モンスターハンターワイルズ スラッシュアックス基本を徹底解説! おすすめの武器スキルも紹介

公開日: 2025/7/21
https://al-gest.com/mh-wilds/mh-wilds-weapon09/


モンスターハンターワイルズには合計14種の武器が登場していますが、2つのモードを使い分けるスラッシュアックスが難しいと感じる方も多いでしょう。

まだ触ってない方の中にも「2つのモードの使い分けが難しそう」など、複雑なイメージで触れないということもあると思います。

ですが、今作のスラッシュアックスはやること自体は非常に簡単であり、要点を押さえておけばダメージは容易に叩き出せる武器です。

本記事では、スラッシュアックスが上手く扱えない方、難しそうなイメージを持たれる方に向けて、スラッシュアックスを解説していきます。

1. スラッシュアックスの基本


https://gamerch.com/mhwilds/902317

スラッシュアックスは剣と斧モードを自在に変化させ、大技までの準備を整えてからダメージを狙っていく武器です。

しかし、スラッシュゲージや斧/剣ゲージと3種のゲージがあり、何をどうすればダメージが出せるのか、迷ってしまう方もいるでしょう。

そこでここでは、スラッシュアックスの基本を解説します。

1.スラッシュゲージについて



https://gamewith.jp/mhwilds/461265

スラッシュゲージは画面左上に表示されており、2本のゲージの上に横長で表示されたゲージを指します。

スラッシュゲージは30%以上溜まっていないと剣モードに変形できず、後述する大技も使用できないため、常に溜めておきたいゲージです。

スラッシュゲージは斧状態での攻撃を当てたり、剣モード→斧モードへの変形時に溜まる仕様です。

ちなみに剣状態で攻撃した際はスラッシュゲージが減少していくため、大技を撃つタイミング以外では適時モードを切り替える戦い方がベストになってきます。

2.斧ゲージについて

斧ゲージはスラッシュゲージの左下に表示されており、特定の斧攻撃を当てた際にのみ、蓄積される斧強化システムです。

PS5コントローラー基準で説明しますが、〇ボタンの繰り返しで放つ「強化叩きつけ」を当てることが斧ゲージ蓄積の条件となります。

斧ゲージが最大まで溜まると斧覚醒状態となり、斧モードでの攻撃力が若干上昇し、スラッシュゲージの蓄積量が大きく増加します。

斧攻撃力増加に関しては微々たる恩恵ですが、スラッシュゲージの蓄積量増加はメリットが大きいため、狙う隙があれば「強化叩きつけ」で斧覚醒状態を狙うのがおすすめです。

ちなみにですが、「強化叩きつけ」はヒットしなくても斧ゲージが溜まるため、「強化叩きつけ」を素振りして斧覚醒状態にした後、戦闘に挑むのもアリです。

3.剣ゲージについて

剣ゲージは斧ゲージの右側に表示されており、剣攻撃を当てることで蓄積できるゲージです。

剣ゲージも斧ゲージと同様、最大値まで溜めることで高出力(覚醒)状態に入り、攻撃時に武器に設定されたビン効果を持つ追撃が発生します。

また、通常時は「圧縮開放斬り」までしか派生しませんでしたが、高出力状態では圧縮開放斬りよりもダメージが高い「フルリリーススラッシュ」を撃てるようになります。

フルリリーススラッシュは剣モードの高出力状態が続く限り使用でき、スラッシュゲージを大きく消費して放つ大技です。

スラッシュゲージの消費量が多くて連発は難しいですが、直後に斧モードで攻撃すればスラッシュゲージはすぐに溜まるため、短い間隔で使用することは可能です。

現時点でのスラッシュアックスはフルリリーススラッシュが軸となるため、剣モードの高出力状態の維持、スラッシュゲージの残量維持を意識しましょう。

4.カウンター技について


https://monsterhunter-news.com/mhwilds-offset-attack/

スラッシュアックスには斧モードで使用できる相殺斬り上げ、剣モードで使用できるカウンター斬り上げの2種類がカウンター技が用意されています。

斧モードで使用できる相殺斬り上げはモンスターの攻撃に上手く合わせることで、攻撃を防ぐだけでなく、決まった際には追撃も行えます。

