
【パズドラ新規の方必見】パズドラは難しそうに見えて簡単!?誰でも楽しめるパズドラをもっと楽しもう!!
pad.gungho.jp
パズドラも11周年を迎えて最初の頃とかなり変わっています。
パズドラという名前だけでパズルのイメージが最初はあるんですが実際はバランス良くいろんな要素を持っています。
パズルが出来なくても充分高難易度のダンジョンもクリア出来ますのでぜひチャレンジしてみましょう!
1. 初期のパズドラはパズルが主体
https://pad.gungho.jp/member/updates/16_0.html
初期の頃は6秒で5色組まないとダメージが出ないなど、とにかく今から考えるとパズルが難しかったように思います。
4秒や5秒しか時間がない中で5コンボ、6コンボと決めるのも大変だった事を思い出す方も多いのではないでしょうか。
初期のゼウス降臨などは、昔は最難関と言われていてコンティニュー必須と言われるほど難しいダンジョンでした。
ゼウスの前に実装されたヘラ降臨もかなりの難易度でしたが、そのヘラ降臨よりもはるかに難易度が高かったです。
そしてゼウスがリーダーでも強かったので、最初の1体を取るのが一つのステータスでした。
この当時ゼウスパーティが最強でリーダーとフレンド合わせて9倍という倍率はかなり強力でした。
今でこそ9倍なんてパズルをほとんどしなくてもお話にならない程の火力ですがそんな時代でした。
2. ドロップ操作時間の違いが大きい
https://twitter.com/gamewith_pad/status/745913488611098624
昔のパズドラはドロップ操作時間が4秒でした。
その後結構経ってから5秒になっています。
この1秒の違いでもコンボ数などに大きく影響してきますよね。
今、現在は10秒〜15秒くらいはある事がほとんどでコンボをするのが楽になりました。
コンボ数加算リーダーが主流となり操作時間にゆとりが出来た事で10コンボ強化も楽々発動が出来ます。
3. パズルを必要としないケースが増えている
https://game.minory.org/556928.html
超つなげ消しや無効貫通パーティーが出てきてコンボを決めなくてもサクサク進んでいきます。
キャラの選択肢も豊富になってます。
他のゲームと違って昔のキャラでも結構な頻度でパワーアップが入るので編成次第で色んなキャラになる可能性があります。
3-1. 超つなげ消しの登場
https://pazusoku.com/blog-entry-26244.html
現在のパズドラは超つなげ消しの登場でパズル不要で勝てるダンジョンがほとんどになったと言えます。
シヴァドラを筆頭にノルザキティやブラックサン、ゲルググといった具合に組めたら相当強いパーティーが増えてます。
基本的には3体〜4体をループさせていくのですが、ダンジョンによってキャラを少し変えるだけで良いというのは楽で良いですね。
実際毎月様々なダンジョンが出てきますが、シヴァドラ3体に正月カミムスビ、ジョナサンの5体に後は1キャラ適宜変えていくだけで、かなりはかどりました。
要はテンプレを組めちゃえばかなり楽になるという事です。
パズドラは火、水、木、光、闇の5属性が存在します。
今の所、光以外はそれぞれにこのつなげ消しパーティーが存在しており、どの属性か一つ組めれば、使いまわしをしていく事も出来ます。
山本プロデューサーから超つなげ消しの演出が短縮されるという話も出てますので、爽快に周回出来る事間違いなしです。
4. 今のパズドラはパズルも楽しめて周回も楽しめる!
https://altema.jp/pazudora/monster/9353
今のパズドラはどちらかというとギミック主体で、ここで吸収無効が必要だとか、このタイミングで激減が必要など知識が求められてる印象です。
ただそれだけではなく、多色パーティーを使っても楽しめますし、ランキングダンジョンなどパズルを楽しむモードもあります。
みんなで一緒にパズルで勝負するモードも豊富に用意されています。
そして最近は過去のモンスターを絡めて進化させる事で現環境でも非常に強力な新しいモンスターを手に入れる事が出来ます。
その強力なモンスター達を紹介していきましょう!
