【シャドウバース】新弾パック 暗黒のウェルサの情報をお届け!各クラスレジェンドカードの評価をざっくり解説【後半】

公開日: 2022/1/5
シャドウバースでは数多くの優良イベントが開催されており、その都度無料で手に入るアイテムが報酬とされています。

無課金でプレイされている方のみならず、絵柄違いのカードだったり、エンブレムスリーブなど、プレミア感のあるアイテムが報酬に含まれている事も多いためプレイされている方であれば絶対にチェックしておきたいところです。

1. 『かぐや様は告らせたい?』とのコラボイベント開催!

https://shadowverse.jp/public/images/pc/collaboration/kaguyasama/common/2ar9fsb5r5jxjjuy8neec4k3m3why8ni.png?202103301956

パックリリース後最初のイベントはアニメ化もされた人気漫画『かぐや様は告らせたい?』
とのコラボイベントが実施されています。

今回のイベントは漫画アニメ系のタイアップですので、コラボ系グッズが数多く追加されています。

まず無料で手に入るものが、エンブレム、絵違いカードなどなど。
課金アイテムにはなりますが、リーダースキンがストアに販売されておりそちらを購入するとリーダースキン+限定スリーブアイコンがおまけでもらうこともできます。

合わせて勝利報酬イベントが4月2日よりスタートされ、そこでの報酬の一部に前述したカ無料報酬が含まれている様です。
また、ログインボーナスも追加でもらうことができそこでも新弾カードパックなどのアイテムが毎日受け取れます。

ログインボーナスは3月30日~5月3日までの間に10日間ログインすることで全ての報酬を受け取ることができるので、今はあまりプレイしていない方もログインだけでもしておきたい所。

2. 各リーダーの追加レジェンドカードの性能と評価【後半】

ここからは新弾パックのレジェンドカード情報とその評価をお届けしていきます。
評価に関しては感じ方に個人差があり、また今期の環境が煮詰まってきてから評価が変わるものもあるため参考程度にお願いします。

2-1. ドラゴン

レジェンドカード 6コスト 5/3 焦熱の竜翼・ドラーク


https://shadowverse-portal.com/image/card/phase2/common/C/C_120441020.png?202103302204

アクセラレート1;スペル1
自分のデッキのドラゴン・フォロワーすべてを+0/+1する。爆炎の咆哮1枚を手札に加える。

------------------------------------------------------------------------------------

攻撃時効果: 突進
攻撃時: 相手のフォロワーすべてにXダメージ。Xは「これの体力」である。Xが10以上なら、さらに、相手のリーダーに5ダメージ。

進化後: 7/5 
進化前と同じ能力。


トークンカード 1コスト スペル 爆炎の咆哮

https://shadowverse-portal.com/image/card/phase2/common/C/C_900444030.png?202103302208

スペルカード
自分の手札のフォロワー1枚を+0/+1する。
ランダムな相手のフォロワー1体に3ダメージ。
(手札を選択できるなら、プレイできる)

評価6/10
新軸になり得るドラゴンカード。
デッキをバフするタイプのドラゴンが今弾の新ドラゴン軸です。
こちらは大きく分けると庭園ドラゴンの中に組み込まれるカードたちがほとんどになるかと思います。

現状まだまだカード評価しにくいカードにはなってきますが、今後追加されるカード次第では化ける可能性もあるでしょう。

レジェンドカード 9コスト 5/9 覇道の君臨者・フォルテ


https://shadowverse-portal.com/image/card/phase2/common/C/C_120441010.png?202103302210

結晶7;カウントダウン2 ファンファーレ
ファンファーレ と自分のターン開始時、ドラゴン1体を出す。
それは突進 守護 ドレイン の中から、ランダムに1つを持つ。
ラストワード 覇道の君臨者・フォルテ1体を出す。

ラストワード

ラストワード ランダムな相手のフォロワー1体を破壊する。

------------------------------------------------------------------------------------

進化後 7/11

2-2. ネクロマンサー

レジェンドカード 2コスト 2/2 一刀の幽鬼・カゲロウ

https://shadowverse-portal.com/image/card/phase2/common/C/C_120541020.png?202103302212