剣モードで使用できるカウンター斬り上げは相殺とは異なり、ダウンを取ることはできませんが、攻撃をいなしながらゲージの蓄積が狙える技です。

スラッシュアックスはガード性能が無く、過去作までは基本的に回避で立ち回る必要がありましたが、今作ではカウンター技を上手く活かして立ち回ることができます。

2. スラッシュアックスにおすすめの武器スキル


https://mhws.shop/%E3%80%90%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%80%91%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%93%8D%E4%BD%9C/

スラッシュアックスは2種類のモードがあり、各モードのカウンター技やゲージを上手く管理しつつ、剣モードで大ダメージを狙う武器です。

武器の特性を上手く活かすにあたって、スキル構成を考えると思いますが、2つのモードがある武器での最適なスキル構成が分からない方も多いでしょう。

そこでここでは、スラッシュアックスで採用したいおすすめ武器スキルを紹介します。

1.強化持続


https://altema.jp/mhwilds/slashaxesousa

「強化持続」はスラッシュアックス/チャージアックス専用であり、剣や斧モードの強化状態の持続時間が延長されるスキルです。

スラッシュアックスの場合、剣モード覚醒状態で撃てるフルリリーススラッシュが強力なため、覚醒状態の持続時間が伸びるのはメリットしかありません。

どれくらい伸びるのかですが、強化持続が無い状態での持続時間は斧/剣モード共に45秒です。

強化持続は最大3レベルまで採用でき、1レベル=1.3倍(59秒)、2レベル=1.6倍(72秒)、3レベル=2倍(90秒)と大幅に増加します。

強化が延長されるとフルリリーススラッシュが撃てる回数が純粋に増えるため、必ず3レベルで採用しましょう。

2.高速変形


https://psxnavi.com/games/68951/

「高速変形」もスラッシュアックス/チャージアックス専用であり、剣/斧モードの変形速度が速くなり、変形斬りの威力が増加するスキルです。

高速変形もスキルレベルは最大3レベルであり、各レベルに応じて変形斬りの速度と威力が向上します。

1レベル=速度のみ1.1倍、2レベル=速度1.2倍+威力1.1倍、3レベル=速度1.3倍+威力1.2倍です。

モンハンワイルズのスラッシュアックスはフルリリーススラッシュがダメージソースのため、強化持続と比べると必須スキルにはなりません。

ですが、ゲージを溜めるまでは変形斬りを使用するため、3レベルを採用しておくと快適度が格段に変わります。

快適な使用感でプレイしたい方は採用を検討するのがおすすめです。

3.集中

「集中」は溜め攻撃にかかる時間の短縮、ゲージ蓄積が必要な武器のゲージチャージ速度が速くなるスキルです。

溜め斬りでダメージを狙う大剣、弓やボウガンの特殊弾の回転率、スラッシュアックス/チャージアックスのゲージチャージ速度など、幅広い武器種に影響を与えます。

「集中」も最大3レベルまで採用できますが、武器種によって効果が変動することはありません。

1レベル=溜め(チャージ速度)5%短縮、2レベル=溜め(チャージ速度)10%短縮、3レベル=溜め(チャージ速度)15%短縮と一律です。

スラッシュアックスにおいては3レベル使用していれば、高速変形と同様に快適度が上がりますが、強化持続ほどに優先度が高いわけではありません。

快適な使用感を目指す方は採用を検討するのがおすすめです。

4.超会心

「超会心」の効果は会心ダメージの倍率向上であり、最大5レベルまで採用できる火力スキルです。

現環境はゴア装備(黒蝕一体)+無我の境地を軸にした、スキルで会心率を高める構成がメタとなっているため、会心ダメージの

3. まとめ

スラッシュアックスを難しく思わせる2つのモードですが、理解してしまえば非常に簡単であり、爽快感あふれるプレイングが楽しめます。

モンハンワイルズでは2種類のカウンター技で防御面も強化され、やり込みがいのある武器に仕上げられているので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。