eスポーツ初心者さんへ!上達方法教えますよ!

公開日: 2020/10/23 更新日: 2020/10/23
引用:https://hongkong.keizai.biz/headline/1169/

近頃、Youtubeなどの配信サイトの普及に伴いeスポーツの知名度も高まって来ています。

プロゲーマーや配信者のプレイを見て「私もこんな風にプレイしたい!」と思う事も多いでしょう。
しかし、ゲームもスポーツや勉強と同じくそう簡単に上達することはできないものです。

そこで、今回は初心者の方でも簡単にできるeスポーツゲームの上達方法を紹介します。

1. eスポーツ上達法

eスポーツと一言で言ってもFPSやレース、パズル、MOBAなど様々なジャンルがあり、その中にも細かいタイトルが別れています。
球技の中でもサッカー、野球、テニスなどが異なるスポーツであるのと同じです。

ゲームの種類によって練習方法などが大きく異なってくるので、まずは自分のやりたいゲームジャンルとゲームタイトルを明確に定めておきましょう。

1-1. ゲームに慣れる

自分がプレイしたいジャンルとタイトルを決めたら、早速ゲームをプレイしましょう。
まずはルールの把握・操作方法の確認などを最優先に、そして何よりもそのゲームを楽しむことが大切です。
楽しめないゲームは上達しようとしても苦しいだけですからね。

まずはゲームを楽しみながら何度もプレイし、慣れてきたら練習や試合を重ね実戦の経験を積んでいきましょう。

1-2. 実際の映像を参考に

ある程度ゲームプレイに慣れてきたら、配信サイトや動画サイトなどで上手い人達のプレイを参考にしてみましょう。
ゲームが上手い人はプレイスキルはもちろん、物事の考え方も普通のプレイヤーと異なります。

上手いプレイヤーのプレイだけではなく、話している内容も注意深く聞き、重要だと思った点はメモを取りながら、真似できる部分から少しずつ真似してみましょう。

何事も上達は自分よりも上手い人の真似から始めるのが近道です。

手軽に上手い人のプレイを見るには、ゲーム配信サイトや動画配信サイトが最適です。
誰もが知っているYoutubeにはプロゲーマーによるゲームの攻略動画も毎日たくさん投稿されており、攻略動画ではプロゲーマーが実際に試合で使用しているテクニックが公開されているのです。

ゲームが上手い人の攻略動画を参考に、効率的にゲームでつかうテクニックを練習をしていきましょう。
また、自分自身のプレイ動画を公開して視聴者の方々に問題点を指摘してもらうのも良いかもしれません。

視聴者としても投稿者としても動画配信サイトをどんどん活用していきましょう。

1-3. スキルシェアサービスなどでアドバイスをもらう

スキルシェアサービスとは、様々なスキルを持っているプロがスキルを教えてくれるサービスで、eスポーツに関しても、プロが直接指導してくれる講師もいます。
eスポーツゲーム専門の家庭教師のようなものと言えば分かりやすいと思います。

講師にはプロゲーマーやプロチームの専属コーチなどの有名プレイヤー達が名を連ねており、当然レッスン料はかかりますが、その分密度が高く充実した練習を行う事ができます。

動画配信サイトなどでは教えられない秘密のゲームスキルを伝授してもらえる可能性もあります。
また、練習中に才能が開花すれば講師であるプロゲーマーやコーチからチームにスカウトされる可能性もあります。
実際に、プロゲーマーに直接ゲームを教えてもらい、プロゲーマーになって活躍している選手もいるようです。

本気でeスポーツを上達したいと考えている人にはオススメのゲームの上達方法です。

1-4. 自分のプレイを見ていいところや弱点を知ろう!

eスポーツゲームに限らずに上達には自分の弱点を知り改善することが大切です。

ゲームプレイを録画して振り返る時間を設けるようにしてみましょう。
「何故やられてしまったのか?」「この時の判断は本当に正しかったのか?」
プレイしている時には気づけなかった問題点に色々気づくことができ、同じミスを繰り返さないように気をつけることで少しずつミスを減らしましょう。

2. eスポーツカフェに行ってみよう!

eスポーツカフェにはゲームが大好きな人達が集まってきます。
ゲーム好きが集まるということは、ゲームの攻略情報やプレイスキル情報が集まるということです。
そんな便利なものを活用しないなんてもったいないと思いませんか?

eスポーツカフェはお手軽な料金で最高に整った環境でゲームができる場所です。 自分でゲームを快適にプレイする環境を整えるには通常、数万円~数十万円の費用がかかりますが、eスポーツカフェでは1時間250円~300円程度で最高に整った環境でゲームができるのです。

欲しいゲーミングデバイスをじっくりと試してみたいと思っている時に利用するのもオススメです。

こちらでは、おすすめのeスポーツカフェの紹介をしていきます!

