
League of Legendはどんなゲーム? ゲーム性や魅力を徹底解説!
「League of Legends」はRIOT社が運営するMOBAタイトル。
2009年リリースから15年以上が経過した現在も高い人気を誇り、多くのユーザーが魅了されている作品です。
配信者の方や競技シーンがきっかけで新しく始めたいと思う方も多いと思いますが、ゲーム性や魅力が理解しにくい部分もあり、簡潔に詳細に理解したい方もいるでしょう。
そこで本記事では、人気を博し続ける「League of Legends」のゲーム性や魅力を徹底解説します。
1. League of Legendsのゲーム性について
https://www.bit-tech.net/reviews/gaming/pc/league-of-legends-review/1/
「League of Legends」を紹介するにあたって、まずはゲーム性の解説からとなりますが、見ていて「今何をやっているのか分からない」と感じた方は多いと思います。
何のためにオブジェクトを破壊しているのか、途中で出現するモンスターは何なのか、さまざまな不明点が引っ掛かり、諦めてしまった方もいるでしょう。
ですが、ゲーム性をしっかり理解することでプレイが楽しめるのはもちろんのこと、視聴していても戦術等を読み解くことができ、より深みへと引き込まれるのが本作です。
そこでまずは、League of Legendsのゲーム性を解説していきます。
1-1. 本拠地の破壊が勝利条件
https://ar.inspiredpencil.com/pictures-2023/league-of-legends-inhibitor
League of Legendsは自陣と敵陣にネクサス(コア)があり、ネクサスを破壊した陣営が勝利します。
これだけを聞くと非常にシンプルですが、マッチスタート時点からすぐにインヒビターを攻撃できるわけではありません。
ネクサスは陣営におけるコアの役割を担っていますが、当然コアを守る役割を担うタワー(防衛建造物)もあり、まずはこれらを破壊していくのが鉄則です。
タワーは防衛機能で強力な攻撃を仕掛けてくるため、愚直にネクサスを狙ったところでタワーの防衛攻撃に阻まれてしまうだけです。
また、タワーは自陣営及び敵陣営で決められたルート上に配置されており、どこからタワーを攻め落としてネクサスを狙うか、この点も重要になってきます。
1-2. プレイヤーはチャンピオンで攻防を行う
勝利条件となるネクサスはタワーに守られていると解説しましたが、このタワーやネクサスの攻防を行うのがプレイヤーです。
プレイヤーはマッチ開始時にチャンピオンを選択し、チャンピオンのポテンシャルを活かして自陣営を守りつつ、敵陣営の攻略を行います。
ちなみに両陣営からはミニオン(NPC)が一定間隔で出撃し、プレイヤーと同様に攻防に参加します。
また、タワーとネクサスとは別の防衛設置物であるインヒビターを破壊した場合、自陣営から該当レーンに沿ってスーパーミニオン(ミニオンよりも強力)が出現します。
つまり、対プレイヤーを意識しつつ、敵陣営のミニオンもしっかり駆逐し、自陣営のミニオンを活かした拠点破壊も狙えるということです。
1-3. アイテムや環境で戦力を強化していく
https://esports-world.jp/column/4292
League of Legendsはプレイヤーがチャンピオンを操作して陣営を奪い合うのが基本ですが、ここにプラスされる要素、それがチャンピオンの強化です。
基本的な強化手段はアイテム購入、そして一定間隔で出現するボスモンスターを撃破した際、自陣営に与えられるバフになります。
アイテムはさまざまな条件で獲得できるゴールドで購入、ボスモンスターはラストヒットを獲得した陣営にバフが与えられる仕様です。
これらを駆使して自陣営を防衛しつつ、相手のタワーを順番に破壊して進軍し、インヒビター破壊を狙っていきます。
陣営を破壊するシンプルなゲーム性でありながら、さまざまな要素による強化が絡むため、MMO的な楽しさも味わえるのです。
2. League of Legendsで勝つための基本
https://www.youtube.com/watch?v=waRZKyYr4FY
League of Legendsは拠点を奪い合うシンプルなゲーム性でありながら、アイテムやバフ等を駆使し、高い戦略性を発揮できるタイトルです。
しかし、アイテムの購入やボスモンスターの出現などの大まかな部分は理解できていても、ゲーム進行における基本はまた別となります。
「どうすれば効率良くゴールドが集まるのか」「チャンピオンを選ぶ基準等はあるのか」「アイテムの使い方や選び方は?」など、戦略の基本を知りたい方も多いでしょう。
そこでここでは、League of Legendsで勝利を狙うにあたって、必ず押さえておきたい基本を徹底解説します。
2-1. レーンを理解する
https://lolsyoshinsya.hatenablog.com/entry/2018/11/28/142040
League of Legendsは陣営にネクサスがあり、ネクサスまでの道中には進行を防ぐタワーが配置されています。
ただし、ネクサスまでの道中は一本道ではなく、トップ(マップ上部)、ミッド(マップ中部)、ボット(マップ下部)の3本のレーン(道)があります。
両陣営はこの3本道を駆使したブラフや戦術を駆使し、タワーを破壊してネクサス到達を目指すのです。
