ゲーミングマウスパッドを湿気から守る方法!湿気に強いマウスパッドも紹介

公開日: 2023/6/5

PCゲーマー、特にFPSやTPSをプレイしている人の多くは「ゲーミングマウスパッド」を使っていると思います。

これからの季節(6月~8月頃)は梅雨・真夏と湿度が高い時期が続きます。

湿度が高い時期は、ゲーミングマウスパッドが湿気を吸って「滑りが不安定になる」「痛みやすくなる」など様々な問題が発生してしまいます。


ゲーミングマウスパッドは消耗品とはいえ、やはり買ったからには長く使いたいものです。

そこで今回は、ゲーミングマウスパッドを湿気から守る方法と、湿気に強くてこれからのシーズンにおすすめのマウスパッドも紹介します。

1. ゲーミングマウスパッドが湿気によって受ける悪影響


ゲーミングマウスパッドは湿気により、様々な影響を受けます。

最も分かりやすい症状が「マウスが滑る速度が一定で無くなる」「マウスが滑る速度が遅くなる」など、FPSゲームなどでは勝敗を左右する「マウス操作に関する問題」です。

せっかくお気入りの操作感のゲーミングマウスパッドを見つけても、湿気が原因で操作感が台無しになってしまってはもったいないですよね。


ゲーミングマウスパッドが湿気でだめになってしまう理由は簡単です。

多くのゲーミングマウスパッドは「布製」なため、水分を吸収してしまい繊維が太くなってしまった部分がマウスソールに引っかかってしまうのです。


これらの問題は、梅雨や真夏など「湿度が高いシーズン」で頻繁に発生してしまいます。

日本は湿度が高いシーズンが多い国ですので、マウスパッドの湿気対策はとても大切です。

2. ゲーミングマウスパッドの湿気対策例

ゲーミングマウスパッドの湿気対策例について説明します

2-1. ズボンハンガーで部屋干し ※デバイスマニアに人気


https://www.ikea.com/jp/ja/p/bumerang-trouser-hanger-natural-80173308/


あなたはゲーミングマウスパッドをどのように保管していますか?

もちろん、ゲームをプレイしている時はマウスパッドはデスクの上にあるでしょうが、ゲームが終わった後も窓の近くのデスクの上に置きっぱなしにしたりしていないでしょうか。

ゲーミングマウスパッドを保管する方法・場所を改善するだけでも、湿気による劣化を抑えることができます。


ゲーミングマウスパッドを使用していない間は、ハンガーで挟んで乾燥剤を置いたクローゼットなどに保管しておくことをおすすめします。

これだけで、ゲームをせずにデスクに置いている間に湿気の影響を受けるのを大幅に削減することができます。


最近では、デバイスマニアの方々でマウスパッドに適切なハンガーの研究が進んでいます。

特に評判が良いのが、IKEA(イケア)のズボンハンガーです。

2-2. エアコン・除湿機で部屋の湿度を下げる ※crow選手も実践中


ゲーミングマウスパッドの湿気対策で最も簡単にできる方法の1つが「エアコン」「除湿機」です。

エアコンを冷房または除湿モードで起動したり、除湿機を使うことで、部屋の湿度を低く保つことができます。

追加で乾燥剤を部屋に置けば、さらに効率的に湿度を下げることが出来ます。


部屋の湿度を下げることで、マウスパッドに湿気が移りにくくなり、結果的にマウスパッドのパフォーマンスを維持することができるのです。

Valorantで有名な「crow選手(クロウ)」は、湿気対策のために自室は除湿機を2台稼働させているといいます。

2-3. アームカバーを使って手汗を防ぐ


湿度の影響を受けるのはゲーミングマウスパッドだけではありません。

実際にゲームをプレイしている私達の腕や手首も、湿気や気温の影響を受けて、汗をかきやすくなります。

そして、手汗をかいている状態でマウスパッドを使用すると、当然その汗の湿気がマウスパッドに染み込んでしまいます。

そこで、マウスパッドと皮膚の接触を抑えて、湿度や汗の影響を軽減するために「アームカバー」を利用することをおすすめします。


アームカバーは手汗被害にも皮脂などの肌から出るのが避けられない汚れからマウスパッドから守ることができます。

アームカバーを使用することで、マウスパッドがキレイな状態をより長く継続することができるようになります。


ただし、マウスパッドそのものの湿気対策にはならないので、アームカバー以外の湿気対策と合わせることをおすすめします。

2-4. おすすめのアームカバー

CWXアームカバー


https://www.cw-x.jp/


「CWXアームカバー」はプロゲーマーにも多くの使用者がいる定番のアームカバーです。

安定した滑り心地の表面が魅力的で、伸縮性・耐水性も十分です。

指掛けタイプと指掛けなしタイプの2種類から選べるのも魅力的です。

価格:2,260円

DAISOアームカバー:フィットタイプ


最近、DAISO(ダイソー)のアームカバーがFPSゲーマーの間で話題です。

CWXアームカバーと同等の滑り心地ながら、価格がたったの220円のアームカバーです。

コスパ面で見れば、これ以上魅力的なアームカバーは無いかもしれません。

「COOLタイプ」は冷感効果もあるため、夏でも涼しく蒸れづらいおまけもあります。

気になる人は、最寄りのダイソーに探しに行ってみてはいかがでしょうか。

価格:220円

DUNLOP GAMING MUSCLE


https://sports.dunlop.co.jp/esports/


「DUNLOP GAMING MUSCLE(ダンロップ・ゲーミングマッスル)」は、タイヤメーカーで有名なあのDUNLOP(ダンロップ)が開発したゲーム用アームカバーです。

