
【OverWatch2】初心者におすすめのヒーローをご紹介!
「OverWatch」続編の「OverWatch2」が2022年10月05日に無料でリリースされました。
OverWatch1からプレイしていた人に加えて無料になったことでさらに人口が増え、今現在も人気のチーム対戦型アクションシューティングゲームです。
今回はこれからOverWatch2を始めたいけど、どのキャラが使いやすいんだろう?という方向けに、初心者でも使いやすいおすすめのヒーローを各ロールごとにご紹介していきます!
1. OverWatchってどんなゲーム?
OverWatch2は5人チームで戦うゲームで「タンク」「ダメージ」「サポート」の3つのロールがあり、各ロールで役割が異なります。
自由にロールを選択することもできますが基本はタンク一人、ダメージ二人、サポート二人のチーム構成で戦います。
39人のヒーローがおり、それぞれ違ったスキルやアルティメットを持っているのでお互いのスキルを組み合わせたりしてチームで協力して戦うのがOverWatchの魅力です。
ヒーロー数が豊富で必ず自分に合ったヒーローが見つけられると思うのでまずは使いやすいヒーローからプレイを始めて、ルールなどを覚えていくことをおすすめします。
2. おすすめタンクヒーロー
まずはタンク・ロールについて解説していきます。
OverWatch1の時はタンクは基本二人でしたがOverWatch2からは一人に変更されたので初心者の方には難しいロールかと思います。
ですがスキルがシンプルでわかりやすく、扱いやすいタンクヒーローもいるので初心者にもおすすめのタンクヒーローを三人ご紹介します!
2-1. タンクヒーローの役割と立ち回り方
・ノックバックを受けにくくなる
・ダメージと回復を与えたヒーローのアルティメット・チャージ量が通常よりも少なくなる
・ロールキューではライフの基本値が増加する
タンクは他ロールに比べてHPが多く、生存能力の高いロールです。
最前線に立って敵のヘイト(敵から注目・狙われる)を集めてチームを守り、前線を上げたり維持する役割を担っています。
タンクの中には盾などを使って前線を張る前線維持型のヒーローや敵陣に飛び込み、敵陣を荒らしてヘイトを集めるダイブ型というヒーローがいます。
ヒーローによって立ち回り方は違いますが共通して重要なことは死なないことです。
タンクが死んでしまうと一気に前線を押されてしまうので生存することを意識して戦いましょう。
オリーサ

https://overwatch.blizzard.com/ja-jp/heroes/
ダメージ軽減ができる「フォーティファイ」や飛んでくる弾丸の無効化、近接攻撃をブロックする「ジャベリン・スピン」というスキルを持つヒーローです。
通常攻撃の「フュージョン・ドライバー改」は飛距離に応じてダメージが減少するので近〜中距離の戦闘に適しています。
他にも敵をスタン・ノックバックさせる「エネルギー・ジャベリン」というスキルも持っており、敵のスキルやアルティメットを一部中断させることもできます。
アルティメット「テラ・サージ」は掲げた槍を回転させて敵を引き寄せることができ、チャージした時間に応じて威力が上昇(最大500%)します。
前進速度が上昇するジャベリン・スピンで一気前線を押してフォーティファイで前線の維持をする立ち回り方がおすすめです。
ラインハルト

https://overwatch.blizzard.com/ja-jp/heroes/
前方に突進し、敵を壁に叩きつける「チャージ」や火炎弾を発射する「ファイア・ストライク」というスキルを持つヒーローです。
通常攻撃の「ロケット・ハンマー」は威力抜群の近接武器で、盾(バリア・フィールド)を使って弾丸を防ぎながら前線を維持することができます。
アルティメット「アース・シャタ―」は正面の敵全てをノックダウン状態にさせ、敵のスキルやアルティメットを一部中断させることもできます。
そのため戦況を一気に変えることができる可能性を持ったタンクヒーローです。
大きな盾で後ろにいるチームを守りながらじりじりと前線を上げる立ち回り方がおすすめです。
ウィンストン

