【MHP3】モンスターハンターポータブル3rd攻略とプチ情報!
MHP3 についてモンスター攻略やフィールドの採取場所など、クエストを攻略するうえで情報がないとクエストクリアまでは遠回りになりがちですよね。 本記事では・フィールドの採取場所や役立つアイテム ・装備と戦闘法 ・大型モンスター攻略やドロップアイテム についての知って楽しい情報を紹介し、MHP3攻略の近道、覚えておくと楽しい戦闘法 について徹底解説します。 是非、最後までご覧ください。
RPG
東京ゲームショウ2022で注目の穴場情報まとめ
https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2022/en/index.html東京ゲームショウ(TGS)2022が9月15日~9月18日までの間、千葉県千葉市の幕張メッセで開催されます。 東京ゲームショウではセガやスクエニのような大手ゲームメーカーからインディースタジオ、学生作品まで幅広いゲーム作品が展示されます。あまりにも出展数が多すぎるので、どのブースを見に行けば良いか分からない人も多いでしょう。 そこで今回は、筆者の独断と偏見で選んだおすすめの出展社をいくつか紹介します。紹介せずとも注目されている企業は避け、穴場となりそうなブースを主に紹介します。
ゲームイベント・大会
【VALORANT】公式大会 VALORANT Champions Tour 2021 Last Chance Qualifier 日本チームの活躍と大会結果をご紹介!
ここでは、VCT 2021 Last Chance Qualifier 全試合の結果、試合内容などをご紹介させて頂きます。また、軽くチームの紹介もしているのでそちらもチェックしてから見て頂ければより楽しめるかと思います。国内で活躍する日本のトッププロチーム3組が出場している今大会での彼らの活躍を一部試合内容と合わせて紹介もしているので国内のプロシーンを追っている方、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。
FPS/TPS
Steamサマーセールの開催が告知!FIFA 22、モンハンライズなど
https://www.pcgamesn.com/steam-loyalty-discountSteamを運営するValveは今年の「Steamサマーセール」を6月24日~7月8日まで開催することを発表しました。Steamサマーセールは毎年Steamで開催されている大型のセールです。AAAタイトルからインディーゲーム、ゲームの追加コンテンツ、ツール、サウンドトラックなど様々な商品が大幅値引きされることで毎年盛り上がりを見せています。これまでのSteamサマーセールの日程やセール対象の情報はリーカーなどが流出させSNSなどで広まる流れが一般的でした。このような情報の流出の問題を受けてか、Valveは自ら事前にSteamサマーセールの告知を行ったようです。Steamサマーセールの開催告知のPVでは数種類のゲームの映像が流されました。 おそらく、それらは全てSteamサマーセールでセールを予定しているタイトルであると思われます。今回は、既にSteamサマーセールで値下げが確定しているであろうタイトルからおすすめのタイトルをピックアップして紹介します。
ゲーム販売・購入情報
Steamサマーセール2023開幕!おすすめゲームを紹介
https://store.steampowered.com/PCゲームの大手配信サイト「Steam」で年に1度の大型サマーセール「Steamサマーセール」が開幕しました。AAA級タイトルからインディーゲーム、DLCまで様々なゲーム・コンテンツがセール対象になっています。気になっていたゲームを最安値で手に入れられるチャンスかもしれません。そこで今回は、Steamサマーセール2023でおすすめのゲーム・コンテンツを紹介していきます。すべてのタイトルを紹介することは不可能ですので、筆者が特におすすめするタイトルをピックアップして紹介します。
ゲーム販売・購入情報
2023年春~夏に発売予定の注目のゲーミングデバイスまとめ
https://twitter.com/TenTenMods/media2023年は新たな技術を使ったゲーミングデバイスが沢山発売されそうな雰囲気ですね。20g台と極限まで軽量化したゲーミングマウス、4000Hz以上のポーリングレートに対応したゲーミングマウス、新素材の滑り止めを使用したゲーミングマウスパッド、モジュール式でカスタマイズ可能なゲーミングマウスなど、様々なゲーミングデバイスが発表されています。そこで今回は、現在発表されているゲーミングデバイスの中から注目度が高いものをいくつか厳選して紹介していきます。
ゲーム機・周辺機器
【VALORANT】『2022 VALORANT Champions Tour Challengers Japan Stage2 』Week2が終了。 Playoff進出を決めたのはこのチーム!大会結果まとめ【公式大会】