4-1. レイランバード
https://altema.jp/pazudora/monster/10156
レイランバードという名前の新たなモンスターです。
レイランの別形態とも言えるモンスターです。
回復タイプのモンスターで、スキルターンが溜まってHP回復スキルを使いスキルが進化します。
とにかく回復力が高いのが特徴で回復ドロップ強化を6つ分持っているのが特徴です。
ここ最近ではトゲドロップというギミックが主に高難易度のステージで登場する事が多く、そこで回復力の強さが生きてきます。
スキルが進化すると、レイランと同じように陣を作れるようになりますが、回復属性の四色陣になっています。
また、状態異常を回復する効果も持っています。
アマテラスドラゴンの陣バージョンと言った所で、半減などはありません。
その代わりに攻撃力が高く、浮遊持ちで超重力の敵にも対抗できます。
バードなのでドラゴンタイプではありませんが、ドラゴンタイプのアシストをつければ問題ないです。
サポート能力や回復能力が高く、アマテラスドラゴンとは違った役割で使えそうなキャラですね。
アシストに関してはレイランと同じ色の陣がついて、状態異常回復にHP全回復が付いてます。
ターンが9ターンとやや短めなのでここをどう捉えるかですね。
4-2. メタルスピカ
https://altema.jp/pazudora/monster/10158
次はメタルスピカですね。
まずはHPが13000と高いのが目に付きます。
レベル120時点で回復力も2000に加えて回復力強化も4つとかなり高いですね。
攻撃力はあまり期待できないので、どちらかというとサポートキャラクターですね。
HPによるサポート力が強いのに加えて回復力も高いという結構強力なキャラクターと言えます。
ステータスが高いキャラクターはかなり今後に向けても良いですよね。
敵の攻撃を遅らせて全員の攻撃力を上げるスキルがあり進化スキルとなってます。
そしてリーダースキルは7×6マスになっていて、HPが驚異の5倍ですね。
チームの耐久力が全然違います。
とうとうHPが5倍の時代に突入ですね。
それでもリーダーは使わないところもまた凄いですね。
スキルが最終段階になると3ターンで使える回復ドロップ生成とロック解除と全員の攻撃力2倍と役割は多いですね。
全員攻撃力バフなので、まあこれは攻撃力デバフ解除にも使えますし、超重力ダンジョンでも普通にエンハンスが強いので、そういう所で使っていけそうですね。
木属性の貴重なサポーターとして今後も期待が持てますね。
5. 無課金キャラが強いのも魅力の一つ
https://note.com/kanikanikani90/n/ncc6a4585f778
パズドラの魅力の一つは大半のダンジョンは無課金キャラでいける所ですよね。
ソシャゲで無課金で大半楽しめるというのは非常に大きい点です。
ここでは重要な無課金キャラをピックアップして紹介していきましょう!
5-1. エキドナ
https://apri-game.com/pazudoraosusumemsa-786
エキドナは、パズドラの中でも古くから存在するモンスターの一人で、敵の行動ターンを遅らせる威嚇スキルを持っています。
現在でも使われることがあり、かつての最終進化形態は現在アシスト進化となっており、追加効果のない追い打ちキャラとしては全キャラ最速の部類です。
究極進化のエキドナはつなげ消しリーダーとして固定追い討ちを持っているため、高速周回リーダーとしても使えます。
転生進化である超ナーガは、強力なつなげ消し2個による尖った単体火力が特徴です。
無効貫通と超つなげという覚醒スキルは器用貧乏にも見えますがキャラが少ないタイミングでは逆にプラスになると言う事も考えられる。
5-2. キングティラノス
https://altema.jp/pazudora/monster/4425
御三家の火であるティラノ最終進化のモンスターですね。
単体火力が高く、超覚醒を含めると10コンボ3個持ちであり、加えてドラゴン神悪魔という刺さる範囲が広いキラーを所持しています。
ここが他の御三家を大きく引き離している要因です。
そして現在、キラーの倍率は5倍となっているため、これと10コンボ3つを絡めた覚醒による攻撃倍率は625倍を超えてきます。
倍率が低い超重力レベルなら問題なく活躍出来そうですね。
ガードブレイク持ちなので、多色での運用もし易く、無効貫通や属性吸収、貫通などの潜在覚醒との相性が良い点も特徴ですね。
特にガードブレイクは忘れた頃にやってくるという印象があり、ランダンに置いての加点要素にもなります。
キラーが刺されば更に輝くというのも魅力ですね!
5-3. アルラウネ
https://altema.jp/pazudora/monster/1101
回復娘シリーズは、パズドラの中でも回復力に特化したモンスターです。
中でもアルラウネは回復力LV120で1500近くまでいき、スキルブーストを最大6個にする事が出来ます。
それだけでなく現在の高難易度で必須のチームHP強化を2個所持しております。
超覚醒によっては超つなげ消しを2つにする事も出来ます。
スキルも7ターンで回復エンハンスをループすることが出来たり覚醒無効を解除したりと役割が非常に多いです。
攻略面での採用の余地も充分あります。
5-4. エイル
https://altema.jp/pazudora/monster/4635
昔は回復力とスキルが強くかなりの強キャラだったエイル。
時を経ていつの間にかかなりのパワーアップを遂げております。
3種全回復のスキルに加えて、回復力強化を最大8個も付ける事が出来ます。
回復L字を超覚醒で持っており、スキブ5キャラかつ回復力を備える事も出来ます。
6ターンスキルとなっており、無課金キャラでは破格と言えるでしょう。
現在のギミックの一つにトゲドロップがありこれは回復力がないと、きついギミックになります。
回復力のあるキャラが欲しいのであればぜひ育ててみて下さい。
6. 無課金でも楽しめるパズドラはまだまだ盛り上がる!
https://xn--0ck4aw2h.gamewith.jp/article/show/21359
ここまで紹介してきたように無課金でもパズルが苦手でもたくさん楽しめる要素があるのがパズドラです。
特に初期に一大ブームを巻き起こした時はパズル力が求められることも多かったですが、今は違います。
色んな媒体とコラボしておりワンピースや鬼滅の刃の時はかなりの盛り上がりを見せましたね。
パズドラはどのコラボや自社キャラもそれなりに強いキャラが揃っていますので、とりあえずあまり気にせず始めて見るのが良いです。
スタートすると魔法石50個がもらえますので、その時に行っているガチャを適当に回して出たキャラでも半分以上のダンジョンはクリアできます。
この超人気ゲームをぜひ楽しんでいきましょう!