
今話題のブルプロを10時間プレイしてみてガチレビュー!【BLUE PROTOCOL】
2023年6月に以前から話題になっていた「BLUE PROTOCOL」ブループロトコルが正式リリースされました。
国産の大型ネットゲームRPGのリリースは久しぶりで、本当に楽しみにしていました。
今回の記事では、ブルプロについての解説や、魅力の説明を含めて、話題のブルプロを実際に10時間以上プレイしてみた感想をガチでレビューしていきます!
この記事を読み終わった後にはきっとあなたもブルプロをやりたくなってるはずです!
1. 今話題の「BLUE PROTOCOL」ブルプロとは
ゲーマー界隈で今大きな話題になっているのが、株式会社バンダイナムコオンラインとスタジオの共同開発による「BLUEPROTOCOL」です。
国産のオンラインRPGがリリースされたのは久しぶりで、オンラインゲーム自体が海外でリリースされているものが多いためです。
ブルプロはジャンルとしてはMMORPGに近いものですが、公式の発表ではオンラインアクションRPGと言われています。
グラフィックはアニメ調で、まるで劇場アニメに入り込んだようなグラフィック表現で世界観が表現されています。
テーマソングも、あの世界的な有名なロックバンドであるラルクアンシエルが歌っており、いかに大型なプロジェクトであるかがわかりますね!
1-1. アクションRPG
先ほども触れましたが、ジャンルはMMORPGのようなものですが、公式ではアニメ調なグラフィックで描かれるオンラインアクションRPGであることが解説されています。
完全新規の国産オンラインアクションRPGのリリースは久しぶりで、大型プロジェクトになる予定です。
1-2. オープンワールドとも言われているが?
ブルプロの世界はオープンワールド調で描かれており、探索の自由度はそこまで高くはないですが、非常に綺麗なグラフィックで景色を見ているだけで圧倒されます。
ただオープンワールドかどうかは微妙なラインで、ユーザーの間でもオープンワールドに入るのかどうかの議論は繰り返されています。
2. 「BLUE PROTOCOL」ブルプロの魅力
構想から正式リリースまで数年をかけて作られており、魅力が沢山詰まったゲームです。
実際にプレイしてみて感じた魅力を含めて解説していきます!
2-1. アニメの世界に飛び込んだようなビジュアル
グラフィック面にとても力を入れており、アニメ調のビジュアルが非常に綺麗です。
ただアニメ調のグラフィックが動いているわけではなく、作画崩壊が起きないように細かな動きも再現されています。
アニメ映画の中に入り込んだような感覚になるほど、表情も豊かで自分のキャラクターに愛着が湧きますね!
2-2. MMORPGのようなやりこみ要素
無料なのでストーリーを追うだけのただのオンラインアクションRPGだろうなと思っている人も多いですが、やりこみ要素もちゃんと用意されており、課金に重点を置いていないのでフリープレイでも十分に楽しむことができます!
2-3. 多彩なキャラメイクで自分だけのキャラクターを作成
表情豊かなアニメ調でキャラメイクすることができるので、自分の好きなデザインでキャラメイクすることが可能です。
もちろん、自分で作成したキャラには表情がちゃんとあり、ストーリーに沿って感情表現もしてくれます。
ボイスも様々な声色で複数から選ぶことが可能なので、まさに自分だけのキャラを作ることができます。
2-4. 敵キャラには今までにないAIを搭載
敵キャラのAIにもこだわりがあり、今までのアクションRPGにはない動きや人間のような考えられた動きをします。
敵キャラに与えられたロールにより、戦う時の位置が違う、他の敵とロールが被らないような動きをするなど、戦略的に戦ってきます。
とても専門的な話になるので、詳しくは説明できませんが、実際にプレイしていても敵キャラも人間が操作しているかのような戦い方をしてきます。
2-5. 基本無料で本格派RPG
ブルプロは基本プレイ無料で、課金もできます。
基本無料のRPGは多いですが、ストーリーやシステム、クオリティを考えた時に、これだけの本格派RPGを無料でプレイできるのは嬉しいですね!
もちろん課金要素で自身の能力を高めることは現状できないので、課金で差が付くことはあまりありません。
今のところ課金はシーズンパスや、見た目の要素、ガチャシステムなどですることができます。
2-6. 重厚で魅力的なストーリー
ストーリーはサクサク進めることが可能で、少し移動が大変だなと感じる時がありますが、ストーリーを進めることで経験値ももらえるのでレベルもすぐに上がります。
ストーリーの内容も、10時間程度のプレイ時間では全貌がつかみきれていませんが、内容はとても深いもので謎が多く、ストーリーを追いながらゲームするだけでも楽しいですね。
3. ブルプロを10時間以上プレイしてみた感想は?
