オーバーウォッチ2初心者がやりがちなミス!7選【初心者向け記事】
オーバーウォッチ2は競技性の高いゲームゆえに奥深さがありますが、初心者にとっては複雑すぎると感じることもあるでしょう。
初めてプレイする際、何が間違いで何が正しいのかを判断するのは難しいもの。
この記事では、オーバーウォッチ2の基本から立ち回りのミスまで、初心者がやりがちなミスとその解決策を詳しく解説します。
これにより、初心者でもより早くゲームに慣れ、上達できるでしょう。
1. 初心者は何がミスなのかわからない
オーバーウォッチ2を始めたばかりのプレイヤーは、自分の行動がどうミスに繋がるのかしばしば気づかないことがあります。
例えば、ポジショニングの重要性や敵との適切な距離感を保つ方法がわかっていないため、不利な戦い方をしてしまうことが多いです。
初歩的なミスは、経験を積むことで自然と改善されていく部分もありますが、自分のプレイを振り返り、具体的な改善点を見つけることが重要です。
2. やりにくい設定になっている
ゲームを始めたばかりのとき、デフォルトの設定でプレイしがちですが、これが思わぬミスを招く原因となることもあります。
特にオーバーウォッチ2のようなFPSゲームでは、細かい設定の調整が勝敗に直結することが少なくありません。
ここからは設定に関するミスをご紹介します。
2-1. 感度が合っていない
マウスの感度やエイム時の感度は非常に個人的な設定です。
多くの初心者はこの設定が合っていないために、敵に対して正確なエイムができず、戦闘で不利になることがあります。
感度が高すぎるとコントロールが難しくなり、低すぎると素早い反応ができなくなります。
理想的な感度設定を見つけるためには、試行錯誤が必要です。
時間をかけて自分に合った感度を見つけましょう。
2-2. 使いにくいキーバインドになっている
初心者がしばしば見落とすのがキーバインドの設定です。
デフォルト設定では使いにくいキーが割り当てられていることも多く、これが操作ミスを引き起こす原因になり得ます。
キャラクターのスキルを素早く正確に使うためには、自分の手に馴染むキーバインドへカスタマイズしましょう。
3. ヒーロー選択が間違っている
オーバーウォッチ2で勝利するためには適切なヒーロー選択が非常に重要です。
初心者は特に、チームのバランスや戦略に合わせたヒーロー選択の重要性を見落としがちです。
ここからはヒーロー選択に関わるミスを見ていきましょう。
3-1. チームのバランスを考えていない
例えば、チームが前線で積極的に戦うヒーローを多く選んでいる場合、遠距離からサポートするヒーローや回復役が不足していないかを確認する必要があります。
ウィンストンやゲンジのように敵陣で活動するキャラクターがいるとき、近距離のヒーローだけで回復を担当すると、効果的なサポートが難しくなります。
このため、アナのように遠距離からでも支援できるヒーローのピックが望ましいです。
3-2. 同じキャラを使い続ける問題
初心者はしばしば「得意なヒーロー」に頼りがちですが、相手チームが対策を取ってきた場合、同じヒーローを使い続けることで不利な状況に陥ることがあります。
例えば、相手がファラに対抗できるヒーローを選んだ場合、適切なヒーローチェンジを行うことでゲームの流れを変えられます。
適応力と柔軟性が、勝利につながる鍵です。
4. 試合中の一般的な戦術ミス
オーバーウォッチ2で効果的にプレイするためには、戦術的な判断が重要です。
しかし、初心者の間では一般的な戦術ミスが頻繁に見られます。
ここからはプレイングに関わるミスについて見ていきましょう。
4-1. リグループしない
オーバーウォッチ2ではチームワークが非常に重要です。
敵に倒された後、すぐに戦場に戻ろうとするプレイヤーが多いですが、これはしばしば人数不利な戦いを引き起こし、劣勢をさらに悪化させます。
全員がリスポーンした後に集合してから、攻撃または防御を行いましょう。
4-2. ヒールする優先度を考えない
サポートキャラクターを使用する際、誰をいつヒールするかは重要な立ち回りです。
特に緊急を要する状況では、タンクやダメージを優先的にヒールする必要があります。
この優先順位が間違っていると、チームはすぐに不利な状況に追い込まれる可能性があります。
4-3. 不利な撃ち合いをしてしまう
距離減衰の影響でオーバーウォッチ2では武器の効果範囲が非常に重要です。
例えば、D.Vaのショットガンは近距離で非常に強力ですが、遠距離ではほとんど効果がありません。
これを理解せずに不利な位置から戦うと、多くの弾を無駄にし、戦闘に貢献できなくなります。
適切な距離での戦闘を心がけることで、効果的にダメージを与えられるようになるでしょう。
5. アビリティの使用時の一般的な間違い
オーバーウォッチ2でのプレイ中、アビリティの使い方は勝敗を左右する重要な要素です。
