
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット “パルデア地方冒険ガイド篇”で発表された最新情報まとめ
「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」の最新情報を紹介する動画「パルデア地方冒険ガイド篇」が公開されました。
今回公開された動画では、ポケットモンスター スカーレット・バイオレットの象徴とも言える「テラスタル」を始めとした様々な新要素が紹介されました。
新ポケモンやわざマシンを作成できる新要素「わざマシンマシン」、 手持ちのポケモンを連れ歩いて自動バトルにも対応した「レッツゴー」などの情報は特に注目です。
1. テラスタル
https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/pokemon/
ポケットモンスター スカーレット・バイオレットでは新要素「テラスタル」が登場します。
テラスタルしたポケモンはタイプが強化され、強化されたタイプの技の威力が上がります。
テラスタルは全18タイプのバージョンが存在しており、全ポケモンに対応しています。
テラスタルする野生ポケモンはフィールドで輝いており、
戦闘中にあるてい程度ダメージを与えることでテラスタルを解除することができます。
前作のポケットモンスター ソード・シールドではジムリーダーなどが作品の目玉である「ダイマックス」を使用してきました。
ポケットモンスター スカーレット・バイオレットではジムリーダーなど強力なトレーナー達がテラスタルを使用してくることは間違いないでしょう。
2. テラレイドバトル

https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/pokemon/
「テラレイドバトル」とは制限時間内に4人で協力してテラスタルしている野生のポケモンに挑む特殊なバトルです。
前作のポケットモンスター ソード・シールドに登場した「マックスレイドバトル」と同じように見えますが、バトルシステムは大きく異なります。
テラレイドバトルでは、自分以外のトレーナのターンを待つこと無くすぐに攻撃することができます。
ポケモントレーナー同士でテンポよく協力して戦うことが非常に重要です。
テラレイドバトルに登場するポケモンたちは通常の野生ポケモンとは比較にならないほどに強力です。
みんなと上手く連携してテラスタルポケモンに勝利しましょう。

https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/pokemon/
テラレイドバトルは、光り輝く結晶に触れることで挑むことができます。
結晶はテラスタルポケモンのテラスタルタイプに合わせた色をしています。
上の画像は緑色の結晶で「くさタイプ」のテラスタルポケモンが出現します。
3. キリンリキの進化系「リキキリン」が公開
https://www.youtube.com/watch?v=wzFniy_CweM
ポケットモンスター スカーレット・バイオレットにキリンリキが進化したポケモンが登場することが判明しました。
「リキキリン」は本作から初登場する新たな特性を2つ持っています。
リキキリン

https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/pokemon/
分類:くびながポケモン
パルデア図鑑No.193
タイプ:ノーマル・エスパー
高さ:3.2m
重さ:160.0kg
特性:はんすう・テイルアーマー
本体の頭と尻尾の体が一体化!

https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/pokemon/
リキキリンは本体と尻尾の頭が進化により一体化し、2つの脳が太い神経で接続された結果、エスパーエネルギーが増幅されました。
頭の角からエスパー波を放出して、常に周囲を警戒しているので、瞬時に危険を察知することができますが、脳の処理速度に体が追いつかないときもあるようです。
尻尾の頭は攻守を兼ね備える

https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/pokemon/
分厚く頑丈な尻尾の頭は、本体の頭をしっかりと保護しています。
尻尾の頭が口を閉じた状態になると、首を振り回して、激しい物理攻撃を繰り出します。
その威力は岩盤を粉砕し、鉄骨をひしゃげさせるほどだと言われています。
新特性「はんすう」

https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/pokemon/
リキキリンが持つ特性「はんすう」はポケットモンスター スカーレット・バイオレットから登場する新しい特性です。
きのみを食べると、次のターンの終了時に、もう一度同じきのみを食べることができます。
新特性「テイルアーマー」

