
Apex Legends スカーミッシャークラスを徹底解説 おすすめ3キャラも紹介!
https://game8.co/articles/release-dates/apex-legends-release-date-and-time
Apex Legendsのスカーミッシャークラスは意表を突く戦闘スタイルを得意としており、戦闘&生存で高いポテンシャルの発揮が期待できるクラスです。
パーティに1人はいると戦術幅を大きく広げられるクラスですが、触った経験が無かったり、詳細なクラス効果を把握できていない方もいることでしょう。
また、アップデート等で常に環境が変化することもあり、直近における実用性の高いキャラがどれなのか、迷う方もいると思います。
そこで本記事では、スカーミッシャークラスの特徴を徹底解説しつつ、おすすめ3キャラも合わせて紹介します。
1. スカーミッシャーのクラスアビリティ
https://apexlegends-leaksnews.com/s16henkslegz/
スカーミッシャーはアサルトクラスほど戦闘に特化しているわけではありませんが、代わりに戦術サポート力が高いクラスです。
チームに1人いるだけで戦術幅が広がりやすく、スカーミッシャーの採用を考える方も多いと思いますが、しっかり活かすためにはクラスアビリティを理解しておくのが重要です。
そこでここでは、スカーミッシャーのクラスアビリティを徹底解説していきます。
1-1. ケアパッケージの中身を視認できる
https://apexlegends-leaksnews.com/creaver/
Apex Legendsのケアパッケージは限定武器や回復アイテム、レア度の高いアーマーと言った戦闘を有利に運びやすいアイテム入手が狙えます。
ただし、通常ケアパッケージ降下中は中身を視認できず、降下後に開封して初めて中身を確認することが可能です。
開封後に欲しいアイテムが得られなかったというケースもありますし、他パーティもケアパッケージを狙っている場合、戦闘や漁夫に遭遇するリスクが伴うのが基本です。
ですが、スカーミッシャークラスに限り、降下中のケアパッケージを視認することでティアが一番高いアイテムを事前に把握できます。
欲しい武器の有無でリスクを冒すか否かを事前に判断でき、ケアパッケージ狙いのパーティを待ち伏せるといった戦略を組み立てられます。
1-2. 他パーティが獲得したか否かが分かる
スカーミッシャーはクラスアビリティにより、一定範囲内に降下するケアパッケージのティアが一番高いアイテムを確認可能です。
これにより、ケアパケを取りに行くか否かの判断、また漁夫を狙うといった戦術的な判断にも移行できます。
しかもこれだけでなく、他パーティが取得したか否かも確認できるため、ケアパッケージ付近のパーティ数を把握できます。
他パーティがアイテムを拾った場合、ケアパッケージのシグナルがグレーで表示されるため、瞬時に理解しやすい点も優秀です。
スカーミッシャーを運用するなら、ケアパッケージを拾わない場合でも拾われるまで、しっかりチェックしておきましょう。
1-3. ケアパッケージの情報を自動共有できる
https://sinzlog.com/apex-s16-skirmisher/
スカーミッシャークラスは視認したケアパッケージのアイテムを確認したり、敵に拾われた際の情報も取得できます。
さらにこの情報は味方に自動共有することができ、ボイスチャット等が無くてもコミュニケーションを取ることが可能です。
敵チームがケアパッケージ周りにいることを瞬時に把握でき、警戒しながら立ち回りを考慮できるため、チームの勝率アップが期待できます。
野良ランク等を行うにあたって、コミュニケーションが取りづらい場合もあると思いますが、主要情報を自動で共有できるのは大きなメリットでしょう。
1-4. 味方の移動速度が向上する
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1347763.html
味方が自身(スカーミッシャー)に向かって移動する際、20m以上離れていると移動速度が30%向上します。
これはスプリント時のみではあるものの、自動的に味方の移動速度を高めることで生存力及び戦闘力を引き上げてくれます。
前線で戦ったアサルトクラスがピンチであっても、スカーミッシャーに向かうだけで通常よりも速く走って窮地を脱することも可能です。
