ゲームを仕事にしたい方必見!ゲームでお金を稼ぐ方法を解説!

公開日: 2024/6/5
https://online.dhw.co.jp/kuritama/job-description-annual-income-game-creator/amp/


昨今はFPSタイトルが急激な盛り上がりを見せており、プロゲーマーやゲーム配信で人気を獲得する方も増えています。

「好きなことを仕事にできて良いなぁ」「好きなゲームでお金を稼ぎたい」など、ゲームを軸に成功することに憧れを抱く方も多いでしょう。

しかし、ただ単純にゲームをしているだけでは稼げず、環境を整えたり、自分に合ったスタイルを見つけることが大切です。


そこで本記事では、ゲームを仕事にしたい方に向けて、ゲームでお金を稼ぐさまざまなスタイルを紹介し、ポイントも解説していきます。

1. ゲームでお金を稼ぐ方法は大きく分けて3つ

ゲームをただ単純にプレイするだけではお金は稼げませんが、ゲーム+媒体を組み合わせることで仕事として成立するのが特徴です。

ゲーム業界に携わってきた経験があるならともかく、知識ゼロの状態からどの方法を選べば良いのか、分からない方も多いでしょう。


そこでここでは、ゲームでお金を稼ぐ方法をいくつかご紹介します。

1-1. ゲーム配信


https://www.sassanblog.com/entry/2020/03/24/021213


こちらはもっともオーソドックスなスタイルと言っても過言では無く、有名配信者の配信に影響を受け、始められた方も多いと思います。

ゲーム配信は自身のゲームプレイだけでなく、実写やLive2Dの被写体をワイプとして映し、視聴者に楽しんでもらうスタイルです。


ゲーム+配信ソフトを同時に起動できるゲーミングPC、マイクやWebカメラ等の機材があれば、誰でも始められる方法ですが、実益が出るまでにはかなりの時間が掛かります。

なぜなら配信は視聴者によるサブスクライブや投げ銭、さらに配信の広告再生等で収益を得るため、一定数以上の視聴者獲得が必須となるからです。


視聴者を獲得するには単純にゲームをプレイするだけでなく、「面白そうだし見てみようかな」と、人を惹きつけるポテンシャルが要求されます。

始めることは誰にでもできますが、トーク力や驚異的なゲームセンス、またコミュニティ感でも愛されるキャラなど、さまざまな魅力に自信がある方におすすめです。

1-2. プロゲーマー


https://ao-haru.jp/esports/puro-game/?rmd


プロゲーマーはプロスポーツ選手やプロ棋士等と同様、企業やチームへの所属あるいは個人でスポンサーを得て活動される方を指します。


プロを名乗る以上、参入ゲームタイトルで上位の成績を残せるほどの実力が要求されるため、プロゲーマーを目指すならまずは実績獲得が必要です。

FPS界隈でトップを誇る「VALORANT」を例に挙げるなら、3act(3シーズン)以上レディアント上位をキープなど、目に見えて分かる実績になります。


その他には著名な配信者の目に留まってスカウトされたり、自身からプロチームのトライアウトを受け、合格すれば形式上はプロ選手です。

ただし、プロで活動する以上、目に見えて分かる好成績を残さなければいけないですし、そのためには1日10時間以上練習や研究を行わなければいけません。


これだけの時間を確保するのは現社会人には難しいため、仕事を辞める覚悟があったり、時間を費やせる学生のうちから目指しておくのがおすすめです。

1-3. コーチやトレーナー


https://www.pakutaso.com/20221105322e-17.html


ゲームにおけるコーチ/トレーナー職は選手のスキルアップをサポートしたり、チーム全体の戦略やアドバイス等の役割を担う仕事です。

基本的にはプロ選手やプロチームに所属する形となるため、プロゲーマー同様にタイトル別での上位成績の有無等が就職率に影響してきます。


例えば、FPSで世界を目指すチームコーチになるなら、過去のFPSタイトルの入賞成績、現タイトルのランクやスタッツが高いほどに職に就きやすいです。

ただし、単純なゲームスキルだけでなく、選手個人やチーム全体の管理が仕事に加わることもあるため、社会経験も必須になってきます。


学生の時にプロゲーマーとしての経験があったり、仕事をしながら最高ランクを維持する玄人におすすめです。

1-4. ゲームキャスター/実況


https://www.4gamer.net/games/035/G003520/20150831061/screenshot.html?mode=thumbs


ゲームキャスター/実況はその名の通り、国内で行われるプロシーンの解説や実況、配信を通して国際大会の実況を行う職を指します。

キャスターと言ってもファーストキャリアで目指すことは基本無く、プロゲーマーやテレビアナウンサー等からの転職で就く方が多めです。


要求されるスキルはテレビアナウンサーやキャスターとは違い、ゲームに対する深い知見、パット見で戦況を的確に分析できる能力です。

ゲームに対する知見はプレイしなければ身に付きにくく、こちらもゲームセンスやある程度の成績が必要になります。


ですが、プロゲーマーやコーチとは違い、1つのタイトルに縛られず、幅広いタイトルの競技シーンに携われるのは大きなメリットでもあります。

収益はタイトル運営や公式スポンサー等から得られますし、有名な配信者やVtuberの方と関わる機会もあるので、自身の配信やSNSへの集客効果が見込める点も強みです。

