
モンスターハンターワイルズ 今後のアップデートの展開を予想!
https://www.famitsu.com/news/202312/08327040.html
2025年2月末にリリースしたシリーズ最新作「モンスターハンターワイルズ」
武器種別でさまざまな新規アクションが追加されたり、第1弾タイトルアップデートやイベントで盛り上がりを見せる本作ですが、決して良い評価ばかりではありません。
特に過去作を経験したプレイヤーからは「難易度が低い」「モンスターが少ない」といった酷評もあり、今後のアップデートの展開に期待と不安を抱く方も多いでしょう。
そこで本記事では、現状実施されたタイトルアップデートを解説しつつ、次回アップデートや今後の展開を予想していきます。
1. 既に実施されたアップデートについて

https://corriente.jp/monster-hunter-wilds-update-spring2025-announced/
モンスターハンターワイルズは4月初旬に無料大型アップデートを実施。
今後のタイトルアップデート予想を行うにあたって、既に実施されたタイトルアップデートは大きな情報になります。
そこでここでは、4月初旬に実施されたタイトルアップデート内容を解説します。
1-1. モンスターの追加
https://article.yahoo.co.jp/detail/4d305cb3aa9ed01d062119729025aa3f0525337f
4月初旬アップデートでは2種類のモンスターが新規実装され、特定のサイドクエストや任務をクリアすることで挑戦できるようになりました。
まずは「タマミツネ」ですが、過去作からの復刻であり、見た目の良さが評価されるモンスターです。
そして2種目ですが、既存のストーリーで下位個体のみ1度だけ挑戦できた「ゾ・シア」であり、新たに上位個体に常時挑めるよう仕様変更されています。
タマミツネに関しては見た目の良さから装備需要が高いですし、過去作「ダブルクロス」で登場した強化個体「天眼」とも戦うことが可能です。
そしてゾ・シアですが、上位個体らしく攻撃力や体力が強化されており、ラスボスに相応しいチャレンジングなモンスターに仕上げられています。
どちらのモンスターも武器/防具や護石強化も追加されており、武器の選択肢や装備の構成幅が広がったのも魅力的です。
1-2. 大集会場が追加
https://kamigame.jp/mhwilds/page/355027899599833583.html
大集会場は過去作からあるオンラインエリアであり、クエストの受注から腕相撲やタルコロなど、ミニゲームも楽しめる空間です。
過去作では発売と同時に周回エリアが用意されていましたが、ワイルズは発売当初は周回エリアが無く、ハンターが集まれる場所はありませんでした。
ですが、4月初旬の大型アップデートにて大集会場が実装され、実装後はハンター憩いの場として利用されています。
アイテムボックスやクエスト受注をはじめ、さまざまなシステムを集会場で利用でき、実装後は他ハンターとのコミュニケーションの場としても活躍しています。
また、4月終盤~5月初旬にかけて実施された季節イベント「花舞の儀」では大集会場が春で彩られており、今後の季節イベントでも同様の変化を楽しめるでしょう。
1-3. 闘技大会クエストの追加
闘技大会クエストは装備と武器種が指定されており、指定した武器/防具で対象モンスターの討伐タイムを競うクエストです。
こちらも過去作から登場するシステムではありますが、ワイルズ発売時点では解放されていない要素でした。
ですが、4月初旬のアップデートにて「チャタカブラ・リオレイア」、2種類の闘技大会クエストが常設されています。
闘技大会クエストの討伐タイムは上位10,000位までがランキングボードに載るだけでなく、報酬で特別なコインを獲得可能です。
闘技大会クエストで得られるコインを使用して特別な防具を作成でき、重ね着のバリエーションを増やすことができます。
1-4. ダウンロードコンテンツの追加
ダウンロードコンテンツは有料購入で追加できるコンテンツであり、ゲーム内で利用できるジェスチャーやスタンプ等が該当します。
4月初旬のアップデートでは編纂者である「アルマ」の着せ替え衣装、可愛らしいスタンプや人気ジェスチャーがセットで登場。
さらに4月終盤に実施された「花舞の儀」でも限定DLCが追加され、季節にちなんだアルマの衣装やジェスチャーも追加実装されました。
ゲーム本編とは直接関係のないコンテンツではあるものの、コミュニケーションや見た目を重視されるプレイヤーには嬉しい要素です。
ダウンロードコンテンツは単品での購入もできますが、セットを選ぶ方がお得に購入できるため、気になる方はチェックしてみましょう。
2. 5月末に予定されているアップデート
https://mh-wilds.jp/mhws-update/
4月初旬に大型タイトルアップデートが実施され、公式発表のロードマップでは5月末にも細かなアップデートが予定されています。
新規モンスター追加のような大きな内容ではないものの、プレイヤーを退屈させないための調整を行うと発表。
6月のロードマップは公開されておらず、5月末のアップデートが充実したハンターライフを楽しむにあたって、重要となることは間違いありません。
そこでここでは、5月末に予定されているアップデート内容を考察していきます。
2-1. カプコンコラボ
https://www.famitsu.com/news/201802/16151991.html
カプコンコラボはモンスターハンター×カプコンタイトルのコラボであり、過去作ではストリートファイターなどが挙げられます。
カプコンコラボは自社タイトルのみではあるものの、キャラクターコスチュームをはじめ、コラボ作品をモチーフにした武器/防具が実装される可能性もあります。
