【ストリートファイター6】初心者帯から初級者帯にランクを上げるにはどうするか!?
ストリートファイター6には初心者帯から卒業してレベルアップすれば初級者帯と呼ばれる層がいます。ランクは8種類あります。 1.初心者帯「ROOKIE」 2.初心者帯「IRON」 3.初級者帯「BRONZE」 4.中級者帯「SILVER」 5.中級者帯「GOLD」 6.上級者帯「PLATINUM」 7.上級者帯「DIAMOND」 8.上級者帯「MASTER」初心者帯というのは、このゲームの「ROOKIE」と「IRON」です。今回は初心者帯を卒業した、初級者にあたる「BRONZE」に向けてアドバイスします。
格闘・アクション
スプラトゥーン3 新シーズン「2023夏 Sizzle Season」情報!新武器、新ステージなど
https://www.nintendo.co.jp/switch/av5ja/index.htmlスプラトゥーン3の新シーズン「2023夏 Sizzle Season(シズルシーズン)」が2023年6月1日に開幕することが発表されました。そこで今回は、スプラトゥーン3の新シーズン「2023夏 Sizzle Season」の現時点で判明している最新情報をまとめて紹介していきます。※2023年5月22日(月)時点の情報です。
FPS/TPS
【League of Legends】ソロランクに行くなら絶対にやってはいけない行動をまとめました【初心者向け記事】
LoLにある多くのゲームモードの中で最も集中力のいるモードがランクです。ランクはプロリーグと同じようなルールでチャンピオンを選び、相手と対戦します。さらに、勝率が高いほど、高いランク帯になり、より強いプレイヤーと対戦できるようになります。強いプレイヤーとの対戦は競技性の高いLoLの醍醐味ですが、それだけに真剣になりすぎるプレイヤーもいて、感情的な発言をしてしまうことが多いです。そのため、初心者はランクでのプレイに怖気づいてしまうことも多いことでしょう。このサイトでは、ランクで味方の邪魔にならないようなプレイをするための注意点をご紹介します。ランクでのNG行動を知ることで、勝利に貢献し、より切磋琢磨できるようになるでしょう。
League of Legends
ストリートファイターV 初心者練習向けモード紹介!
https://matome.naver.jp/odai/2145865888137106101/2145866957840769703 格ゲーと言ったら何を思い浮かべるでしょうか?最近ではポケモンや人気アプリ、更にはファイナルファンタジーのキャラクターを使用できる格ゲーが出ていますが、今回は多種多様な格ゲーの中でも最もメジャーと言っても過言ではない「ストリートファイターシリーズ」の最新作ストリートファイターⅤについて、初めて触る方でもどうやれば強くなるのかを解説していきます。
格闘・アクション
【eスポーツ大会】インフルエンサー、ストリーマー、有名人が参加する様々なFPSタイトルのeスポーツ大会!その魅力と大会概要を紹介します
eスポーツというジャンルの中でもFPS/TPSと呼ばれるシューティングゲームが今国内で最も注目と人気を集めているのはご存じの方も多いのではないでしょうか。そんな人気ジャンルの様々なタイトルが『コミュニティ大会』『イベント大会』など競技シーン以外のカジュアルな大会が日々開かれています。普段配信、ましてや大会なんていうものを見ない方でも誰もが知るようなプロプレイヤー、インフルエンサー、芸能人が参加するこういった大会は楽しめるというのがこういったイベントの人気につながっているのでしょう。そこで今回はそれら大会の魅力や一部大会をご紹介していこうと思います。興味のある、気にはなっているけどいつやっているのか、どんな大会があるのかわからないといった方向けにここでは紹介しているので気になっている方はぜひチェックしてみてくださいね。
eスポーツ大会・イベント
【初心者向け】オトナに勧めたい!フォートナイトってこんなゲーム!【大人が始めるフォトナ】
フォートナイトは全世界で、3億5000万人以上に登録されており、いまでも毎日1500万人以上のプレイヤーがログインしています。日本でも子供を中心に、ブームが続いており無料ゲームとしてはかなりの高クオリティのゲームとして人気を博しています。そんな子供達に人気のフォートナイトですが、今ではオトナも子供と一緒にプレイしていることを知っていますか?特に親世代のオトナ達は子供の影響で一緒に始めて、子供が辞めてからも自分がハマってプレイしている人は非常に多いです。そんなオトナに勧めたいフォートナイトについて、専門用語を出来る限り使用せずに解りやすく紹介していきます。
FPS/TPS
死にゲー史上最も難しい!SEKIROをご紹介!