2-1. アイ・カフェAKIBAPLACE店

引用:https://twitter.com/igs_staff/status/752484010232729600?lang=fr

ネットカフェチェーンの「アイ・カフェ」が秋葉原に開店したeスポーツカフェです。
週末には定期的に大会やイベント開催されており賑わっています。

料金:3時間690円(週末790円)

公式ホームページ
https://www.kaji-icafe.com/area/hokkaido_tohoku/akiba/

2-2. RED BULL GAMING SPHERE TOKYO

引用:https://www.lfs-esportsarena.jp/about/

国内のeスポーツイベントが頻繁に行われているeスポーツ施設です。
配信OKの施設なのでYouTubeやTwitchなどでゲームプレイを配信することもできます。
ゲーム実況者や配信者デビューを検討している方にもおすすめです。
多くのeスポーツプレイヤーはゲーム配信も行っています。

最高の環境でゲームの練習をしつつゲーム配信の練習もできる施設なんて最高だとは思いませんか?

料金:3時間1,000円

公式ページ
https://www.lfs-esportsarena.jp/

3. 戦友を見つけよう

引用:https://esports-guide.jp/2019/07/24/esports_teams/

ゲームを一緒にプレイする仲間(ライバル)を見つけることもとても大切です。
同じゲームをプレイする仲間がいれば情報交換やプレイのダメ出しなども可能です。
一緒に同じ目標を目指して頑張れる、良いゲーム仲間を見つけましょう。

3-1. 目標を見つける

https://www.ajhs-esports.jp/topics/articles/20191229-01.html

戦友を見つけるためにはまずは、自分の中での目標を決めることです。
同じゲームをプレイする人同士でも熱量の差から上手く行かない例も多くあります。

同じような目標を持った仲間を集めるためにもまずは自分の目標を決めることを優先しましょう。

最初は「プロゲーマーになる」「大会に出て優勝する」などのザックリした目標で構いません。

細かい目標はゲームをプレイしていれば自ずと思いついてきます。
まずは大きな目標を持ってeスポーツの世界に足を踏み入れてみましょう。

3-2. 仲間を見つける

引用:https://twitter.com/HelixeSportsUSA/status/1128375637801152513

目標を決めたら一緒にゲームをプレイする仲間を探してみましょう。

ゲーム仲間を集める方法はたくさんあります。

SNS、eスポーツカフェ、ゲームイベントへの参加、配信(ゲーム実況)、動画投稿などですね。

特にSNSは気軽に始めやすく興味を持っている人から集まってくる傾向にあります。
まずはSNS(特にTwitter)から始めてみることをオススメします。
一緒にゲームをする仲間がいるとモチベーションの維持にも繋がりますよ。

やはり、ゲームは1人で遊ぶよりも大勢で遊ぶほうが格段に楽しいですからね。

困った時に相談できる相手や練習の相手になってくれる仲間がいてくれることは大きな支えとなりますよ。

3-3. ライバルを見つける

一緒にゲームをする戦友を見つけたら自分の中でのライバルを見つけましょう。

ライバルがいることで練習にも気持ちが入るというものです。
ライバルは戦友から見つけるも良し、プロゲーマーから見つけるも良しです。
努力してやっと超えられるかもしれない人をライバルに設定する事のが良いでしょう。

そしてライバルには積極的に戦いを挑めるとなお良いですね。

注意点としては、ライバルは決して「敵」ではないということです。
暴言を吐いたり貶したりする相手は「ライバル」ではありません。

相手をしっかりと「ライバル」と認め、お互いに上を目指し続けられる良い関係を築くように意識しましょう。

4. まとめ

今回は初心者の方向けにeスポーツの上達方法を紹介してきました。

eスポーツはプロだけでなくアマチュアで活躍している選手も大勢います。
趣味としても本気で楽しめる本格的な「スポーツ」として浸透しつつあります。

コレを機にeスポーツの世界に足を踏み入れてみませんか?
ゲームを一緒に楽しみ共に上達できる仲間が見つかるととても楽しいですよ!

あなたがeスポーツの世界に足を踏み入れる日を楽しみにお待ちしております。

ここで紹介したものはゲームのジャンルに影響しない基本中の基本のことです。
さらなる高みを目指したい場合はジャンルに特化した情報をしっかり仕入れるようにしましょう。