スカーミッシャークラスは中~長距離間の移動に長けたキャラが多く、味方と距離が離れやすい点がデメリットですが、この部分を補えるという意味でも強力です。
1-5. ノックダウンさせると体力を自動回復
スカーミッシャーキャラで敵をノックダウンさせた際、体力50を自動回復できます。
これは1ダウンにつき50回復し、体力まで削れている場合は体力を優先的に回復、アーマーのみが削れているならアーマーを50回復可能です。
回復を挟まずとも味方のカバーに回りやすいですし、1パーティ殲滅後に来た漁夫へも対処でき、味方が戦線復帰するまでの時間を稼ぐこともできます。
スカーミッシャーは機動力に長けたキャラも多いため、自身がダウンしにくくなるという点でも優秀です。
2. スカーミッシャーおすすめキャラ3選
スカーミッシャーは有力なケアパッケージを見つけたり、ケアパッケージを中心とする索敵能力にも長けたクラスです。
移動速度向上のように味方へのバフもあってパーティに加えておきたいクラスですが、どのキャラを選べば良いのか、迷ってしまう方もいるでしょう。
そこでここでは、スカーミッシャーでチャンピオンや上位入賞を狙うにあたって、おすすめとなる3キャラを紹介します。
2-1. パスファインダー
https://genda-yousuke.com/2019/02/09/post-7332/
パスファインダーはグラップリングフックやジップラインガンなど、機動力の高いアビリティが特徴です。
グラップリングフックは横方向だけでなく、縦方向にも自在に移動できますし、プレイヤースキル次第では飛距離を大きく伸ばすこともできます。
ジップラインガンは横方向に対して長距離移動を可能にするだけでなく、味方も移動に使用できるため、エリア取りや安置へ向かう際に活躍してくれます。
クラスアビリティでケアパッケージを視認した際、ジップラインガンのクールタイムも減少するため、高回転で運用できる点も優秀です。
さらにパークシステムでは調査ビーコンやリングコンソールを使用できたり、相手のダウンを取るとグラップリングフックが再チャージされる強化幅の広さも魅力。
テクニックが要求されるキャラではあるものの、スカーミッシャーを選ぶなら一度は触っておきたいキャラです。
2-2. ホライゾン
https://wallpapercave.com/apex-legends-horizon-wallpapers
ホライゾンはグラビティリフトで縦方向に対する機動力が高く、高低差の不利を覆してエリアを奪いやすいキャラです。
スペースウォークによって高所からの落下時の衝撃も抑えてくれるため、グラビティリフトで高低差をカバーしつつ、着地と同時に正確な射撃を可能にしてくれます。
スペースウォークの衝撃吸収はホライゾンのみですが、グラビティリフトは味方も使用可能なため、チームで連携を取りやすい点も優秀です。
ブラックホールはクールタイムは210秒と長いものの、相手の動きを制限させられるだけでなく、グレネード等の投擲物を当てやすくなります。
パークシステムではバッテリー所持数を増加させたり、アビリティクールタイムの短縮と選択肢も非常に強力。
機動力が攻撃的にまとめられているので、移動をサポートしながら撃ち合いで活躍したい方に最適です。
2-3. レヴナント
https://www.pxfuel.com/ja/desktop-wallpaper-ekgqb
レヴナントは早い段階から登場する古参ですが、登場時と比べるとアビリティが大幅に改変され、トップクラスに評価が上がったキャラです。
シャドウバウンスは前方に大きく飛び込むアビリティですが、移動速度が速くて捉えられにくく、攪乱しやすいアビリティです。
また、フォージシャドウとのシナジーが非常に高く、ダウンを取るたびに50シールドを快復しつつ、シャドウバウンスの即時使用を可能にできます。
体力が低い相手の強調表示や移動速度の向上、壁上り行動の強化など、不意を突いた戦術への適応力の高さも評価されています。
パークシステムはアビリティのクールタイム短縮、ダウンさせた際のシャドウバウンスリセットの常時適用など、強力な点も魅力です。
戦闘に特化したアビリティとパークシステムを備えているので、エイムや撃ち合いに自信がある方におすすめです。
3. まとめ
スカーミッシャーは機動力と戦闘力のバランスが良く、味方に対してバフも与えられるため、パーティに1人は採用したいクラスです。
極めるほどにポテンシャルを引き出せるクラスなので、迷っているなら紹介した3キャラでチャレンジしてみてくださいね。