今回は、「ダークソウルシリーズ」や「ブラッドボーン」などの有名死にゲー作品を多数開発しているフロム・ソフトウェアによる異色作である『SEKIRO』について紹介します。SEKIROの基本情報や特徴、フロム・ソフトウェアによる死にゲー初心者の方でも楽しめるおすすめポイントなどを紹介していますので、ぜひ参考にしてください!
ホラー
eスポーツは専門施設で学ぶ!おすすめeスポーツカフェ6選
eスポーツは近年インターネットを中心に注目度が高まり、国内外問わずにゲーム大会が開催されるようになりました。 しかし、「eスポーツの大会に出てみたい」と考える人が増える一方、国内では練習する環境はまだ整っているとは言えません。 例えば、大会に出場するにはハイスペックなゲーミングPCが必要ですが、ゲーミングPCはとても高価なため、簡単に購入できるものではありません。 そして、ゲーミングPCだけでは最適なゲーム環境を整えるトッププレイヤーと渡り合うことはできません。 ゲーミングマウスやゲーミングキーボードなどの「ゲーミングデバイス」を整える必要があります。 それら全ての環境を一気に揃えようとすると、100万円近い出費になってしまう可能性もあります。 ゲームが上手くなりたいけど、そんな大金簡単にパッと出せないですよね。 そんなあなたにオススメなのが「eスポーツカフェ」です! プロゲーマーが練習や大会で利用するほどのゲーミング環境を提供しているeスポーツカフェ。 その中でもオススメの6店舗を厳選して紹介したいと思います。
その他eスポーツ情報
【格ゲー初心者必見】格闘ゲームの上達におけるカギとなる対空!しっかりと取得して差をつけていきましょう!
格闘ゲームにおいて、「対空」は重要なファクターです!対空とは基本的には飛び込んできた相手を迎撃する行動ですよね。なぜ重要かと言いますと単純に上からの攻めをガードすると有利時間を大幅に取られる為、不利な状況になるからです。「対空が出て飛びを落とせたから勝てた」「飛びを通されたから負けた」というのは初心者同士の対戦での話ではありません。先日行われたevojapanのような大きな大会の、上級者同士の対戦で頻繁に聞く会話で、それだけ対空は難しいです。そんな「対空」が出せない方が、対空を出せるようになるために何を意識的に取り組むべきか、様々な視点から話していこうと思うので、参考になればと思います!
格闘・アクション
eスポーツ大会で活躍する女性選手たちについて解説!
eスポーツ好きな人はもうご存知ですか?eスポーツ界において活躍する女性選手たちが増えてきていることを。この記事では、eスポーツで輝く彼女たちの特徴や実力について解説します!男性選手が主流の中で、彼女たちはどのような魅力を持っているのか、一緒に探求していきましょう。彼女たちのプレイスタイルや闘志、チームワークなど、女性ならではの強さがあることをご紹介します。また、彼女たちが直面する困難や課題にも光を当て、eスポーツ界におけるジェンダー平等の重要性を考えていきます。一緒にこれからの業界を支えていくであろう、eスポーツ界の女性選手たちを応援しましょう!