https://overwatch.blizzard.com/ja-jp/heroes/
前方に一気に飛躍できる「ジャンプ・バック」や敵の攻撃を防ぐことができるドーム型のバリア「バリア・プロジェクター」というスキルを持つヒーローです。
通常攻撃の「テスラ・キャノン」は前方に電撃を放ったり、充電して飛距離40mのビームを発射することができます。
アルティメット「プライマル・レイジ」はメイン攻撃がノックバック効果のある近接攻撃に変わり、HPが大幅に上昇・移動速度が上昇する代わりにバリア・プロジェクターが使用できなくなります。
ウィンストンは細かなエイムが必要なく、スキルもジャンプとバリアというシンプルなものなので初心者でも使いやすいヒーローだと思います。
ジャンプ・バックで敵陣に飛び込み、ダメージやサポートヒーローを攻撃してヘイトを集めてHPが危なくなった時にジャンプ・バックで味方のもとに戻る立ち回り方がおすすめです。
3. おすすめダメージヒーロー
次にダメージ・ロールについて解説していきます。
ダメージはFPS経験者なら一番馴染みやすいロールだと思います。
中でも使いやすく初心者にもおすすめのダメージヒーローを三人ご紹介します!
3-1. ダメージヒーローの役割
・敵を排除すると一時的にリロード速度が向上する
ダメージは攻撃スキルが多く、相手にダメージを与えてキルしたり妨害することができるロールです。
積極的に敵を攻撃してキルを狙って人数有利な状況を作り、味方を動きやすくする役割を担っています。
ダメージの中には飛行して上から攻撃を仕掛けられるヒーローや射線を増やしたり裏どりする能力に優れたヒーロー、遠距離から大ダメージを与えられるヒーローなどがいます。
攻撃や妨害で敵チームに不利な状況を作る役割なので積極的に攻撃したり、サポートを狙いに来た敵を撃退する立ち回りを意識して戦いましょう。
リーパー

https://overwatch.blizzard.com/ja-jp/heroes/
リーパーは特有のパッシブがあり、ダメージを与えるとHPが回復するヒーローです。
スキルもシンプルで指定位置にテレポートする「シャドウ・ステップ」や移動速度が上昇し、攻撃ができない代わりに無敵状態になれる「レイス・フォーム」があります。
通常攻撃の「ヘルファイア・ショットガン」は近距離で有効な範囲攻撃ができるので近距離の戦闘に適しています。
アルティメット「デス・ブロッサム」は付近の敵すべてに大ダメージを与えられます。
シャドウ・ステップで敵の背後に静かに近づいて攻撃してキルを狙い、HPが危なくなったらレイス・フォームで味方のもとに戻る立ち回り方がおすすめです。
ソルジャー76

https://overwatch.blizzard.com/ja-jp/heroes/
前方への移動速度が上昇する「スプリント」や爆発するロケット弾を一斉に発射することができる「ヘリックス・ロケット」というスキルを持つヒーローです。
そしてダメージヒーローで唯一、味方のヒールもできる「バイオティック・フィールド」が使えます。
通常攻撃の「ヘビー・パルス・ライフル」はオートマチック式のアサルトライフルで中距離の戦闘に適しています。
アルティメット「タクティカル・バイザー」は視界内のターゲットに自動で照準を合わせて射撃することができます。
通常攻撃はヒットスキャン(発射したらすぐに当たる)なので飛行している敵も狙いやすく、初心者が一番使いやすいヒーローだと思います。
スプリントで駆け回って射線を広げたり、高所などの強いポジションから敵を攻撃、飛行している敵を積極的に攻撃する立ち回り方がおすすめです。
バスティオン