つまり、各レーンでタワーの攻防を掛けたレーン戦が繰り広げられ、勝利すればインヒビターに大きく近づくということです。
ただし、各レーンの間には森や小道(ジャングル)が用意されており、各レーンに対してあらゆる角度/方向からアクセスできるため、側面や背後からの奇襲戦術も当然存在します。
2-2. ゴールド収集を意識
League of Legendsにおけるチャンピオン強化要素の1つがアイテムですが、強化アイテムをゲットする方法はゴールドによる購入のみです。
ゴールドは敵ミニオンに対するラストヒット取得、敵チャンピオン撃破、敵チームで最多ゴールドを保有する敵チャンピオンの撃破など、さまざまな手段が用意されています。
基本的には一定で出現するミニオンからゴールドを収集しつつ、各レーンや集団戦時に敵チャンピオンを撃破し、大量のゴールド獲得を目指しましょう。
当然ながら価格の高いアイテムほど強力な効果を持つため、相手よりも多くゴールドが得られれば大きく有利に立つことが可能です。
ただし、ゴールドを消費せずに貯め続けるのは愚策になりやすく、相手とのレーン戦の勝率も著しく低下するため、タイミングを見たアイテム更新がおすすめです。
2-3. アイテムを駆使する
https://www.famitsu.com/matome/lol/guide02.html
League of Legendsに登場するチャンピオンは多彩な特性を持ち、適性レーンで運用する際、驚異的なパワーを発揮できます。
しかし、同様にアイテムによる強化も非常に強力であり、最終的な火力アイテムを付けた場合、圧倒的な火力で容易に捻じ伏せられてしまうことも珍しくはありません。
そうならないよう、ゴールドを消費して火力や防御力を強化したり、エリアの安全性(視界)を確保できるアイテムを駆使する戦略は必須級です。
特にワード系統のアイテムはチャンピオンのステルスを無効化したり、誰もいないエリアの状況を把握できるため、戦況のコントロールに大きく貢献してくれます。
アイテム1つの有無でレーンや集団戦の勝率、ボスモンスターのラストヒット取得率のアップが期待できるため、積極的にアイテムを駆使するのがベストです。
3. League of Legendsの魅力
League of Legendsはシンプルなゲーム性でありながら、勝利するためには意識する部分が多く、一朝一夕では勝つのが難しいタイトルです。
しかし、何かしらの理由で離れることはあれど、結局またプレイを始めてしまう、そんな魅力が詰まったタイトルでもあります。
とはいえ、未経験の方から見れば「どんな部分がおもしろいのか」「ユーザーを惹きつける魅力はどこなのか」、具体的に気になる方も多いでしょう。
そこでここでは、League of Legendsを釘付けにする魅力を紹介します。
3-1. チャンピオンが豊富
https://www.deviantart.com/rubenimus21/art/League-of-Legends-All-Champions-Wallpaper-335373508
League of Legendsはリリースから10年以上が経過したタイトルであり、リリース開始から現在までアップデートが途切れずに実施されています。
アップデートの主な調整は各チャンピオンにおけるパワーバランスですが、さらにチャンピオンの追加も欠かさず実施されているのです。
各レーンを含めた全チャンピオン数は160を突破しており、自分好みの戦闘スタイルを追求して選べる点が魅力。
チャンピオンのビジュアルも整った顔立ちをはじめ、ロボットや可愛らしい動物と多種多様であり、個性もしっかり表現できます。
3-2. 高頻度で環境が変化する
FPSや格闘ゲームなど、多くの対戦型タイトルはアップデートにより、キャラクターの調整やマップ追加による調整が実施されます。
しかし、この頻度は1か月~3か月など、アップデート~次アップデートまでの期間が空くため、環境は緩やかに変化していくのが基本です。
ですが、League of Legendsのアップデートは基本的に2週間間隔で実施されており、都度チャンピオンのバランス調整が実施されています。
つまり、2週前は強力だったチャンピオンが弱くなったり、2週間前は弱かったチャンピオンが強くなるなど、環境の変化が高頻度で起こるということです。
「先週は弱かったけどアプデで強くなったし、使ってみるのもアリ?」など、新しい試みにトライしやすい点も魅力です。
3-3. 各レーンで異なる戦闘スタイル
League of Legendsは各レーンに用意されたタワーを破壊し、敵陣営にあるネクサス破壊を目指す性質上、各レーンで戦いが発生します。
この戦闘が本作の何よりの魅力であり、各レーンで違った性質の戦闘を楽しめるのです。
トップは妨害やタンク、ミッドは高DPS、ボット&サポートは高火力を出すボットの火力向上や窮地を手助け、ジャングルは各レーンにおける牽制などです。
また、チャンピオンによって毒ガスや近接、遠距離からの驚異的なダメージなど、スタイルが大きく異なる点も好評。
ジャングルは全てのレーンや森を把握する必要があって難しめですが、好みのスタイルでうまく立ち回れた際の達成感の高さも魅力です。
4. まとめ
League of Legendsはシンプルなゲーム性でありながら、アイテムやバフによる強化等のさまざまな要素が絡み、多彩な戦略を味わえる奥が深いタイトルです。
2週間ごとのアップデートで常に環境が変化するため、常に新鮮な感覚で楽しめるゲームでもあるので、ぜひプレイしてみてくださいね。