プロゲーマー・プロチーム情報
ポケットモンスターダイヤモンド・パール:シリーズの新たな時代を築いた革新作
『ポケットモンスターダイヤモンド・パール』(以下、ダイヤモンド・パール)は、2006年にニンテンドーDS向けに発売されたポケットモンスターシリーズの第4世代作品です。このタイトルは、ポケモンシリーズ初のニンテンドーDS対応作品として、タッチスクリーンやWi-Fi通信など、ハードの新機能を存分に活かしながら、ポケモンの世界に大きな変化と進化をもたらしました。また、3Dグラフィックの導入や、シリーズ初のオンライン対戦機能など、新たなプレイスタイルが多くのプレイヤーに受け入れられました。この記事では、『ダイヤモンド・パール』の概要から、新システム、ストーリー、シリーズ全体に与えた影響について詳しく解説します。
ポケットモンスターシリーズ
FPSゲームなどで重要な回線に関する知識を解説
Apex LegendsやValorantなどのFPSをプレイしている際に「ラグが酷すぎて負けてしまった」経験をしたことがある人は少なくないでしょう。 FPSは数多くのオンラインゲームの中でも特に回線の品質が重要なゲームジャンルの1つです。そのため、FPSではどれだけ高度なエイムや立ち回りを身に着けても回線状況によっては初心者にも勝てないなんてことも起こりえます。今回は、FPSで回線品質が重要な理由から自分の回線状況のチェック方法、回線の品質を改善できるかもしれない改善案などを紹介します。
その他情報・ニュース
関連タグ
カテゴリ別人気記事
View moreeスポーツ・ゲーム関連人気記事
2021年09月22日
バトルロイヤル2021年01月27日
パズルゲーム2021年07月22日
バトルロイヤル2020年11月30日
MOBA2021年08月03日
FPS/TPS
週間人気記事
View more【初心者向け】ぷよぷよにハマってしまった人に教えたい上達の道
「ぷよぷよを上達させるためには、連鎖を繰り返しての練習が必要」そんな話を聞くと、 こんな疑問が出てきますよね。連鎖にはどんなものがあるの?どんな方法で練習するの?そこでこの記事ではぷよぷよを上達させたいと考えているけど、連鎖にはどんな積み方があるか、どうやって練習をしたらよいかわからないという悩みを、実際にぷよぷよをプレイしている観点から解決します。具体的には、 ぷよぷよの基本的な連鎖の組み方ぷよぷよの練習法参考となるプレイ動画 の順番にご紹介していきます。10分くらいで読めますし、ぷよぷよを上達させるための第一歩になる可能性が高いので、まずはご一読を!
パズルゲーム
フォートナイトでスキンを無料で手に入れる方法!
フォートナイトといえば、様々な魅力的なスキンが人気ですよね。 「自分好みのデザイン」、「有名プレイヤーが使っている」、「戦いで有利になりやすい」スキンを選ぶ理由は様々だと思います。フォートナイトでスキンを手に入れる主な方法はアイテムショップでの購入となります。 要するに、課金をしなければスキンを手に入れるのは基本的には難しいという事になります。では、無課金ではスキンを手に入れることはできないのでしょうか? いいえ、無課金でもスキンを手に入れる方法はいくつかあります。今回は、フォートナイトで無課金でもスキンを手に入れる方法を紹介します。
バトルロイヤル
エルデンリングは死にゲー?実際にプレイしてみた難易度を紹介
倒されても倒されても立ち上がり続け「エルデの王」となれ!発売から1年以上経過して未だに人気の高いエルデンリング。ゲーム性や世界観から、その魅力を解説していきます。
RPG
【LoL初心者向け】CS(クリープスコア)とは?用語の意味と効率的な練習方法を解説!
リーグオブレジェンドには、CS(クリープスコア)というものがあります。初心者からプロゲーマーまで、どのレート帯になっても重要視されるのがCS。しかし初心者のうちはその重要性が分からず、CSを意識しながらプレイできません。私はCSを取ることを意識し始めてから劇的に勝率が上がり、あっという間にゴールドランクに到達しました。本記事では、CSという用語解説を始めとして、CSの取り方や効率的な練習方法までを解説しています。この記事をもとにCSの練習をすれば、あなたも間違いなく勝率が上がります。初心者にもわかりやすいよう丁寧な説明を心掛けていますので、LoL初心者の方はぜひご一読ください。
MOBA
フォートナイト初心者におすすめの武器構成はこれだ!