タイヤメーカーの経験と知識を生かした、低摩擦で伸縮性に優れている素材を使用しており、より速く・心地よい滑り心地とフィット感を実現しています。

端の部分はナノ繊維素材を滑り止めとして採用しており、マウスを激しく振り回してもズレにくい設計になっています。

唯一の問題点としては「値段が非常に高い」ことです。

この問題さえクリアできる人には、最高クラスのアームカバーとなるでしょう。

価格:4,400円

2-5. 卓上USB扇風機を使う


ゲーミングマウスパッドの湿気対策の1つとして「卓上USB扇風機(サーキュレーター)」もおすすめです。

特に、ELECOMが販売しているUSB扇風機「FAN-U177BK」はマウスパッドの湿気対策におすすめです。

マウスパッドの少し奥に横向きで置いて風を送ることで、マウスパッドに均等に風を当てることができます。

コンパクトながら結構強くて涼しい風が出るので、手汗対策にも効果バツグンです。

値段も安いですし、暑さ対策にもなるので、個人的に最もおすすめする方法の1つです。


「エレコム USB扇風機 FAN-U177BK(Amazon)」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07281KZRJ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

2-6. ドライヤーで乾かす ※最終手段


ゲーミングマウスパッドが湿気を大量に吸ってしまった場合の解決策の1つに「ドライヤーで乾かす」といった方法があります。

ドライヤーから出てくる風をマウスパッドの表面に当てることで、マウスパッドの表面の水分を飛ばすことができます。

「低温モード」で軽く当て続けるだけでも効果があるので、湿気でどうしようもなくマウスパッド上でのマウス操作が悪くなった場合に試してみましょう。


【注意点】

ドライヤーをマウスパッドに当てる際は、熱風でマウスパッドの表面を劣化させないように十分に注意しましょう。

熱風を長時間マウスパッドに当てていると、熱で繊維が溶けたり火災の原因になる可能性があります。

3. 湿気に強いマウスパッド


ゲーミングマウスパッドが湿気で劣化してしまう問題を解決する方法の1つに「湿気に強いマウスパッド」を使うという手段もあります。

「アムンゼン生地(梨地織り・ハイブリッド)」「合成繊維」「ガラス」「プラスチック」などの素材を使用したマウスパッドは、通常の布製マウスパッドと比較して、圧倒的に湿気に強いことが特徴の1つです。

特にアムンゼン生地のマウスパッドは、プロゲーマーでも利用例が多く、ゲーム内でのパフォーマンスが安定していることも評判が良いです。

3-1. Artisan 飛燕(スピードタイプ)


https://www.artisan-jp.com/fx-hien.html


「Artisan 飛燕(アーチザン ヒエン)」は、日本のゲーミングマウスパッドメーカー「Artisan」の人気ゲーミングマウスパッドです。

表面素材には「アムンゼン生地」を採用しており、湿気に強いことが特徴です。

滑走速度はスピードタイプで、Apex LegendsやOverwatch 2におすすめです。

3-2. Pulsar ES1(コントロールタイプ)


https://pulsargg.jp/products/es1-mousepad


「Pulsar ES1(パルサー)」は、韓国の新興ゲーミングメーカー「Pulsar」が2023年2月に発売したばかりの最新ゲーミングマウスパッドです。

表面素材には「アムンゼン生地」を採用しているものの、コントロールタイプの珍しいマウスパッドです。

背面素材には「アルファセルベース」という新素材を採用しており、デスクに張り付くような強い滑り止めも魅力的です。

CS:GOやValorantにおすすめです。

3-3. X-raypad Aqua Control 2 Sakura(バランスタイプ)


https://shop.x-raypad.com/shop/x-raypad-aqua-control-ii-sakura-blue-gaming-mouse-pads/


「X-raypad Aqua Control 2 Sakura(エックスレイパッド アクアコントロール2)」は、中国のゲーミングマウスパッドメーカー「X-raypad」のゲーミングマウスパッドです。

表面素材には「アムンゼン生地」を採用しており、湿気対策は十分です。

プロゲーマーの採用例も増えてきており、定番のゲーミングマウスパッドの仲間入りを果たしています。

スピードバランスタイプで、様々なFPS・TPSゲームに幅広く対応できます。