https://overwatch.blizzard.com/ja-jp/heroes/
壁に当たると跳ね返り、地面や敵に命中すると爆発する「A-36タクティカル・グレネード」や移動速度が低下する代わりに強力なガトリング砲に変形する「強襲モード」というスキルを持つヒーローです。
バスティオンには特有のパッシブがあり、変形時には被ダメージを軽減することができます。
通常攻撃の「偵察モード」は軽量で精密な武器を持ち、強襲モードに比べて身軽に移動することができます。
アルティメット「砲台モード」は地面に固定され、動くことはできなくなりますが最大3つの強力な爆弾を空から砲撃することができます。
バスティオンは機動力がなく、孤立しやすいのでなるべくサポートやタンクの近くで戦うことを意識した立ち回り方がおすすめです。
正面での撃ち合いは最強クラスで初心者でもダメージが出しやすいヒーローです。
4. おすすめサポートヒーロー
最後にサポート・ロールについて解説していきます。
回復に特化したヒーローが多く、中にはエイムが必要ないヒーローもいるのでエイムに自身がない初心者でも活躍しやすいロールかと思います。
初心者の方に使いやすいおすすめのサポートヒーローを三人ご紹介します!
4-1. サポートヒーローの役割
・時間経過と共に自動的に回復をする
攻撃や生存能力は劣りますが回復に特化したヒーローが多く、HPが減った味方をヒールしたり、バフ・デバフを与えることができるロールです。
味方を支援したり敵の妨害をしてチーム全体が戦いやすい状況を作る役割を担っています。
サポートの中にはヒールだけではなく、攻撃に特化したヒーローもおり、ダメージを与えることでチームをサポートすることもできます。
チームの支援が途絶えてしまうと一気に不利な状況になってしまうため、敵から狙われないように常に警戒しながら生存することを意識して戦いましょう。
マーシー

https://overwatch.blizzard.com/ja-jp/heroes/
味方のもとへ飛んでいき、突進したり高くジャンプができる「ガーディアン・エンジェル」や飛行中にゆっくりと降下して滞空できる「エンジェリック・ディセント」というスキルが使えるヒーローです。
そしてマーシーの最大の強みである「リザレクト」は倒れた味方を蘇生することができ、不利な状況を一気にひっくり返す可能性を持っています。
通常攻撃の「カデュケウス・スタッフ」は味方のHPを回復したり味方のダメージを上昇させることができ、「カデュケウス・ブラスター」はオートマチック武器で敵を攻撃することもできます。
マーシーには特有のパッシブがあり、カデュケウス・スタッフで味方をヒールすると自身の回復もできます。
アルティメット「ヴァルキリー」は飛行ができるようになり、チーム全体のヒールと各スキルが強化されます。
敵の隙を見て味方の蘇生をしたり、ヒールの合間に味方のダメージを上昇させる立ち回り方がおすすめです。
モイラ

https://overwatch.blizzard.com/ja-jp/heroes/
味方をヒールしたり敵にダメージを与えるボールを展開する「バイオティック・オーブ」や攻撃ができなくなる代わりに透明化・移動速度の上昇・無敵状態になる「フェード」というスキルを持つヒーローです。
通常攻撃の「バイオティック・グラスプ」は味方を回復しますが使用するとエネルギーを消費し、て空になるとヒールができなくなるのでビーム・ウェポンで敵を攻撃しながら補充する必要があります。
アルティメット「コアレッセンス」は味方をヒールし、敵にはダメージを与えることのできるビームを発射します。
なるべく味方の後ろでエネルギーを空にしないよう、ビーム・ウェポンで攻撃しつつ味方をヒールし、バイオティック・オーブは絶え間なく出してHPが危なくなったらフェードで逃げる立ち回り方がおすすめです。
ルシオ

https://overwatch.blizzard.com/ja-jp/heroes/
範囲内にいる味方をヒール(ヒーリング・ブースト)と移動速度を上昇(スピード・ブースト)させる「クロスフェード」やクロスフェードの効果を上昇させる「アンプ・イット・アップ」というスキルを持つヒーローです。
他にも近距離の敵をノックバックさせる「サウンドウェーブ」やルシオの特有のパッシブ「ウォール・ライド」で壁伝いに移動することができます。
通常攻撃の「ソニック・アンブリファイア」は音波弾を発射するランチャーで弾が大きいので当てやすく、弾速が遅いので近〜中距離に適しています。
アルティメット「サウンド・バリア」は一定時間付近の味方に追加のHPを付与することができ、敵の強力なアルティメットなどに合わせて使うことで味方を守ることができます。
クロスフェードは自身の周囲にいる味方に効果があるので味方
5. まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回初心者におすすめのヒーローをご紹介しましたが各ロールで役割が違うのでまずは自分に合ったロールから始めてみるのが良いかと思います。
本記事を参考に使いやすいヒーローでゲームの理解を深めていき、徐々に使えるヒーローを増やしてみてください!