フォートナイトは世界中で大人気のバトルロワイヤルゲームです。 Youtubeやテレビ、ゲーム雑誌などで頻繁に紹介されており、最近プレイを始めたという人も少なくないでしょう。フォートナイトを実際にプレイしてみると、ビクロイ(優勝)することは難しいと感じるかもしれません。フォートナイトには数多くの武器やアイテムが登場します。 それらの武器やアイテムを上手く活用することで、ビクロイにぐっと近づくことができます。そこで今回は、フォートナイト初心者におすすめの武器とアイテムの構成を紹介します。
バトルロイヤル
【NPCが来ない⁉】TerrariaのNPCの特徴や、出現条件とは
Terrariaにおいて、NPCは非常に大切な役割を持っており、プレイヤーが通常通りにプレイしているだけでは、手に入らないアイテムを販売しています。しかし、Terrariaをプレイしたことがある人であれば、多くの人が経験したことがあると思いますが、いくら条件をそろえても目当てのNPCが来ないということがあります。今回は、各NPCの特徴に合わせて、出現条件やならではのできることについて解説していきます。
おすすめゲーム情報全般
【LoL初心者向け】ランダムミッドでピック間違いなしの最強キャラ15選【League of Legends】
LoLにはサモナーズリフトだけでなく、別のマップで遊ぶモードもあります。代表的なモードはランダムミッド、通称ARAMです。ARAMは1つのレーンで5対5で対戦するゲームモードです。クイックプレイに比べて、ゴールドと経験値が貯まりやすいため、ゲームテンポが早く、短い時間で楽しめます。初心者にもおすすめのモードですが、意外と知られていないことが多いのではないでしょうか?このサイトでは初心者に向けてARAMでおすすめのチャンピオンを15体ご紹介します。ARAMでおすすめのチャンピオンを知ることで、LoLを最大限に楽しめるようになるでしょう。
League of Legends
VALORANT ランクを上げるならソロorフルパどっちがおすすめ?【初心者向け記事】
https://theglobalgaming.com/valorant/ranks2024年競技シーンの開幕をはじめ、新ACTがスタートするなど、勢いが衰えないVALORANT。「新ACTこそイモータルに行きたい」「ダイヤ・アセンダントに到達したい」と、意気込みを持ってランクに挑む方も多いでしょう。そこで疑問なのが「ソロorパーティはどちらが良いのか」という点だと思います。本記事では、VALORANTでランクを上げるにあたって、ソロ・フルパのメリットデメリットを紹介しつつ、おすすめも解説します。
VALORANT
【PC版PUBG】おすすめの設定方法はこれだ!
PUBGを最近始めた方の中には、「中距離において敵なのか草なのか見分けがつかない」、「敵が近くにいてもみにくい」など感じている方も多いのではないでしょうか。そういった方が少しでも敵が見やすくなるようなおすすめグラフィック設定を紹介します。
FPS/TPS
初心者向け RUST序盤の立ち回り方・意識するべきポイントを解説!
https://www.zockerheim.de/2021/03/08/rust-xbox-one-ps4/RUSTはオープンワールドを舞台とし、敵プレイヤーとの交戦を交えつつ、ゼロから文明を築き上げていくサバイバルゲームです。2013年に早期アクセスがスタートした歴史あるタイトルですが、イベントや限定サーバー等が配信された影響もあり、日本国内でも多くのユーザーがプレイしています。しかし、RUSTの公式やPVPサーバーは所謂猛者プレイヤーが多く、一度は公式サーバーやPVPサーバーで挫折を経験した方もいるでしょう。そこで本記事では、これから初めて挑戦される初心者に向けて、RUST公式サーバー・PVPサーバーにおける序盤の立ち回り方、意識するべきポイントを解説します。
おすすめゲーム情報全般