VALORANT公式大会となるVCT(VALORANT Champions Tour)は年間を通して『Challengers』『Masters』『Champions』3つのステージを戦うトーナメント形式の大会となっています。Challengersでは国内、同地域内のライバルチームと戦う大会となっており、ここで勝ち上がったチームが国際大会となる『Masters』への出場権を得ることが出来ます。MastersはChallengersを勝ち上がった各国のチームが戦う国際トーナメントです。この国際大会ではサーキットポイント(Champions出場資格ポイント)の獲得を目指し、世界中の強豪チームが参戦します。各地域で最多のサーキットポイントを獲得したチームは、VALORANT最大の競技イベント『VALORANT Champions』に出場する権利を得ることができます。最後「Champions」は年間を通して行われるVALORANT Champions Tourのクライマックスとも言うべき最終トーナメントです。VALORANT世界王者の座を賭けて、世界最高峰の16チームが競い合います。※VCT公式ページ「2021 VALORANT CHAMPIONS TOUREの概要」から一部抜粋
eスポーツ大会・イベント
オーバーウォッチ2 シーズン2 新ヒーロー「ラマットラ」や新マップ「Shambali Monastery」が登場
https://overwatch.blizzard.com/ja-jp/Blizzard Entertainmentが配信している基本無料FPS「オーバーウォッチ2(OW2)」のシーズン2が12月7日に開幕しました。シーズン2ではタンクの新ヒーロー「ラマットラ」や新マップ「Shambali Monastery」が登場し、マッププールの更新やヒーローのバランス調整なども行われました。
FPS/TPS
【VALORANT】今年も初の『VALORANT Champions Tour 2022』が開幕!VCT 2022 Japan Challengers Week1/Week2の大会結果まとめはこちら【公式大会】
世界中で大きな盛り上がりをみせているVALORANT。 現在VCT Challengersが世界各地で行われています。 今年初となるVCT Challengersは2月~3月末まで行われており、そこで優勝、準優勝となったチームが世界大会となる「Masters」への切符を手にすることが出来ます。 今回はそんな「VCT Challengers Week1/Week2」の大会結果をまとめてお届け。 日本トップレベルが集うこちらの大会は見ごたえバッチリです。
ゲームイベント・大会
APEXで拾っておくべきアイテムと入手方法
Apex Legendsで(エーペックスレジェンズ)は世界中で大人気のバトロワFPSです。 Switch版が配信されたことも受け、改めて盛り上がりを見せています。APEX初心者の人がプレイして最初に感じるのが、アイテムの多さでしょう。 APEXには様々なアイテムが登場し、それぞれ効果が異なります。APEXでチャンピオンを取るためにも、拾っておくべきアイテムとその入手方法を把握しておきましょう。
FPS/TPS
【VALORANT】今日本で一番熱い大会『第1回 CRカップ VALORANT』をがっつり紹介!【後編】
今回は前編で参加メンバーの紹介をさせて頂いた『第1回CRカップ VALORANT』の大会概要と一部試合内容の紹介記事となっています。2日間にわたり戦う今大会は配信アーカイブもそれに伴い長時間なものとなっているため、見る時間がないという方はぜひこちらの記事で大会内容をチェックしてみてください。最近ではVALORANTを配信をするストリーマーが増え、国内でも徐々に人気を高めているこちらのタイトル。今後もこういった大会やイベントを通じて界隈を盛り上げていってもらいたいところです。
eスポーツ大会・イベント
関連タグ
カテゴリ別人気記事
View moreeスポーツ・ゲーム関連人気記事
2021年09月22日
バトルロイヤル2021年01月27日
パズルゲーム2021年07月22日
バトルロイヤル2021年08月03日
FPS/TPS2020年11月30日
MOBA
週間人気記事
View more荒野行動 おすすめの武器組み合わせ
荒野行動(Kives Out)には多くの武器が登場します。 その武器の豊富さ故に、どういう組み合わせが良いのか悩まされる事も多いですよね。荒野行動では2つの武器を持つことができます。今回は、荒野行動でおすすめの武器組み合わせを紹介していきます。
FPS/TPS
フォートナイトでスキンを無料で手に入れる方法!
フォートナイトといえば、様々な魅力的なスキンが人気ですよね。 「自分好みのデザイン」、「有名プレイヤーが使っている」、「戦いで有利になりやすい」スキンを選ぶ理由は様々だと思います。フォートナイトでスキンを手に入れる主な方法はアイテムショップでの購入となります。 要するに、課金をしなければスキンを手に入れるのは基本的には難しいという事になります。では、無課金ではスキンを手に入れることはできないのでしょうか? いいえ、無課金でもスキンを手に入れる方法はいくつかあります。今回は、フォートナイトで無課金でもスキンを手に入れる方法を紹介します。
バトルロイヤル
【NPCが来ない⁉】TerrariaのNPCの特徴や、出現条件とは
Terrariaにおいて、NPCは非常に大切な役割を持っており、プレイヤーが通常通りにプレイしているだけでは、手に入らないアイテムを販売しています。しかし、Terrariaをプレイしたことがある人であれば、多くの人が経験したことがあると思いますが、いくら条件をそろえても目当てのNPCが来ないということがあります。今回は、各NPCの特徴に合わせて、出現条件やならではのできることについて解説していきます。
おすすめゲーム情報全般
【LoL初心者向け】CS(クリープスコア)とは?用語の意味と効率的な練習方法を解説!
