
スト6の勝利への道 ドライブインパクトとパリィの重要性|スト6で勝つ為には特有のシステムを使いこなす事が大事です
mtg60.com
ドライブインパクトは、ストリートファイター6における全キャラ共通の性能を持った打撃技です。
ドライブゲージを1本消費で使用出来、発生直後からアーマー判定があるので、攻撃するまでに相手の攻撃を2ヒット分受け止めることができます。
お手軽且つリターンも取れるので特に初心者〜中級者帯では頻発してくる人は多いです。
パリィも含めて難しい対応ではありますが、対策を取り差をつけていきましょう!
1. ドライブインパクトの特性を覚える
news.yahoo.co.jp
1-1. ドライブインパクトの特徴
画面端でドライブインパクトを使用すると、ガードの上からでも相手が壁にぶつかってから跳ねるようにダウンするため、空中コンボで追撃が可能です。
ドライブインパクトをガードするのではなく、パリィでの対策が必要です。
そしてドライブインパクトの返し方としては、反応してドライブインパクトを返すのが最も基本的な対策です。
特殊な演出が入り後出しした側が必ず勝つため、どんなに攻められていても自分のターンに持っていけます。
成功すればリターンの高い対策であり演出も派手なので、まずはインパクト返しができるよう練習しましょう。
インパクト返しの練習は高レベルでのCPU相手でやるのが良さそうです。
適度にインパクトを振ってくるので、良い練習になりそうです。
また、ドライブインパクトを使えない時は、垂直ジャンプで避けて隙に攻撃に繋げるなどの駆け引きも求められます。
垂直ジャンプは相手に咎められにくい対策なので、相手が立ち回りでインパクトを多用するなら使ってみましょう。
1-2. ドライブゲージの管理も重要になってきます
kakuge-checker.com
ドライブゲージは時間経過で自然に回復していくほか、ドライブパリィで相手の攻撃を受け止めた際にも回復することができます。
ゲージを全て使い切るとバーンアウト状態になります。
バーンアウト状態のガードは体力を削られる上に、画面端でドライブインパクトがヒット・ガードしてしまうとスタン状態になってしまいます。
補正が入りますが、大ダメージに繋がりますので、相手が一気にドライブゲージを使った時など選択肢の一つとして覚えておくと良いでしょう。
逆にドライブゲージを使った後は相手もバーンアウトをさせようと攻めてくる事が多いので、そこを待ってダメージを与えていくというのも一つの手ですね。
1-3. ドライブインパクトはストリートファイター6における全キャラ共通の打撃技ですので対策が必須です
www.destructoid.com
ドライブゲージを1本消費して使用することが出来る強力な技です。
発生直後からアーマー判定があり、攻撃するまでに相手の攻撃を2ヒット分受け止めることが出来る為、対策に頭を悩ませている方も多いと思われます。
ドライブインパクトの対策としては、以下のような方法があります。
1. 垂直ジャンプ
相手がドライブインパクトを使ってくるときに垂直ジャンプでかわしてその隙に攻撃に繋げることができます。
垂直ジャンプは相手に咎められにくい対策なので、相手が立ち回りでインパクトを多用するなら使ってみましょう。
2. パリィ
相手がドライブインパクトを使ってくるときにパリィで受け止める方法です。
ただし、パリィはタイミングが難しく反撃というよりは仕切り直しになる所が難点です。
ジャストパリィを決める事が出来たらドライブインパクトで確定反撃が出来るので強いです。
3. 投げ技
相手がドライブインパクトを使ってくるときに投げ技を重ねれば勝つ事が出来ます。
投げ技は相手のアーマー判定を無視してダメージを与える事が出来るので強いです。
4. ガード
相手がドライブインパクトを使ってくるときに慌てずガードすることも対策の一つです。
吹き飛ばされますが、確定追撃はないです。
ただし、画面端では壁くらいの状態になるため追撃を受けるので注意が必要です。
5. インパクト返し
相手がドライブインパクトを使ってくるときに反応してドライブインパクトを返すことはメジャーな対策の一つです。
成功すれば迫力ある演出と共にリターンが取れます。
ここの成功率は勝率に直結するのでインパクト返しができるよう練習が必要です。
6. 逃げる
相手がドライブインパクトを使ってくるときに逃げることも対策の一つです。
仕切り直しになりますので、体勢を立て直していきましょう。
バーンアウト時には特に有効な選択肢になります。
1-4. ドライブインパクトが反応しやすくなるような対策を考えてみましょう!
ドライブインパクトに反応するのは中々難しいですが、少しでもやりやすい方法を実践していきましょう!