効果
自分のターン中、これが自分のデッキから手札に加わるとき、自分の墓場が10枚以上なら公開して、ランダムな相手のフォロワー1体を破壊する。

ラストワード ネクロマンス3
魂の一刀を手札に加える。

進化後 4/4
進化前と同じ能力


トークンカード 2コスト スペル 魂の一刀


https://shadowverse-portal.com/image/card/phase2/common/C/C_900544080.png?202103302217

スペルカード
相手のフォロワー1体に4ダメージ。
「このバトル中、破壊されたときラストワード を持っていた自分のカード」が10枚以上なら、さらに、相手のリーダーに4ダメージ。

評価7/10
手札に引き込んだ際にも効果が発揮する最近出てきたタイプの新カードフォロワー。
引いただけでもランダム除去が出来るのは盤面で戦うことが多いネクロにとっては助かるところです。

またラストワードで加わる魂の一刀は2コスト4点除去+相手リーダーに4点という破格のスペルになってます。
しかし顔への打点(相手リーダー)は一定条件下の元で発動するため使用する際は注意が必要です。



レジェンドカード 3コスト 1/4 常闇の花嫁・セレス

https://shadowverse-portal.com/image/card/phase2/common/C/C_120541010.png?202103302220

ラストワード 必殺
ランダムな相手のフォロワー1体に1ダメージ。

進化後 3/6 進化時効果 
進化時インモラルディザイア1枚を手札に加える。

ラストワード
ランダムな相手のフォロワー1体に3ダメージ。



トークンカード 1コスト スペル インモラルディザイア


レジェンドカード 2コスト 2/2 永劫の吸血鬼・アルザード

https://shadowverse-portal.com/image/card/phase2/common/C/C_120641020.png?202103302232

効果
場に出たとき、これを含めて、自分の場に出た永劫の吸血鬼・アルザードがこのバトル中に3体以上なら、紅の牙1枚を手札に加える。

ラストワード
自分のリーダーは「次の次の自分のターン開始時、永劫の吸血鬼・アルザード1体を出し、この能力を失う」を持つ。
リーダーはこの能力を重複して持たない。

進化後 4/4 
進化前と同じ能力。


トークンカード 1コスト スペル 紅の牙


https://shadowverse-portal.com/image/card/phase2/common/C/C_900644040.png?202103302231

スペルカード
自分のヴァンパイア・フォロワー1体は守護 を持つ。
それが進化していない永劫の吸血鬼・アルザードなら、さらに、進化する。相手のフォロワーすべてに1ダメージ。

評価8/10
ストーリーモードで登場した新キャラクターアルザード。
こちらのキャラクターも新弾カードのレジェンドとして追加されましたね。

2コスト2/2の標準スタッツに加えて、2ターン後に更に同じこちらのカードが出てくるのはそれだけで4コスト分の働きです。
それに加えてトークンカードにより自動進化や守護もでき非常に小回りの利く便利カードとなっています。

1枚で完結しているのでどんなデッキタイプにも使えそうです。


レジェンドカード 4コスト 3/3 クリムゾンウォー・ラウラ


https://shadowverse-portal.com/image/card/phase2/common/C/C_120641010.png?202103302233

効果
(1)ドレイン を持つ。
(2)疾走 を持つ。
(3)「ファンファーレ 進化する」を持つ。
自分のターン終了時、渇望 状態なら、自分の手札のこれに上記の能力が順に1つ働く。

進化後 4/4 攻撃時効果
攻撃時 相手のフォロワーすべてに2ダメージ。
復習 状態なら、2ダメージではなく4ダメージ。

評価8/10
こちらは渇望状態(カードを1ターンに2ドロー以上している時)で強く使えるカードになっています。
そのため背徳などと組み合わせる事で打

2-4. ビショップ

レジェンドカード 3コスト 3/3 絶望の聖女・ジャンヌ

https://shadowverse-portal.com/image/card/phase2/common/C/C_120741010.png?202103302242