リーグオブレジェンドには、CS(クリープスコア)というものがあります。初心者からプロゲーマーまで、どのレート帯になっても重要視されるのがCS。しかし初心者のうちはその重要性が分からず、CSを意識しながらプレイできません。私はCSを取ることを意識し始めてから劇的に勝率が上がり、あっという間にゴールドランクに到達しました。本記事では、CSという用語解説を始めとして、CSの取り方や効率的な練習方法までを解説しています。この記事をもとにCSの練習をすれば、あなたも間違いなく勝率が上がります。初心者にもわかりやすいよう丁寧な説明を心掛けていますので、LoL初心者の方はぜひご一読ください。
MOBA
【初心者向け】ぷよぷよにハマってしまった人に教えたい上達の道
「ぷよぷよを上達させるためには、連鎖を繰り返しての練習が必要」そんな話を聞くと、 こんな疑問が出てきますよね。連鎖にはどんなものがあるの?どんな方法で練習するの?そこでこの記事ではぷよぷよを上達させたいと考えているけど、連鎖にはどんな積み方があるか、どうやって練習をしたらよいかわからないという悩みを、実際にぷよぷよをプレイしている観点から解決します。具体的には、 ぷよぷよの基本的な連鎖の組み方ぷよぷよの練習法参考となるプレイ動画 の順番にご紹介していきます。10分くらいで読めますし、ぷよぷよを上達させるための第一歩になる可能性が高いので、まずはご一読を!
パズルゲーム
知ってるようで知らないLoL初心者が覚えるべきルーン徹底解説③
LoLは知識が重要なゲームです。チャンピオンの特性を知り、適切なアイテムとビルドに合ったルーンを選択することで勝ちやすくなります。ルーンは数十種類もあり、その組み合わせも無数にあります。この記事では、タンクや多くのチャンピオンに相性が良い「不滅」と「天啓」のルーンをご紹介します。ルーンについて詳しく知ることで、レーン戦や集団戦でより戦いやすくなるでしょう。
League of Legends
知ってるようで知らないLoL初心者が覚えるべきルーン徹底解説②
LoLで効率よくチャンピオンを育てるには適切なアイテムとビルドに合ったルーンが重要です。ルーンは数十種類もあり、どんなビルドや立ち回りが合っているのか知らないと、チャンピオンの長所を活かせなくなるでしょう。この記事では、アサシンやメイジがよく使う「覇道」と「魔道」のルーンをご紹介します。ルーンについて詳しく知ることで、レーン戦や集団戦でより戦いやすくなるでしょう。
League of Legends
【レインボーシックスシージ】防衛側最強オペレーター10選
ランクマッチの防衛で勝ちたいなら、そのシーズンで強いオペレーターをピックすることが重要です。特にランクでは、個々のスキルに加えてチームプレイが求められます。マップと戦略に適切なオペレーターを選択することで勝てるラウンドが増えていくことでしょう。しかし、初心者はシーズンのメタピックがわからないことが多いです。この記事では防衛側で強いオペレーターを10人ご紹介します。ピックに迷っている方はぜひこの記事を読んで、参考にしてください。
レインボーシックスシージ
X-raypad Aqua Control Ⅱレビュー! カスタムオーダー方法も紹介
FPSゲームをPCでプレイする人は一度はゲーミングマウスパッド選びに悩んだことがあるでしょう。 ゲーミングマウスパッドはフリックエイムの精度やトラッキングエイムのスムーズさに大きな影響を与えます。今回は、ゲーム性能も高く、自由なデザインをプリントしてもらえるカスタムオーダーも可能な「X-raypad Aqua Control Ⅱ」のレビューをしていきます。
ゲーム機・周辺機器
恐怖と狂気の物語:『バイオハザード7』ストーリー完全解析
『バイオハザード7』は、2017年にカプコンから発売され、シリーズの新たな時代を切り開いた作品です。一人称視点による新しいプレイスタイルと、ホラーの本質に立ち返った演出、そして深みのあるストーリーが多くのプレイヤーを魅了しました。この記事では、40,000文字以上をかけて、ゲームのストーリーを時系列順に完全網羅します。また、ゲーム内の伏線やキャラクターの心理描写、物語の背景に潜むテーマを徹底的に掘り下げます。『バイオハザード7』をさらに深く理解したい方、未プレイの方にも楽しんでいただける内容です。
バイオハザードシリーズ