
エルデンリング ナイトレインがリリース! 各キャラクターの特徴を解説!
https://www.sortiraparis.com/ja/pari-de-nani-o-suru-ka/gemu/articles/322537-eruden-ringu-naitorein-xin-zuoco-opadobenchano-fa-mai-ri-fa-biao
2025年5月31日 満を持してリリースした「エルデンリング ナイトレイン」。
前作を踏襲しつつ、前作とは異なる協力プレイが主体となる作品であり、既にゲームをプレイされている方も多いでしょう。
しかし、中には「前作未経験でも楽しめるだろうか」「キャラクターの個性を活かせるか不安」と感じる方もいると思います。
そこで本記事では、本作から始める方でも楽しめるよう、エルデンリング ナイトレインに登場する各キャラクターを徹底解説していきます。
1. 近接型のキャラクター
https://news.denfaminicogamer.jp/news/241223o/attachment/ss_802cd66236d951fba204fb9980e2c0c9213a264c-1920x1080
エルデンリング ナイトレインに登場するキャラクターはアビリティによる細かい差異はあれど、大まかに分けると近接型or遠距離/サポート型の2択です。
盾で敵の攻撃をいなすタンク役、機動力が低いがダメージが高い火力役など、プレイヤーによって好みのスタイルがあるでしょう。
しかし、どのキャラクターが自身の理想スタイルとマッチするのか、分からずに迷ってしまう方も多いと思います。
そこでここでは、近接型の各キャラクターの特徴を解説します。
1-1. 追跡者
https://kamigame.jp/nightreign/page/356617765445978912.html
追跡者は突出して高いステータスを持つわけではありませんが、体力/筋力/技術パラメーターのバランスに優れたキャラです。
アビリティは瀕死なる攻撃を受けた際、そのダメージを一度だけ無効化することができ、万が一が起きても耐えられます。
敵を自身に引き寄せたり、懐に潜り込めるスキル、チャージで広範囲に高ダメージを与えるアーツを持ち、臨機応変に対応できます。
追跡者自身で腐りやすい潜在する力もなく、回避行動の強化や体力回復量の増加、さらには聖杯使用効果を周囲にも与えるなど、サポート能力にも柔軟に対応しやすい点が魅力です。
ただし、タンクのように攻撃を受け続けるのは厳しいため、回避主体で行動しつつ、アビリティや潜在する力を駆使してダメージを重ねるアタッカーポジションと言えます。
1-2. 守護者
https://gamewith.jp/eldenring/484957
守護者は筋力/技術などの攻撃パラメーターはB以下と低めですが、体力S+スタミナAと持久力に長けており、タンクとして機能しやすいキャラです。
竜巻を起こして広範囲を攻撃するスキル、高くジャンプした後に一撃をお見舞いしつつ、防御壁を展開して味方を守るアーツを保有しています。
竜巻は単体ボス相手では機能しにくいですが、集団戦でヘイトを惹きつけやすく、どんな攻撃もガードできる大盾を駆使して耐える立ち回りが強力。
守護者は生存力を意識した潜在する力との相性が良く、体力/スタミナ回復量増加や攻撃時の割合回復を組み込むことでタンク性能を大きく引き上げられます。
アーツゲージの蓄積加速で防御壁展開のサイクルも短縮できるため、とにかく成功率を高めたい方におすすめです。
1-3. 無頼漢
https://gametokka.com/eldenringnrburaikan060225/
無頼漢は筋骨隆々の頑丈な肉体が特徴的であり、体力/スタミナAと生存力を備えつつ、筋力Sで高い攻撃力も備えるキャラです。
無頼漢のアビリティはスキルと紐づけられており、敵のあらゆる攻撃を受けても倒れず、スキルで強力な一撃を叩き込むことが可能です。
スキルを構える際にアビリティが発動しており、構え中にダメージを受けることでスキルの威力がアップします。
アーツは敵を攻撃しながら盾としても機能する巨大な墓石召喚であり、墓石召喚中は味方にバフ効果を与えるサポート性能も備えています。
墓石召喚のサイクルを加速させるアーツゲージの蓄積加速、スキルの威力を増幅させたり、追撃を発生させる潜在する力との相性の良さが抜群です。
1-4. レディ
https://gametokka.com/eldenringnightreignplayrev021325/
レディは体力/スタミナはBランク以下と低めで持久力には欠けますが、技量/知力パラメーターが高く、タクティカルな戦術を得意とするキャラです。
短剣による手数の多さが強みとなるため、発動させやすい状態異常系武器との相性が良く、アビリティ効果で回避時のスタミナ消費の減少、そして回避を2回連続で行えます。
スキルは周囲の敵を対象とし、直近で与えたダメージを再度与えることができ、大きなダメージを与えた際に使用することで大ダメージを狙っていけます。
アーツは自身を含めた味方の透明化であり、窮地を脱するために使用したり、奇襲を仕掛ける際の手段としても活躍する優秀なアーツです。