カプコンコラボ限定のモンスター追加が行われた例は過去にありませんが、期間限定入手となるコンテンツが追加実装されることは間違いないでしょう。
カプコンタイトルも非常に多く予想は難しいですが、やはり可能性として一番高いのは過去2作品でコラボを実現したストリートファイターシリーズです。
また、2024年に新作をリリースしたドラゴンズドグマ、世界的な人気を誇るバイオハザードシリーズも期待できます。
2-2. 武器のバランス調整
https://gametokka.com/mhwildsweponbalancerev111324/
こちらもゲームコンテンツが追加実装される内容ではありませんが、現状の武器評価を考慮したバランス調整が実施される予定です。
例えば今作の片手剣はスライディング時の無敵時間が長くて強いですし、太刀は練気ゲージを赤にすれば高火力を安定して叩き出せる強力な武器です。
逆に今作のハンマーは相殺の使い勝手の悪さ、与えるダメージが他武器よりも低く、多くのユーザーから弱いという声が挙がっていました。
ですが、5月末に武器バランスの調整を行う旨が発表され、ハンマーに関しては上方修正が公式から明言されています。
現状強力すぎる武器種は技のダメージ増減、無敵時間の調整が行われる可能性もあるものの、ハンマーに関しては大幅な向上を期待して良いでしょう。
3. 夏以降のアップデートについて
https://koku-byakunews.com/archives/82493
定期的なタイトルアップデートやイベントクエストを実施し、発売後も定期的なボリューム拡張を行うのが近年のモンハンシリーズの通例です。
また、4月初旬に第1弾アップデートが実施され、第2弾アップデートを夏に実施予定と発表されています。
しかし、モンハンワイルズは現状ボリューム不足の声も目立つため、第2弾アップデート以降の追加コンテンツのボリュームが気になる方も多いでしょう。
そこで本記事では、夏に実施される第2弾を含む、今後のアップデートの内容を考察します。
3-1. 更なるモンスターの追加
https://newsmekar.com/mhwilds-usj/
ワイルズに限った話ではなく、ワールドやライズでもアップデートごとにモンスターが追加されてきました。
そのため、ワイルズでもタイトルアップデートごとにモンスターが追加されていくのは間違いないでしょう。
追加されるモンスターですが、作中の世界観に沿ったモンスターだけでなく、人気の高いモンスターも積極的に追加される傾向にあります。
第2弾アップデートではラギアクルスの復活が囁かれていますが、ラギアクルスは全モンスター中で3位の人気を誇るモンスターです。
過去作初登場が水中戦と特殊のため、これまで実装は難しいと考えられていましたが、ワイルズでは満を持して地上戦に特化したラギアクルスの追加が予想されています。
第3弾以降や有料追加コンテンツでも人気の高いモンスター、作中マップに合うモンスターを抜粋し、二つ名持ちの特殊個体等も過去作に倣って追加されるはずです。
3-2. エンドコンテンツの追加
https://dengekionline.com/article/202503/34999
現状のワイルズにおけるエンドコンテンツですが、アーティアパーツをひたすら集め、理想オプションを備えたアーティア武器の作成になります。
ランダム要素が強くて理想武器の作成には時間を要しますが、一度完成してしまえば手を出す必要が無いコンテンツです。
発売から2か月が経過した今、アーティア武器の作成を一通り完了したプレイヤーも多く、新たなエンドコンテンツを求める声が多数挙がっています。
また、ワールドやライズでは大型モンスターを狩猟し、報酬で強力な武器が得られるコンテンツも用意されていました。
プレイヤーの要望に応えるべく、アーティア以上のエンドコンテンツをタイトルアップデートで実装する可能性は非常に高いでしょう。
3-3. 季節イベントの実施
https://www.youtube.com/watch?v=eWgKnzbtZEE
過去作モンハンタイトルでは季節イベントが都度実施されており、ワイルズにおいても春を象徴する「花舞の儀」が実施されていました。
そのため、第2弾アップデート以降は夏を象徴する季節イベント、第3弾では秋やハロウィンを象徴するイベントが順次実施されていくでしょう。
過去作の季節イベントでは周回エリアが彩られたり、限定重ね着や装備の作成、季節限定の食事バフを得ることができました。
ワイルズにおいても同様のイベントが定期的に実施され、継続プレイによる恩恵が強化されていくはずです。
3-4. システムの最適化
モンハンワイルズはPS5やPCプラットフォームに対応していますが、過去作よりも美麗なグラフィックを実現している反面、要求スペックも非常に高めです。
PS5無印では動作不良が起きたという報告もありますし、PCではミドルハイ~ハイスペックでないと満足にプレイできないという声も多いです。
美麗なグラフィック処理にスペックを要する点は理解できるものの、要求値が高すぎてもプレイヤー減少の一途を辿ってしまうため、アプデごとの最適化は必須と言えます。
スペックに余裕があり、グラフィック設定を大きく下げてもCPUが無駄に稼働するような事象も報告されているため、不具合への対応も順次行っていくでしょう。
また、ゲーム内UIの利便性に対する不評も多く挙がっているため、こちらもアップデートごとに順次対応していくのが予想できます。
4. まとめ
モンハンシリーズは発売時点で既に完成した作品ではなく、無料アップデートや有料コンテンツでより輝く作品です。
アップデートを重ねるごとにボリュームも各段に増えますし、強力なモンスターの実装も期待できるので、今のうちからプレイしてしっかり備えておくのがベストです。