モンスターハンターワイルズ 歴戦王レ・ダウに向けた準備編!

公開日: 2025/7/25
https://jp.ign.com/monster-hunter-wilds/75110/gallery/summer-game-fest-2024?p=8


2025年4月4日に待望の無料大型アップデートが実施された「モンスターハンターワイルズ」。

人気モンスター「タマミツネ」の追加実装、さらには上位個体「ゾ・シア」が追加され、防具の幅も広がりましたが、予定されているアップデートはこれだけに留まりません。

4月30日には歴戦個体よりもさらに強い「歴戦王レ・ダウ」が実装予定となっており、歴戦王レ・ダウに向けた準備を整える方も多いでしょう。

しかし、初心者の方の中には「明確に何を整えれば良いか分からない」「準備を整えるべきなのか」など、疑問を抱くこともあると思います。

そこで本記事では、歴戦王レ・ダウに向けた準備の必要性、さらに具体的に整えておきたい要素を解説します。

1. 歴戦王レ・ダウに向けた準備は必要なのか


https://iyusuke.net/mhws-update-patch/

「歴戦王」と聞くと強力に思えますが、「歴戦個体から多少強化された程度では無いのか」と考える方もいると思います。

ですが、過去作において歴戦王個体は圧倒的に強化されており、初見クリアは難しいレベル、初心者の方の場合は1日程度を要する難易度でした。

しかし、これらのことを踏まえたうえで、本当に歴戦王レ・ダウに対する準備は要るのか、疑問に抱く方もいるでしょう。

そこでここでは、歴戦王レ・ダウに向けた準備の必要性を解説します。

1-1. 初見は基本的に攻略が難しいので必須

歴戦個体レ・ダウは確かに通常個体よりは強いものの、特にモーションが追加されたわけでもなく、ダメージ量が増加しているのみでした。

また、レ・ダウはモーションによる攻撃判別がしやすく、相殺や回避アクションも見てから対処できたため、難易度的にも中の上程度です。

ですが、歴戦王個体ともなると話は変わってきます。

過去作で登場した歴戦王個体は攻撃ダメージの大幅増加はもちろんのこと、歴戦個体にも無かった新規攻撃モーションも追加されていました。

また、状態異常攻撃は属性値も上昇していたため、対策無しだと高頻度で火傷や気絶状態に陥るレベルです。

初見で全ての攻撃を避けつつ、隙を突いてダメージを与えるのはプロハンターでも厳しいため、入念な準備は必須と言えます。

1-2. 周回用の準備も必須

歴戦王レ・ダウは期間限定で追加実装されるコンテンツですが、歴戦王レ・ダウの狩猟で獲得できる素材から新たな防具が作成可能です。

防具の詳細に関しては未だ非公開ですが、「レダゼルトγ」という名称は公開されており、現時点で存在する「レダゼルトα/β」の上位互換であることが予想できます。

後日イベントとして復活する可能性はありますが、現時点では期間限定配信となるため、期間内に防具を作成できるだけの素材を確保しておくのがベストです。

とはいえ、歴戦王個体は過去作同様、一筋縄では倒せない強敵と予想されるため、生半可な装備では周回もスムーズにはままならないでしょう。

なので、歴戦王レ・ダウ周回に向けた装備を作成し、装飾品も整えておきましょう。

1-3. 歴戦王レ・ダウの防具転用もおすすめ

レ・ダウは雷属性を操る飛竜種であり、歴戦王個体は攻撃ダメージが底上げされていたり、雷属性やられや気絶状態異常も強化されることが予想できます。

そのため、先述したように初見用の万全に整えた装備、そしてラクに周回できるように特化した装備を整えるのは必須です。

ですが、歴戦王レ・ダウから獲得できる素材で「レダゼルトγ」シリーズを作成し、これらを部分的に採用して整えるのもアリです。

理由としては歴戦王レ・ダウの素材が要求される防具であり、雷属性に対する耐性値を底上げしやすいためです。

武器ごとで適したスキル構成を採用する場合、全部位を採用するのは厳しいですが、2~3部位を採用して雷耐性を整えることも考慮しておきましょう。

2. 歴戦王レ・ダウに向けた具体的な準備


https://altema.jp/mhwilds/redau

歴戦王個体は歴戦個体よりも遥かに強力な個体となることが予想できるため、追加される前から入念に準備を整えておくのが大切です。

また、防具を作り切るまでの周回用装備等の作成も重要になりますが、何を基準に準備を整えれば良いか、分からない方もいると思います。

そこでここでは、歴戦王レ・ダウに向けた準備を具体的に紹介します。

2-1. HR50以上に上げておく

4月23日から配信される歴戦王レ・ダウですが、クエスト受注条件「HR50以上」と指定されています。

つまり、HR50以上に到達していなければ歴戦王レ・ダウのイベントクエストは受注できないということです。

