本当に安心?【eスポーツコーチングサービス】を利用する前に心配なこと

公開日: 2021/4/21

eスポーツと呼ばれる文化が日本でもメジャーになりつつある今、「eスポーツを本気で学びたい!」と考える子供たちが年々増えており、eスポーツ専門の学校やコーチングサービスなどの数も増えてきています。

今回はeスポーツのコーチングサービスを利用する際の注意点や、コーチングを受けるメリットデメリットを、分かりやすく解説していこうと思います。

自分の子供から「eスポーツのコーチングを受けたい」と言われたら、保護者としては心配になってしまいますよね。

コーチングは無料ではないため、それなりにコストもかかります。

「本当にそれ大丈夫?受ける意味あるの?」「そもそもeスポーツのコーチングってなに?」なんて疑問を抱かれることも多いのではないでしょうか。

どこのコーチングサービスを利用しても「100%大丈夫です」と断言できるほどのサービスでないのも正直なところ。

しかし、きちんとサービスを選び、利用方法を間違えなければ、学校へ通うよりも大きな効果や期待が持てる場合もあるでしょう。

少しでも「eスポーツを上達したい」「将来本気でプロプレイヤーとして活躍したい」と考えている方や、未成年の保護者の方は、この記事を読んでコーチングサービスの利用を検討してみてください。

1. eスポーツのコーチングサービスってなに?

「eスポーツコーチング」とは、特定のゲームタイトルに特化したプロアマのプレイヤーが、「特定のゲームタイトルについてのノウハウをマンツーマンで教えてくれるサービス」です。

コーチングサービスについて分かりやすく例えるなら、子供のころ通った事がある方も多い「音楽教室」や「家庭教師」を想像して頂くのが一番近いのかなと感じます。また実際に一緒にプレイすることが出来る場合もあり、プロアマのプレイを間近で体験出来ることもあります。これだけ聞くと「すごくいいサービス」と感じますよね。

しかし、実際には様々な問題を抱えている側面もあり、安易にコーチングを受ける事ははオススメしません。

基本的に「コーチングサービス」は「サイト利用」と「個人交渉」の2パターンがあり、それぞれのメリットデメリットを以下にまとめてみました。

マッチングしてくれるサイトを利用する場合

メリット

多くのコーチが所属しているため待たされる心配や都合が合わず受けれないということが少ない

デメリット

相手を指名できない可能性がある

個人でコーチングを請け負っている方に直接メッセージでやり取りする

メリット

必ず特定のコーチからコーチングを受ける事が出来る

デメリット

予約が埋まっていると引き受けてもらえない可能性や、待たされる可能性がある

2. コーチングを受ける際に気をつけるコト

ここまで、「コーチングって何?」から「コーチングの受け方」までを理解していただいた上で、次は実際に受ける際の注意点を書いていこうと思います。

コーチングは、教えてくれるコーチ次第で良し悪しが180度変わってきます。

また、教えてくれるコーチとの相性問題もあるでしょう。

自分にしっかりあったコーチを見つけることが、コーチングを受けるうえで一番大切なことになります。

2-1. コーチ選びは慎重に

最初に書いた通り、教えてくれるコーチ次第でそのコーチングが「有意義なものになるか」「無意味なものになか」が別れます。

そのため、コーチ選びは最も慎重に行うべきと言っても過言ではありません。

当然「実績の多いコーチ」ほど良いとされるのが普通ですが、実績が必ずしも自分に合うとは限りません。

言っていることは同じでも、教え方は人によって違いがあります。コーチは全員がプロ(元プロ)のゲーマーではありません、アマチュアの方も多くいます。

その人が「これまでどういった活動をしてきたか」などの経歴を事前に確認しておくと良いでしょう。

またほとんどの場合、コーチはTwitterなどの個人SNSを運営しています。

受ける前には、必ずチェックしてみましょう。

そのコーチがどのような人物なのか、普段はどんな感じの人なのかなどの事前確認を疎かにしてしまうと、後々後悔することがあるかもしれません。

マッチングサイトを利用する場合は、コーチングのレビューや評価が掲載されていることがあります。

それらもしっかりチェックしておくと良いでしょう。

2-2. サクラに気をつけよう

コーチングにはサクラを使っている場合もあります。

マッチングサイトでサクラを使い意図的に高い評価にしていたり、レビューを載せたりという場合です。

個人では、サクラの判断をするのは難しいので、やはり個人SNSや、元プロの場合は配信や動画などがSNS上で公開されていることが多いため、自分自身でコーチの情報をしっかりと確認して見極める必要があります。

