検索キーワード: 「バイオハザード6」


次に来るFPS!【THE FINALS】βテストからプレイしてみた感想!|FPSゲーマー向け記事

FPSゲームといえばどんなプレイを想像しますか?物陰から飛び出て銃を撃つ…そんなゲームが多いのではないでしょうか?しかし、今回紹介するTHE FINALSは、今までのFPSゲームの常識を覆すとんでもないゲームです。そんなTHE FINALSの魅力をβテストからプレイしてみた感想と共に、ゲーム初心者が紹介していきます!初めてFPSをプレイする人はもちろん、色々なFPSをプレイしてきたヘビーなゲーマーでも楽しむことできるゲーム、それがTHE FINALSです!

おすすめゲーム情報全般

子どもと一緒に遊ぶ!ゲーム選びのポイント:親のためのガイド【保護者向け記事】

生まれた時からスマホ・タブレット・PCとネット環境が当たり前の子どもたち。TVゲームといわれたコンソール機器も今やオンライン接続が当たり前の世の中になりましたね。そんな今だからこそ、子どものゲーム環境をどうするか、頭を悩ませるご家庭は多いのではないでしょうか。今回はゲームを選ぶときのポイントについて考えてみたいと思います。

子ども向けゲーム情報

gamescom Opening Night Live 2023まとめ 後編 ソニックスーパースターズ、ザ クルー:モーターフェスなど

https://www.gamescom-cologne.com/ドイツ最大のゲームイベント「gamescom(ゲームスコム)」そのオープニングイベント「gamescom Opening Night Live 2023」が配信されました。gamescomには、「The Game Awards」のジェフ・キーリー氏なども関わっておりE3の開催中止が続いている現在、世界最大級のゲームイベントとなっています。前編に引き続き、後編でもgamescom Opening Night Live 2023で発表された情報をお届けします。

ゲームイベント・大会

ポケットモンスタールビー・サファイア:新たな世代を切り開いた名作

『ポケットモンスタールビー・サファイア』(以下、ルビー・サファイア) は、2002年にゲームボーイアドバンス(GBA)向けに発売されたポケットモンスターシリーズの第3世代作品です。このゲームは、グラフィックやサウンドの向上に加え、数々の新システムや機能を導入し、プレイヤーにとって新たな挑戦と冒険をもたらしました。さらに、前作『金・銀』の基本システムを引き継ぎつつも、独自の世界観や新しい要素が多く盛り込まれたことで、シリーズの進化を示す重要な作品となっています。本記事では、『ルビー・サファイア』の概要から、その特徴、ゲームシステム、ストーリー、プレイヤーに与えた影響まで、幅広い視点からこの名作を振り返ります。

ポケットモンスターシリーズ

フォートナイターになるには!?【フォートナイト初心者向け記事】

フォートナイトというのは簡単に言うと大きな島で100人のプレイヤーたちと生き残りをかけたバトルロイヤルゲームです。しかしそれだけを伝えてしまうと某ゲーム(P◯BG・荒○行動)と一緒だと考えると思います。そんな中に特別な要素を追加することによって完成する。それがフォートナイトです。

バトルロイヤル

ゲームとは思えない自由度!The Elder Scrolls V Skyrimの魅力を解説!

https://www.nintendo.com.au/games/nintendo-switch/the-elder-scrolls-v-skyrim近年はオープンワールドを舞台にしたさまざまなタイトルが登場していますが、オープンワールドを流行らせたと言えるのが「The Elder Scrolls V skyrim」ゲームがリリースされたのは2011年ですが、10年以上が経過した今でも根強い人気を獲得している作品です。Steamでは格安で販売される機会が多く、ユーザーからは高く評価されていますが、実はMODがあってこそ本作の魅力が最大限に発揮されます。とはいえ、MODの種類は非常に多いですし、「どんなMODがあるの?」「導入すべきMODは?」と気になる方も多いでしょう。そこで本記事では、The Elder Scrolls V Skyrimの魅力を解説しつつ、おすすめのMODを紹介していきます。