先日配信された上位ゾ・シアもHR50以上が条件のため、こちらをクリアできている人なら問題はないでしょう。

ですが、ゲームを始めたばかりの方の中には「まだHR50に到達していない」という方も要ると思います。

歴戦王レ・ダウは4月30日~5月21日の期間で配信されるため、余裕を持ってHR50以上に上げておきましょう。

2-2. 防具強化のための鎧玉を集めておく


https://gamepedia.jp/mh-wilds/item/5351

歴戦王個体は通常/歴戦個体よりも攻撃力が高く、大技以外でも攻撃を受ければ致命傷になりかねません。

生半可な防具強化では生存が難しいですし、回復行動ばかりで攻撃に転じにくくなるため、防具強化は必須事項になります。

歴戦王レ・ダウに向けた対策装備を新たに作成した場合、強化レベルは1の状態のため、マックスまで強化可能な鎧玉は確保しておくのがベストです。

また、歴戦王レ・ダウの素材から作成できる「レダゼルトγ」シリーズも、作成段階では強化レベルが1となります。

こちらも全部位をマックスまで強化できるよう、尖/堅/重鎧玉を十分な数集めておきましょう。

2-3. 氷属性に特化した武器の作成


https://dengekionline.com/article/images/202503/34999/299876

レ・ダウは通常/歴戦個体共に氷属性が弱点であり、氷属性での攻撃が最もダメージを与えることが可能です。

もちろん麻痺や毒属性をはじめ、無属性武器でもダメージは与えられますが、慣れないうちはダメージ量が大きい氷属性を使うのが無難です。

ボウガンなら高レベルの氷結弾を装填できる武器、ボウガン以外なら氷属性値の高い武器を選択しましょう。

基本的にはアーティア武器の方が基礎攻撃/会心/属性値が高いですが、一部武器では生産武器の方が強力なこともあるため、使用する武器種の情報を入念にチェックするのがベスト。

また、ガンランスに関しては属性値よりも砲撃力が高い武器が優先されるため、ガンランスの場合は砲撃力や装飾品の拡張性を重視するのがおすすめです。

2-4. 装飾品を整えておく


https://gamerch.com/mhwilds/907361

装飾品は武器/防具によって種類が異なり、武器専用品は攻撃に特化したスキル、防具装飾品は攻撃/防御/耐性に特化したスキルを付与できます。

歴戦王レ・ダウで有力となるのは氷属性の攻撃強化、そして雷属性と気絶に対する耐性となります。

属性強化は属性ダメージが上昇する強力なスキルであり、気絶耐性はスキルでしか獲得できない貴重な耐性です。

とはいえ、攻撃力や会心を底上げする他スキルとのバランスも考慮する必要はあるため、可能な範囲で整えるのが良いでしょう。

気絶耐性に関しては攻撃を全く受けないなら不要ですが、ガードやカウンター技でも気絶耐性値が蓄積するため、防御面では必ず用意しておきたいスキルです。

2-5. 食材を集めておく


https://gamerch.com/mhwilds/897744

食事はキャンプ内や肉焼き機で料理ができ、使用する食材に応じたバフを一定時間受けられるシステムです。

体力/スタミナ上限値アップは基本ですが、防御力強化や回避性能アップ、さらには回復量の増加や属性攻撃強化と多岐に渡ります。

料理によるバフは50分で切れてしまい、効果が切れた後は再度料理でバフを更新する必要があります。

つまり、食材はあればあるだけ困らないため、理想のバフを付与できる食材は事前に数を集めておくのがベストということです。

また、各エリアで定期的に発生する料理イベントは受けられるバフの数が多く、効果時間も60分と延長されているため、イベントが発生している場合は積極活用しましょう。

4月4日のアップデートにて実装された「高級お食事券」を大集会場で使用すれば、料理イベント効果を即座に受けられるため、高級お食事券を集めておくのもおすすめです。

2-6. レ・ダウの攻撃モーションに慣れておく

歴戦王個体は攻撃ダメージや状態異常値の増加、攻撃モーションも追加される非常に強力な個体です。

とはいえ、全ての攻撃モーションが一新されるわけではなく、既存の攻撃モーションも引き継がれます。

つまり、通常個体や歴戦個体でも既存モーションに慣れることは可能であり、回避/相殺/ジャストガードのタイミングも予習できるということです。

新規モーションに関しては歴戦王が追加されるまでは未知であるものの、既存モーションに対策しておくだけでも戦闘がスムーズになるのは間違いありません。

レ・ダウの通常/歴戦個体は隔ての砂原の異常気象で出現するため、調査クエストを厳選して練習しておきましょう。

3. まとめ

歴戦王は過去作でも強力な個体だったため、歴戦王レ・ダウも一筋縄では倒せない強さを誇ることが予想できます。

どれほど強化されているのかについては未知数ですが、本記事で紹介した内容を参考に事前対策を進めておき、実装後に討伐を目指しましょう!