1.インパクトボタンを設定する
クラシック操作でプレイする場合、ドライブインパクト用のボタンを設定してみましょう。
ドライブインパクトは強P+強Kで出せますが、2ボタンを同時に押さなければならないため、入力が遅れたり、入力タイミングがズレると強攻撃が漏れてしまう危険があります。
ドライブインパクトは発生26フレームで反応するにはある程度意識を割いておかないと難しいです。
1ボタンで出せるとやはり反応速度も上がるので、結果的にリターンに繋がっていきます。
2.CPU戦で返す練習をする
インパクトボタンを設定したら、CPU戦を繰り返してインパクト返しの練習をしましょう。
先程も申し上げた通り、CPUは立ち回りで適度にドライブインパクトを使ってくるので、練習台としてちょうど良いです。
CPUレベル4〜6ならコンボも繋げてくるので、実戦向けの練習としても最適です。
3. 反応が遅れてもとにかくボタンを押す
最初は反応が遅れてドライブインパクトをくらってしまうかもしれませんが、遅れてもとにかくボタンを押すことが大切です。
反応してボタンを押すという動作を繰り返していくことで徐々に慣れていき、ドライブインパクトのエフェクトに反応して返せるようになっていきます。
プロでも大会になるとインパクトを返せないといった事がたびたびあります。
それくらい出来るか出来ないかで分かれてきますので、しっかり練習していきましょう。
2. インパクトと共に2大システムともいうべきパリィもしっかり見ていきましょう!
www.streetfighter.com
2-1. ドライブパリィは、発生した瞬間から投げ技以外を受け止められる防御行動です
パリィを使用するにはドライブゲージが0.5本必要になり、ボタンを押している間は発動し続けるがドライブゲージも消費していきます。
ドライブパリィの使い方として、飛び道具の対処として使うのがまず思い浮かびますよね。
飛び道具をガードするとドライブゲージが削られてしまうため、パリィで受け止めてゲージを減らさないようにしていきましょう。
また、ドライブパリィ中は中下段の両方を受け止められるため、ドライブラッシュ中の択を安全に対処できます。
さらに、めくりなどの表裏に対しても有効なので、ガード困難な連携への対処方法の一つとして使いましょう。
ジャストが取れればなおベストです。
2-2. 突進技に対してはパリィを見せるだけでも効果が高いです!
突進技に対しては、不利フレームを背負っている最中に使うのが強力です。
相手が攻撃、反撃などしてきそうな時に使うと、タイミングさえ合えばジャストパリィになり不利な状況を覆せます。
代表的なのは本田戦ですよね。
ホンダからするとパリィを狙ってこないだけでも相当楽です。
頭突きや百貫などガードさせて有利な上にドライブゲージも削れるので大きいですよね。
ただパリィを狙ってこられるとリスクが出てきますので、それだけでも打ちづらくなります。
パリィ読みの歩き投げでパニカン取られる以外には大きなリスクもないため、とりあえず使っておくというのも充分ありです。
2-3. 地味ですが重要なシステムであるドライブリバーサルについて使い方を見ていきましょう!
gamer2.jp
「ストリートファイター6」における「ドライブリバーサル」とは、ガード中にボタンを押すことで自身の硬直を解除して反撃を繰り出すことができるシステムです。
反撃のダメージは低いですが、追い込まれた状況を打開することが可能です。
このシステム自体は名前は違いますがKOFシリーズなどで知られるガードキャンセルといった行動と同じ様なシステムです。
2-4. ドライブリバーサルの使いどころ
ドライブリバーサルは、攻め継続としても、守りを強くするためにも使用することができます。
例えば、マノンのキャンセルラッシュ2択拒否に使用することができます。
マノン側は仕切り直しになる上に距離も空くので重要な要素です。
ドライブリバーサルはドライブゲージ2本消費して使用することができます。
2-5. ドライブリバーサルの特徴
gamecolumn.jp
「ストリートファイター6」における「ドライブリバーサル」は、攻撃を防御している時にスムーズに反撃する切り返し用のシステムです。
与えるダメージは白ダメージとなり、プレッシャーにも繋がりますので、相手の攻めを止めるには効果的です。
因みに、ドライブパリィで攻撃を受け止めた瞬間にも同様の操作を行うことでドライブリバーサルを発動できます。
ドライブリバーサルはアーマーも潰せるので、ドライブインパクトを受ける心配はしなくても良いというのは意外と知らない人も多いのではないでしょうか。
2-6. ドライブリバーサルの注意点
ドライブリバーサルですが、他ゲームやスト5と違いガードされてしまうと8Fの隙を背負う事になります。
8Fだと強攻撃から連続技をもらう形になるので出すのであれば、必ず当てる必要があります。
ドライブリバーサルで倒し切る事は出来ないので注意しましょう。
3. スト6のシステムを理解して差をつけていきましょう!
kakuge-checker.com
「ストリートファイター6」における「ジャストパリィ」は、相手の攻撃がヒットする瞬間にタイミングよく出せば成立するシステムです。
このシステムは、「ブロッキング」に似ていますが、ボタンホールドで動作を継続できるので、ブロッキングよりも難易度は低くなってます。
「ジャストパリィ」は、相手の攻撃を受け止めることができるだけでなく、相手の攻撃を受け止めた後に反撃することも可能です。
ここ最近サウジアラビアで開催されたストリートファイター6の大会で優勝した翔選手のJPはケンの龍尾脚にジャストパリィを取ったり攻め継続でドライブリバーサルを駆使しているのが印象的でした。
システムの理解を深めて、強くなっていきましょう!