実際に10時間以上プレイしてみたので、できる限りの感想を紹介していきますので、今から始めようと思っている人は参考にしてみてくださいね!
3-1. 魅力的なキャラクターが多くストーリーに引き込まれる
登場する人物は皆個性的で特徴があります。
アニメ調のキャラメイクを活かしたキャラクターで表情も豊かなので、キャラクターの登場と共にストーリーにグイグイ引き込まれていきますね。
登場人物が多いので、誰がどのキャラクターなのか分からなくなることがあり、クエストなどで用事があるときに探し回る必要がありますが、次に向かうべきガイドが出てくるのでクエストクリアは意外と簡単です。
3-2. 適切な難易度でサクサク進める
難易度の調整が非常によくできており、レベル差がありすぎる敵にはダメージが通らないなど適切な難易度でプレイすることができます。
適切なレベルに到達していれば、ストーリーもサクサク進めることができますが、決して楽勝ではない辺りが非常に良くできた難易度だと感じました。
3-3. アニメーションが滑らかで操作が楽しい
遠くの景色は綺麗なアニメーションで、キャラクターや敵などのアニメーションはとても滑らかで、操作感もとても良いです。
操作していて、キャラが作画崩壊してしまったり、そもそも作画が期待していた雰囲気と違うこともありますがブルプロは、アニメ調にこだわっており、キャラの作画も安定しています。
3-4. 広いフィールドもストレスフリーで移動可能
フィールドが広く、移動は乗り物に乗るか走るかしかできないのですが、主要ポイントにはワープ機能があるので移動が楽にできます。
クエストの進行具合や、次にどこに行けばよいのか?が表示されており、途中でクエストやストーリーのクエストを中断して再開しても迷うことがありませんように。
3-5. 課金もしてみたが今のところ恩恵は感じない
課金してシーズンパスを購入しましたが、細かな特別アイテムなどが多く今のところあまり課金の恩恵はあまり感じられませんでした。
今のところ、無理に課金する必要がないので、フリープレイで存分に楽しんじゃいましょう!
3-6. ガチャはあるが少し確率が渋い
ガチャがあるので、ソシャゲのような側面もあります。
ガチャ限定でしか手に入らないものもあるのでファンの人はついつい引いてしまいますね!
期間限定でガチャの商品があるので、ガチャ狙いも楽しそうですよね!
3-7. 細かな操作性で不備を感じることも
乗り物を利用する際には、採取スポットでの不具合が発生することがあります。
例えば、乗り物に乗っている最中に採取スポットに到着した場合、採取ができないなどの問題が生じることがあります。
このような不具合は、プレイヤーにとって非常に不便なものです。
しかし、現在は我慢して待つしかありません。
なぜなら、開発者はアップデートを通じてこの問題を解決してくれることを期待するしかないからです。
アップデートによって、乗り物の採取スポットでの不具合が修正されることを期待しましょう。
また、個人的には対戦時にもう少しスピード感があれば良いと感じています。
対戦は競争の場であり、スピード感は重要な要素です。
より素早く行動できることで、勝利への道が開けることもあります。
4. ブルプロはやるべき?やらないべき?
今までのゲームと比べると荒削りな部分もありますが、王道RPGとしては素晴らしいものでした。
無料でプレイすることが可能なので、もし少しでも気になっている場合は一度プレイすることをおすすめします。
課金はできないけれど、本格的なストーリーでRPGをプレイしたい人などにもおすすめです。
10時間以上プレイしましたが、本格的なストーリーを楽しみながらMMORPGのようなゲームがしたい人にはかなりピッタリかなと感じました。
プレイできる環境があるのであれば、基本無料のこのゲームをやらないという選択肢はありませんね!
5. まとめ:「BLUE PROTOCOL」の今後に期待!
ブルプロについて解説してきましたが、いかがでしょうか。
この記事ではブルプロの簡単な解説と、実際にプレイした人に聞き、ガチなレビューをしてもらいました。
ブルプロは「PROJECT SKY BLUE」と呼ばれる大きなプロジェクトチームの作品です。
今回のゲームを中心に様々なコンテンツへ、展開していく予定なのでファンの人はぜひチェックしましょう!
オンラインゲームは今、ほとんどが海外でリリース済みのFPSゲームのものが多いです。
そんな中、国産のRPGをシステムやクオリティに、こだわりぬいて作ってくれるのはとても嬉しいですね!
日本のゲーム産業をもっと元気なものにできるように、ぜひみんなもブルプロの世界を体験してみましょう!