2-3. コーチング費用は人によって違う

コーチング費用は、基本的にはコーチによって違います。

コーチング料が高いからといって良いコーチというわけでもないですし、逆に安すぎるからこの人はコーチとして微妙というわけでもありません。

大事なのは、以下の2点です。

  • コーチと自分の相性が良いか
  • 教え方が自分に合っているのか


これらは当然受けみなければ分からないですが、事前に「コーチがどういう人物か知っているか、いないか」で大きく違ってくるはずです。

コーチング料金だけをコーチ選びの指標にしないように気をつけましょう。

2-4. 本当にコーチングが必要かどうかを考えよう

コーチングサービスは、「コーチングが本当に自分に必要なのか?」また「自分にコーチングはあっているのか?」という事を考えてから受けるようにしましょう。

コーチングを受けたからと言って、必ず思っていた通りの結果や効果が得られるとは限りません。

受けたら受けた分だけ上手くなれるのであれば、誰も苦労はしていないですよね。

「今の自分に必要なものは本当にコーチングなのか」という事を、必ず最初に考えましょう。

「今自分にとって本当に必要な練習は、1人でできる」という場合もあるはずです。

3. コーチングサイトで教わるメリットとは

ここでは、コーチングサイトで教わることの「メリット」についてご紹介します。

この「メリット」が自分に合っていると感じた方は、コーチングサービスを受ける価値があるでしょう。

3-1. 手軽にeスポーツを学べる

1つめのメリットは、「eスポーツの専門学校に行くよりも、手軽に本格的なeスポーツの考え方やノウハウが学べる」です。

細かな戦術面での考え方などの知識はもちろん、専門的なテクニックなどが手軽に学べます。

実際にプロから学べる専門的な知識はそのゲームのみに限らず、他のゲームやeスポーツタイトルにも応用可能な場合が多いです。

また上手くなるための考え方や練習方法についても、eスポーツやゲームに限らず、他の分野でも大いに活用できる知識です。

それらを手軽に学べると考えると、コーチングのコスパは高いですよね。

3-2. 上手いプレイヤーと一緒にプレイできる

2つめのメリットは、「コーチ(上手なプレイヤー)と一緒にプレイする機会がある」です。

コーチングには様々な種類や、コーチによって様々な教え方があると思いますが、自分の周りに「eスポーツの技術や知識を持っている人」がいない人にとっては、それだけでも大変貴重な経験になるはずです。

実際に言葉で説明されるよりも、上手なプレイヤーを見て「感じ」たり「学べる」ものは大きいのではないでしょうか。

また上手なプレイヤーと共にプレイするという事は、的確な指示だったり、的確な立ち回りを直に感じる事ができます。

それらの経験は「eスポーツを上達したい」と考えてる人にはとてもタメになりますよね。

3-3. 的確なレスポンスがもらえる

プレイしていて「正解の行動、立ち回りは何だったんだろう?」と、後から考えたことがある方は多いのではないでしょうか。

それらの疑問に対して明確に答えてもらえるのが、みっつめにして最大のコーチングメリットではないかと、私は考えます。

動画や文章でeスポーツ(ゲーム)を勉強していても、想定外のパターンやシチュエーションに合う事なんて日常茶飯事ですよね。

その際のプレイングが本当に今ので正しかったのかどうかは、動画や文章を読んで学ぶだけでは分からなくて当然です。

しかしコーチがいれば、その都度疑問に思ったことについて「的確な回答」や「的確なアドバイス」が受けられます。

これはマンツーマンでコーチングを受けている人の特権です。

eスポーツの専門学校などでも、アドバイスを貰うことは勿論できます。

しかし、たくさんいる生徒の中の一人に裂ける時間というのは限られています。

マンツーマンのコーチングであれば、コーチングを受けている人が納得いくまで、できる限りの時間を使って解説やアドバイスを貰うことができるでしょう。

3-4. 専門学校に行くよりもコストがかからない

4つめのメリットは「eスポーツの専門学校にいくよりも圧倒的にコストが低い」です。

また、「好きな時間にコーチングしてもらえる」というのも良いですよね。

専門学校となると、時間やお金が当然かかります。

コーチングでも時間やお金はかかりますが、「好きな時間」に「専門学校よりも破格で」受けることができます。

ちなみに「気を付ける事」でも解説しましたが、コーチングサービスはコーチによって費用が異なります。

コーチングを受ける際はきっちりとコーチング料もチェックしておきましょう。

4. コーチング以外でのeスポーツの学習方法

コーチングだけがeスポーツの学習方法ではありません。

専門学校へ行くもよし、動画やSNSを見て自主研究するもよし、プロプレイヤーの配信を繰り返し見るもよし、学び方は人それぞれです。

「自分にあった方法で学ぶ」ことが、更なる上達への近道だと思います。

こちらの記事ではコーチングについての解説をメインに取り上げてきましたが、万人に適しているわけではありません。

今の時代、教材はネット上に無数に転がっているでしょう。

それらのネット上の教材(動画やSNS)を読み解く能力や、理解力がある人にとっては、それだけで充分なこともあるでしょう。

そして、上手い人から教えを受けることが上達のすべてではありません。

自分と近い実力の人と一緒にプレイし、切磋琢磨していく事も上達には欠かせない要素です。

今一度自分にはどういった事が上達に必要なのかを考えてみましょう。必ず必要なものが見えてくるはずです。

5. まとめ

コーチングをメインに解説を書かせて頂きましたが、いかがでしたか?

コーチングを受ける際は、ここで紹介した注意点を守っていただき、有意義に利用してください。