1-5. NFTゲームにトライする

NFTゲームとは、ビットコイン等の仮想通貨に用いられる「ブロックチェーン」技術をゲームと融合し、ゲーム内アイテム等の取引でお金を稼げるジャンルです。

例えば、入手が困難なゲーム内スキンを売買したり、他者には作れないような強力な装備を高額で販売し、収益を得るなどです。


NFTゲームは国際的な発展を遂げており、海外ではNFTゲームの収益で生計を立てている方もいます。

ただし、当然投資ゼロで莫大な利益を生み出せるわけでは無く、少なからず元手が掛かりますし、高額で取引できるアイテムの見極めるセンスが要求されます。

高額だったアイテムが暴落したり、安価だったアイテムが急激に高騰するなど、リアルな株取引がゲーム内で行われるというイメージです。


タイミングを誤ったり、知識をしっかり持っていなければ大損するリスクもあるため、コストも合わせて事前に準備できる方向けとなります。

2. ゲームでお金を稼ぐ手段の選び方

ゲームでお金を稼ぐといってもさまざまな方法がありますし、向き不向きもあって選び方に苦労される方も多いでしょう。

「本当にこれで良いのか分からない」「折れずに続けられるか自信が無い」という方も多く、不安な気持ちもあると思います。


そこでここでは、ゲームでお金を稼ぐため、自身に合った手段の選び方を紹介します。

2-1. 自身のスキルで選ぶ

ゲームで稼ぐ方法はさまざまですが、職によって要求されるスキルレベルは変わってくるため、まずは自身のスキルを把握しましょう。

人と話すと笑いが絶えなかったり、一緒にいて楽しいと周りから言われるなら、視聴者を楽しませる魅力があるので、ゲーム配信が視野に入ってきます。


逆に楽しさよりも上達やパフォーマンスを最優先し、効率化を意識してゲームをプレイするなら、プロゲーマーで好成績を残せることもあるでしょう。

プレイだけでなく、カスタムマッチや大会を観戦し、瞬時に状況を判断できるスキルがあるなら、コーチやゲームキャスターも候補になってきます。


現実での投資や株価の予想が得意であるなら、NFTゲームで上手く立ち回って利益獲得を目指していけます。

自身のスキルに向かない手段の場合、思うように行かないタイミングでの挫折に起因するため、まずは自身のスキルと見つめ合ってみましょう。

2-2. 初期投資で選ぶ


https://moov.ooo/article/6258f6f636011b198de3fe8c


ゲームでお金を稼ぐ手法は多数ありますが、お金を稼ぐための基盤作りに必要な初期投資の金額は大きく違ってきます。


例えば、ゲーム配信の場合、プレイ+トーク力や表情で惹きつける魅力を発揮しなければいけないため、マイクやWebカメラへのこだわりも重要です。

視聴者が不快感の無い環境を構築するのが大切なので、性能の良い機材をはじめ、住環境によっては防音室の導入も考える必要があり、惜しみなくコストを掛けられる方向けです。


プロゲーマーの場合、常にゲームに打ち込むため、膨大な時間は必要ですが、最低限のゲーミング環境を整えれば問題はありません。

コーチやゲームキャスターの場合、環境や設備は所属チームや大会運営から提供されるため、コストよりは人脈や社会経験、ゲームスキルが大切です。


NFTゲームはアイテムを仮想通貨で取引するため、コストは掛ければ掛けるだけ有利に働きやすく、利益獲得に繋げることができます。

2-3. プレイしているゲームジャンルで選ぶ


https://getnews.jp/archives/3069978/gate


ゲームにはFPSやMMOをはじめ、シミュレーションやサバイバルなど、さまざまなジャンルが存在します。


プロゲーマー、コーチ/トレーナー、ゲームキャスター/実況の場合、対戦形式のゲームに限られるため、FPSやMOBA以外のタイトルを好む方には難しい選択肢です。

シミュレーションやサバイバルは現実との照らし合わせが容易なので、トーク力の種になりやすいジャンルなので、ゲーム配信に非常に向いています。


もちろん、FPSもゲーム配信に向いてはいますが、視聴者はスキルやランクを意識するため、高いプレイスキル等が必要になってくるのがデメリットです。

MMOはゲームの進行が緩やかなので、視聴者との雑談の時間を取りやすく、こちらもゲーム配信に適したジャンルです。


対戦型のゲームだと仕事の幅も広がりますが、対戦系以外だと配信に限定されるため、対戦ジャンル以外を好む方は配信を視野に入れてみましょう。

3. まとめ

ゲームでお金を稼ぐ手段は多数存在しますが、自身の経済状況やゲームスキル等の環境、楽しく継続できるかという点も考慮するのが大切です。

ただ1つ言えるのはいきなり大金を稼げるほど甘くは無いため、稼げないからと諦めず、折れないメンタルで続けていく気持ちを持ちましょう。