ファンファーレ

お互いのリーダーとフォロワーすべてに2ダメージ。

エンハンス7
2ダメージではなく5ダメージ。ダメージを与える前に、進化する。

進化後 3/7 ラストワード
ラストワード自分のリーダーを3回復。

評価7/10
AoE持ちの低コストフォロワー。
ビショップは序盤準備期間が数ターン必要なデッキが多く、盤面にフォロワーが溜まりがちになります。
それを1枚で処理できるこちらのカードはどのデッキタイプにも比較的使える性能と言っても大丈夫でしょう。

とはいっても、採用されるかは難しい所ですがあと一押しの打点が欲しくなるビショップのデッキタイプとはこういったカードは相性がいいため作っておいても損はないかもしれません。


レジェンドカード 7コスト 5/5 栄華の加護神・ヤテラントゥ


https://shadowverse-portal.com/image/card/phase2/common/C/C_120741020.png?202103302242

ファンファーレ
このバトル中に破壊された自分のアミュレットが1つ以上なら、ランダムな相手フォロワー1体を消滅させる。
破壊されたアミュレットが4、7、10、13になるごとに、消滅させるフォロワーを+1する。

2つ以上なら、さらに、相手のリーダーに3ダメージ。
自分のリーダーを3回復。破壊されたアミュレットが5、8、11、14になるごとに、ダメージと回復を+3する。

3つ以上なら、さらに、「このバトル中に破壊された自分のビショップ・フォロワー」と同名のフォロワー1体を出す。
破壊されたアミュレットが6、9、12になるごとに、出すフォロワーを+1する。

進化後 7/7

評価
アミュレットビショップとのシナジーが非常に高いカード。
こちらのカードもかなり面白い性能をしています。
一定数いるアミュレットビショップと相性がよくこちらのカードを最大限活かせそうなデッキはすでに用意されています。
Tier1になれるデッキかどうかは難しい所ですが活かせるデッキがすでにあるのはプレイヤーにとってはうれしいポイントになってます。


2-5. ネメシス

レジェンドカード 6コスト 2/2 終末の番人・スピネ

https://shadowverse-portal.com/image/card/phase2/common/C/C_120841010.png?202103302301

アクセラレート1;スペル1
スピネのアーティファクト1体を出す。

---------------------------------------------------------

ファンファーレ
・ブリッツアーティファクト
・エッジアーティファクト
・プロテクトアーティファクト
ファンファーレ 2枚チョイス して、1体ずつ出す。「このバトル中に破壊された自分のアーティファクト・カードの名前」が6種類以上なら、チョイス ではなく、すべて。

進化後 4/4 

トークンカード 1コスト 1/1 スピネのアーティファクト


https://shadowverse-portal.com/image/card/phase2/common/C/C_900841010.png?202103302254

ラストワード
このターンが自分のターンなら、アーティファクト・カードをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。
相手のターンなら、カードを1枚引く。

評価10/10
今期の最有力デッキ候補の一つAFネメシスのキーカード。
新弾の事前評価の中でも「今期はAFネメシス」と言われるくらいには期待されているカードとなっています。

そんなAFのキーカードであれこちらは5コストで結晶ギガスファクトリー、からの6コストでこちらのカードをつかい2ドロー+2PP回復から他カードへつなぐこともでき、盤面形成、打点、回復、守護など出来ることは様々。

カード単体としても完成されたデザインとなっているため使いやすさはこのカードの魅力と言えるでしょう。


レジェンドカード 7コスト 5/5 マグナゼロ


https://shadowverse-portal.com/image/card/phase2/common/C/C_120841020.png?202103302257


ファンファーレ
相手のリーダーと相手のフォロワーすべてに3ダメージ。
「このバトル中、自分のリーダーが共鳴でない状態から共鳴 状態になった回数」が10回以上なら、3ダメージ出なく10ダメージ。
20回以上なら、10ダメージではなく20ダメージ。

進化後 7/7

評価8/10
このカード単体でOTK要素(ワンターンキル)を備えた恐ろしい1枚。AF

3. まとめ

いかがだったでしょうか。今回は前後半に分け新弾カードのレジェンドだけですがご紹介させていただきました。

新弾パックにはこれらレジェンドカード以外にも数多くのカードが追加されています。

こちらのパックは3月30日にすでにリリースされているので、ぜひ今回紹介したカード情報を参考にデッキを他カードと合わせデッキを組んでもらえたらと思います。