特に初心者は、アビリティの使用時に次のようなミスを犯しがちです。
5-1. 自衛アビリティをすぐ使う
プレイヤーはしばしば、自分のためだけに自衛アビリティを早めに使いがちです。
例えば、アナの「バイオティック・グレネード」やザリアの「バリア」など、敵の攻撃を防ぐだけでなく、適切なタイミングで使うことで集団戦に勝てるようになります。
早く使ってしまうと、クールダウンに入ってしまい、重要なタイミングでアビリティが使えないということになりがちです。
状況に合わせて自衛アビリティを使い分けましょう。
5-2. アビリティ使用のタイミングを間違える
アビリティは単に使うだけでなく、いつどのように使うかが非常に重要です。
例えば、味方が集中攻撃を受けているときや、敵がウルトを仕掛けてきたときに反応して使うことが効果的です。
また、敵のウルトを阻止するためにCCを残しておくことも重要です。
6. アルティメットの管理と戦術
オーバーウォッチ2においてアルティメットはゲームの流れを変える力を持っています。
しかし、適切なタイミングと味方の連携がなければ無駄になってしまいます。
初心者は特にアルティメットの管理と使い方を間違いがちです。
ここからはアルティメットを使ううえでのミスを見ていきましょう。
6-1. 勝てない場面でアルティメットを使う
数的不利や戦略的に不利な状況でアルティメットを使うことは、しばしば失敗に終わります。
これは「無駄撃ち」とも言える行為で、重要な戦闘でアルティメットが使えなくなる大きなリスクを伴います。
敵に大きなアドバンテージがある時にアルティメットを使うのではなく、勝利の可能性を高めるために適切な状況を見極めるべきです。
6-2. アルティメットを温存しすぎる
初心者はアルティメットを使う機会を逃してしまうこともあるでしょう。
アルティメットを温存しすぎて戦闘で有利な状況を作り出せず、結果としてチームが不利になる場合があります。
特に勝利に直結するような最終局面では味方のアルティメットに合わせて使用することが重要です。
7. その他の状況
ここまで紹介してきた状況以外にも初心者はミスを犯しがちです。
ここからはその他の状況に合わせたミスの例と対策について見ていきましょう。
7-1. タンクを使っているのにペイロードの動きを阻止しない
ペイロードマップで最も重要な役割の一つは、タンクによるペイロードの進行の阻止です。
敵チームがペイロードを押し進めるのを妨げることで、このゲームモードに勝てるようになります。
タンクとしては、ペイロードにできるだけ密着し、敵の攻撃からペイロードを守りつつ、進行を遅らせることが求められます。
7-2. タレットを壊さない
敵のシンメトラやトールビョーンのタレットは特にダメージやサポートのキャラクターにとって致命的な脅威となります。
これらのタレットを迅速に破壊することは、チームの生存率を高め、戦況を有利に進めるために非常に重要です。
タレットを放置すると、チーム全体が不利な状況に置かれる可能性があるため、見つけ次第速やかに対処しましょう。
7-3. 回復アイテムを拾わない
マップ上には様々な回復アイテムが設置されており、これらを活用することでサポートキャラクターへの依存を減らせます。
自分で回復アイテムを取ることによって、緊急時でも耐性を整えられます。
7-4. フォーカスしない
特定の敵、特にアグレッシブに戦うタンクヒーローを味方と集中攻撃することで迅速にキルできますが、フォーカスを合わせないと、ダメージが足りなくなります。
例えば、レッキングボールやウィンストンが突撃してきた際には、フォーカスして体力を削りきるようにしましょう。
7-5. サポートを守らない
サポートキャラクターは味方をヒールする役割を持っていますが、耐久力が低く、敵のダメージヒーローに狙われやすいです。
サポートを守らなければ、ダメージレースに負けてしまい、全滅してしまうでしょう。
サポートを守ることで、チームはより長く戦えるようになり、有利な状況を作り出せます。
7-6. 高台にいる相手を放置する
高台や隠れた位置から攻撃してくるハンゾーやファラは、無防備な味方を狙いやすいため、これらの敵を積極的にキルすることが重要です。
高台にいる敵を放置すると、味方チームは一方的にダメージを受け続けることになり、負ける要因になるので、ダメージを使っているときは積極的に倒してしまいましょう。
8. 初心者はミスをしながら学ぶもの
オーバーウォッチ2で上達するためには、ゲームの基本戦術を学ぶことが不可欠です。
この記事で紹介した初心者がやりがちなミスを知ることで、より効率的に上達できることでしょう。
とはいえ、初心者から脱却し、より上のランクへとステップアップするためには、知識だけでなく、経験を積み重ねることが重要です。
ゲームを楽しみながら、チャレンジし続けましょう。