https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/pokemon/
リキキリンが持つ特性「テイルアーマー」はポケットモンスター スカーレット・バイオレットから登場する新しい特性です。
テイルアーマーを持っているポケモンがいる時、相手のポケモンは先制技を出せなくなります。
4. わざマシンを作れる「わざマシンマシン」
https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/pokemon/
ポケットモンスターシリーズお馴染みのポケモンに技を覚えさせることができる道具「わざマシン」。
これまでのゲームではわざマシンはフィールドで拾う、ショップで買うなどの手段で手に入れるのが一般的でした。
ポケットモンスター スカーレット・バイオレットでは、全てのポケモンセンターに常設されている装置「わざマシンマシン」で、わざマシンを自分で作ることができます。
わざマシンは「リーグペイ(LP)」と「ポケモンのおとしもの」を使って作ります。
「リーグペイ(LP)」とは、物語を進めたり、ポケモンのおとしものと交換することで手に入るポイントです。
「ポケモンのおとしもの」は、野生のポケモンがバトル後にうっかり落としていくことがあり、わざマシンの材料になります。
「わざマシンマシン」でポケモンに覚えさせたい技を見つけて、わざマシンを作ってみましょう。
入手できるわざマシンのラインナップは、冒険を進めるにつれて増えていきます。
わざマシンは一回使うと無くなりますが、必要な「リーグペイ(LP)」と「ポケモンのおとしもの」があれば、わざマシンマシンで何度でも作ることができます。
ポケモンにどんな技を覚えさせるかよく考えて、戦略の幅を広げましょう。
5. 探索に便利な「レッツゴー」
https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/pokemon/
パルデア地方のフィールド上ではポケモンを一匹だけ連れ歩くことができます。
ポケモンを連れ歩いている状態でフィールドを冒険している際に「レッツゴー」を使うと、主人公が指させいた方向にポケモンを向かわせることができます。
「レッツゴー」で指示したポケモンは、向かった先に落ちている道具を拾ってきたり、近くの野生ポケモンと自らバトルする「おまかせバトル」をしてくれます。
おまかせバトル

https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/pokemon/
フィールド上の野生のポケモンに向けて「レッツゴー」をすると、「おまかせバトル」が始まります。
「おまかせバトル」はトレーナーが指示を出さずとも、ポケモンが自ら戦ってくれる新しいバトルです。
ポケモンが「おまかせバトル」をしている間、トレーナーは側にいてバトルを見守ったり、少し離れて周囲で道具を探したり、自由に行動することができます。
6. ポケモンと絆を深める「ピクニック」
https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/pokemon/
パルデア地方の広くなだらかなフィールドでは、自由に「ピクニック」をすることができます。
ピクニックをしている時は、ポケモンたちと和やかな時間を過ごしましょう。
テーブルクロスやコップ、水筒などのピクニック用品は、デザインを変えて、お気に入りのコーディネートにすることができます。
https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/pokemon/
ピクニックを始めると、手持ちのポケモンや一緒に冒険している伝説のポケモンである「ミライドン・コライドン」がフィールドに勢ぞろいします。
https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/pokemon/
ピクニックや冒険の間には、好みのフィルターを選んで写真を撮ることができます。
記念の一枚が、写真ならではのユニークな彩りで、おしゃれに仕上がります。
サンドウィッチ作りを極める!

https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/pokemon/
ピクニックでは、さまざまなサンドウィッチを作ることができます。
サンドウィッチを作る時は、まず「具材」「味付け」「ピック」を決めましょう。
準備ができたら具材をつかんで、パンの上にバランスよく乗せていきます。
上手に積み上げないと、パンから落ちたり、具材が崩れたりとアクシデントが起きることもありますが、偶然とんでもない逸品が出来上がるかもしれません。

https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/pokemon/
ポケモンがサンドウィッチを食べると、ポケモンの体力が回復するだけでなく、冒険に役立つ嬉しい効果を得られることもあります。
美味しさと見栄えを追求するもよし、ありったけの具材を天高く積み上げるもよし、さまざまなサンドウィッチ作りを楽しんでみましょう。
7. なりたい姿でパルデア地方を冒険しよう
https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/pokemon/
ポケットモンスター スカーレット・バイオレットでは主人公の目や唇の形など自分好みにアレンジできるようになりました。
もちろん、髪型や髪色、眉毛の形の変更などもヘアサロンでアレンジできるので、自分らしいスタイルで宝探しの旅を楽しみましょう。
動きやすい半袖半ズボンや、暖かいブレザーなど、学校の制服は全部で4種類あります。
それに加え、バラエティ豊かなアイテムをブティックで揃えることができます。
お気に入りのアイテムを身に着けて、色々なスタイルを楽しみながら冒険しましょう。
8. まとめ
https://www.youtube.com/watch?v=wzFniy_CweM
今回は「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」の最新情報を紹介する動画「パルデア地方冒険ガイド篇」の内容をまとめてお伝えしました。
ポケットモンスター スカーレット・バイオレットは2022年11月18日(金)に世界同時発売される予定です。
ポケットモンスター スカーレット・バイオレットの最新情報はポケモン公式サイトやポケモン情報局のツイッターをご確認ください。
「ポケットモンスター 公式サイト」
https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/
「ポケモン情報局」
https://twitter.com/poke_times