回避と手数で攻めるのが基本となるため、潜在する力は回避がトリガーで発動するもの、回避で消費するスタミナ関係を組み込むのがベスト。
透明化のアーツは戦況をコントロールしやすいため、アーツゲージ蓄積加速は必ず入れておきたいところです。
1-5. 執行者
https://game8.jp/eldenring-nightreign/687656
執行者は刀を用いた侍スタイルが特徴であり、カッコいい印象を抱く方も多いでしょう。
しかし、やや個性的なアビリティやアーツを持ち合わせており、ゲームに慣れていないと扱いにくさを覚えやすい上級者となります。
その要因がアビリティであり、状態異常から快復すると活性効果を得るというものです。
活性効果自体は強力なものの、状態異常からの快復が発動条件で狙って発動させにくく、スキルは移動が不能になるという制約が設けられています。
ですが、アーツは獣化で自身を強化するというものであり、体力をはじめ、あらゆるパラメーターが獣化中は強化されます。
アーツゲージ蓄積加速との相性が良く、獣化を効率的且つ効果的に運用していく立ち回りを意識したいキャラです。
2. 遠距離/サポート型キャラクター
https://news.denfaminicogamer.jp/news/241223o
ナイトレインはリリース時点で8キャラが登場していますが、3キャラが遠距離/サポート型に分類されています。
遠距離/サポート型は遠距離からダメージを稼いだり、味方の戦闘をサポートしながら攻撃していくスタイルが特徴です。
とはいえ、パラメーターやアビリティ等を見ても理解が難しく、自身に向いている遠距離/サポートキャラが分からないという方もいるでしょう。
そこでここでは、ナイトレインに登場する遠距離/サポート型キャラクターを解説します。
2-1. 隠者
https://gamewith.jp/eldenring/484974
隠者は杖を装備して魔法を行使し、属性付き攻撃や回復サポートの立ち回りを得意とするキャラです。
アビリティ効果は属性攻撃をヒットさせることが前提となり、ヒットすると属性痕が敵に付与され、属性痕を回収することで魔法行使に必要なFPを回収できます。
魔/炎/雷/制属性のうちの3種類を回収し、属性を組み合わせることで混成魔法を発動でき、さまざまなバフやデバフを付与したり、大ダメージを叩き出すことが可能です。
アーツは敵に烙印を付与し、烙印が付与された敵へのダメージ量増加、攻撃時にHPとFPを回復する効果も得られます。
火力役として高いポテンシャルを発揮しやすいですが、耐久力が低いので距離を取ることが大前提であり、混成魔法の組み合わせも覚えなければいけません。
潜在する力は属性系統の威力アップや魔法攻撃力アップを組み込めば、大きなダメージを出し続けられますが、敵との距離感を意識しないといけない点に注意です。
2-2. 鉄の目
https://game8.jp/eldenring-nightreign/687654
鉄の目は弓による遠距離からの攻撃を得意としており、隠者同様に高いダメージを狙いやすい火力キャラです。
スキルで相手の弱点を特定し、弱点を攻撃破壊で態勢を崩すことができるため、意図的に隙を作りだせます。
アーツは障害物や敵を貫通して狙いを付けた相手を攻撃でき、強力な一撃を確実に叩き込んで大ダメージを与えられます。
アビリティは敵から得られるアイテム獲得量を増やしてくれるため、強力なアイテム厳選でも活躍できます。
体力/スタミナパラメーターが低く、耐久面では難があるので立ち回りには注意が必要ですが、パーティには確実に加えたいほどに評価が高めです。
潜在する力ですが、遠距離を維持しながらの攻撃が基本となるため、回避を強化したり、基本攻撃力を高める効果を選択するのがおすすめになります。
2-3. 復讐者
https://game8.jp/eldenring-nightreign/687657
復讐者は信仰パラメーターに特化しており、霊体を操作して支援と火力双方を担えるキャラです。
アビリティは倒した敵の死霊を呼び出し、一時的に味方として機能させることが可能です。
また、スキルでは3種類の中から選択して霊体を召喚し、自身や味方と一緒に戦わせることもできます。
耐久力と一撃の高さに秀でたフレデリック、移動はできないが囮役で機能するセバスチャン、手数でダメージを稼ぐヘレンを状況に合わせて使い分ける戦術が基本です。
そしてアーツは強力な蘇生効果を持っており、ダウン中の味方を復活させられるだけでなく、蘇生から15秒間は致命傷を受けても耐えられる効果も付与できます。
潜在する力ですが、復讐者はサポートポテンシャルが高いため、蘇生サイクルを速めるアーツゲージ蓄積加速、自身の生存力を高める体力/スタミナ増加系統がおすすめです。
3. まとめ
ナイトレインのキャラクターはアビリティやスキルで個性がはっきりしているため、まずは一通り感触を確かめてみるのがおすすめです。
訓練場ではキャラクターやアイテム使用に関する経験も積めるため、使用感や潜在する力のさまざまな組み合わせも試してみましょう。