おすすめゲーム情報全般

HORIグリップコントローラーFit レビュー!握りやすく連打機能もあるジョイコン

高品質なサードパーティ製コントローラーを多く販売していることで有名な「HORI(ホリ)」が、2022年9月に発売したNintendo Switch専用ジョイコン「HORIグリップコントローラーFit」を入手しました。https://hori.jp/products/nsw/grip_con_bk/HORIは以前より「HORIグリップコントローラー」という商品を販売していました。しかし、HORIグリップコントローラーは日本人、特に女性や子供には大きすぎました。そのような声を受け、コンパクトで女性や子供にフィットする小型版として発売されたのが今回レビューする「HORIグリップコントローラーFit」です。本体が小さくなったものの、フィット感の良さはしっかりと維持されています。背面ボタンや連射機能も搭載されており、ガチでゲームをやり込む人や、効率敵にレベリングや金策の作業をしたい人にもおすすめです。もちろん、不満点が全く無いわけではありません。実際に使ってみて、どのように感じたかなどをレビューで詳しくお伝えします。

ゲーム機・周辺機器

Valorant6.0パッチノート 新マップ ロータス、スプリット復活、オーメン弱体化など

https://playvalorant.com/ja-jp/news/game-updates/valorant-patch-notes-6-0/Valoratntを開発・配信しているRiot Gamesは2023年1月11日にエピソード6:Actを開幕し、同時にアップデート6.0を配信しました。Valoratntアップデート6.0には、新マップ「ロータス」の登場や、調整を加えられて「スプリット」が復活、オーメンの弱体化などが含まれます。

FPS/TPS

ストリートファイターを中心とする格闘ゲームにおける溜めキャラの系譜を見ていきましょう!

hadousyoryu.com「ストリートファイター」シリーズには、たくさんの「溜めキャラ」と呼ばれるキャラクターが登場します。これらのキャラクターは、主に必殺技を出す為に、一定時間レバーを押し続ける必要があります。元祖ストリートファイターⅡでも、ガイル、本田、ブランカなどがいました。その後にもバイソン、バルログ、ベガ、ディージェィなど結構出てきていますよね。その割に溜めキャラが苦手という方も多いのではないでしょうか。色んな格闘ゲームに溜めキャラは存在してます。今回は独断と偏見でこれらの溜めキャラについてみていきたいと思います。

格闘・アクション

「DRAGON BALL Z: KAKAROT」全ストーリー徹底解説!孫悟空の軌跡をたどる冒険

「DRAGON BALL Z: KAKAROT」は、原作アニメ「ドラゴンボールZ」の壮大なストーリーを追体験できるアクションRPGです。サイヤ人編から魔人ブウ編まで、あの名シーンや激闘が美しい映像と臨場感あふれるゲームプレイで蘇ります。本作の魅力は、アニメや漫画のファンが感動した瞬間を忠実に再現するだけでなく、ゲーム独自の要素で新しい楽しみ方を提供する点にあります。本記事では、ゲームを未プレイの方にも楽しんでもらえるよう、ストーリーを時系列順に詳しく解説します。また、ゲームプレイの要素やキャラクターの魅力についても触れていきます。

おすすめゲーム情報全般

【VALORANT】タクティカルシューターに必要なAIM力とは?『AIM』について初心者にも分かりやすく解説します!

シューティングゲームの強さと言えばエイム力ですよね。しかし漠然とエイム力といっても様々な技術や能力を使うのがエイムです。また、ゲームタイトルによって必要になってくるエイムの種類も異なります。そこで今回は『VALORANTで必要なエイム力とは』といったところに焦点をあてて、初心者の方にも分かりやすくそれらを解説していこうと思います。初心者の方であったりすると「エイム力を鍛えたくてもどんな練習をしたらいいかわからない」といったことも多いのではないでしょうか?今回は、それらエイム力を鍛えるための日々のトレーニング方法というのも今回紹介しているのでもし気になった方は、ぜひ実践してみてくださいね。

FPS/TPS

マリオカート8デラックス おすすめの面白いコースを紹介

マリオカート8デラックスはNintendo Switchで2017年4月に発売されたマリオカートシリーズの最新作です。 WiiUで発売されたマリオカート8の完全版として発売されたゲームです。マリオカート8の全DLCに加え、キングテレサ、クッパJr.、カロンの復活や スプラトゥーンのインクリング(ガール&ボーイ)の追加、ブレスオブザワイルド仕様のリンクの追加などの新要素も追加されました。マリオカート8で不評だった風船バトルの改善や、レース中にアイテムを2つ持てるようになったなど、ただの移植ではなくゲームバランスも様々な調整が行われています。マリオカートシリーズ最高傑作との評価も多く、発売から4年が経過する今でもスプラトゥーン2に並び、Nintendo Switchでトップクラスの人気を誇るゲームです。今からもまだまだ遊べるおすすめの人気レースゲームです。

レーシングゲーム

関連タグ

カテゴリ別人気記事

View more

週間人気記事

View more