検索キーワード: 「ゲーミングデスクの選び方」


【シャドウバース】第25弾「極天竜鳴」 アディショナルカード追加情報をお届け、気になる新カードをしっかりチェック!【前編】

https://shadowverse.jp/cards/cardpack/roarofthegodwyrm?lang=jaシャドウバースでは第25弾カードパック「極天竜鳴」のアディショナルカードが2022年8月18日(木)にリリースされ、新たな環境がスタートしています。今回はそんな新たに追加されたアディショナルカードをまとめて紹介しています。今弾では過去に一時代を築き上げたカード達が多く再録されており、アディショナルカードにもそういったコンセプトが大きく影響しているように感じました。人気カードの再録で環境にどんな変化が起こるのか、1人のユーザーとしてとても楽しみです。またここではニュートラル、エルフ、ロイヤル、ウィッチの4リーダーに追加されるカードをまとめています。その他リーダーに追加されるカードは、後編のほうで紹介しているのでそちらも合わせてチェックしてみてください。

TGC・OGC

『ポケットモンスター ピカチュウ版』相棒はピカチュウ!可愛い相棒と冒険チュウ!

『ポケットモンスター ピカチュウ版』(以下、ピカチュウ版) は、1998年に日本で発売されたポケモンシリーズの特別版です。『ポケットモンスター 赤・緑』を基にしつつ、大ヒットしたアニメシリーズ「ポケットモンスター」にインスパイアされた内容が盛り込まれています。プレイヤーは、主人公のパートナーとして、アニメの主人公サトシと同じくピカチュウを冒険の仲間に迎えます。ピカチュウが主人公の後ろをついて歩くという独自の要素や、アニメに登場するキャラクターたちとの交流が可能な点で、原作とは一味違った魅力を持つ作品です。この記事では、『ピカチュウ版』の概要、特徴、ストーリー、ゲームシステム、そしてポケモンシリーズ全体への影響について詳しく解説します。

ポケットモンスターシリーズ

【読むゲーム】FINAL FANTASYVIIIの物語解説【ネタバレ有】

FINAL FANTASY VIII(以下、FF8)は、その独特なシステムと複雑なストーリー展開で知られ、1999年の発売以来、今なお多くのファンに愛されている作品です。本記事では、FF8のストーリーを章ごとに詳細に解説し、物語の魅力を余すところなくお伝えします。プレイ済みの方も、これからプレイする方も、ぜひこの解説を通じてFF8の世界に再び浸ってください。なお、本記事には物語の核心に触れるネタバレが含まれますので、未プレイの方はご注意ください。

ゲーム全般体験レポート

【4000日記念突破】パズドラ11周年は激変の可能性あり!遅れないように確認していきましょう!【アップデート情報有】

パズドラも11周年に突入します! 上にも登場していますが待望のロボシリーズ最新のキャラも出てきました!早くもパズドラ環境トップの性能と話題になっております。昨年は10周年と言う事で待望のワンピースコラボがあったりと非常に盛り上がりましたね。インフレが一気に進みカンストも当たり前のダメージを与える事が多くなり、そこに超重力というギミックが登場した事で新しい方向性が見えました。今年はどんな流れになるのか2023年最初の大きなイベントを楽しみに見ていきましょう!

パズルゲーム

【シャドウバース】第25弾「極天竜鳴」 新パック追加情報をお届け、気になる新カードをしっかりチェック!【前編】

https://shadowverse.jp/cards/cardpack/roarofthegodwyrm?lang=jaシャドウバースでは第25弾カードパックとなる「極天竜鳴」が2022年6月28日のアップデートにて追加されました。今回は懐かしのバハムートをメインとしたカードが収録。全体的に過去登場したカードの再録が多いようです。昔からシャドウバースをプレイされてる方にとっては期待の懐かしさと目新しさが混在する期待の新弾となっています。前編ではニュートラル・エルフ・ロイヤル・ウィッチ のレジェンド&ゴールドカードを紹介しています。後編も合わせて最新カードをチェックし、新環境に望みましょう!

TGC・OGC

任天堂の決算発表会での質疑応答まとめ Switch本体の値上げや次世代機についても

https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/index.html任天堂の第2四半期決算説明会/経営方針説明会が開催され、任天堂の今後に関する質疑応答が行われました。質疑応答ではNintendo Switch Onlineの有料会員が3,600万アカウントを超えたことによる今後の展開や、円安の影響を受けてNintendo Switchの価格が変更されるかなどといった質問が行われました。そこで今回は、任天堂の第2四半期決算説明会/経営方針説明会の質疑応答の内容を紹介します。

その他ゲーム全般

Meta Connect 2022で発表されたVRやメタバースの最新情報まとめ

https://www.meta.com/jp/en/quest/Meta(旧:Facebook社)は2022年10月12日にVRやメタバースに関する最新情報を発表する「Meta Connect 2022」を開催しました。Meta Connect 2022ではMetaのVRヘッドマウントディスプレイ「Meta Quest2」の功績や、新たなハイエンドVRヘッドマウントディスプレイ「Quest Pro」の発表、メタバース、ARなどの最新技術の発表が行われました。今回はMeta Connect 2022で発表された内容をまとめていきます。

ゲーム機・周辺機器

VALORANT 新マップアビスが実装! おすすめエージェントを紹介

Valorant Bind ガイド: モロッコのマップをマスターする方法VALORANTでは6月上旬に8.11パッチの内容が事前に公開され、先日8.11パッチが本格的に実装されました。8.11パッチでは主にデュエリストの調整が実施され、新規マップ「アビス」も実装されています。アビスの実装を心待ちにしていた方も多いと思いますし、ランクマッチの対象マップでもあるため、おすすめエージェントが知りたい方もいるでしょう。そこで本記事では、アビスの特徴を解説しつつ、おすすめエージェントを紹介していきます。

VALORANT

APEXでよく使われる用語を解説!

https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends Apex Legends(エーペックスレジェンド)は世界中で大人気のバトロワFPSです。 3月にはSwitch版の配信も決定しており、さらなる盛り上がりが期待されています。APEXでFPSやバトロワを初めてプレイするという人も多いと思います。 そこで1つの壁となるのが「専門用語」です。APEXやフォートナイトなどに慣れているプレイヤーは専門用語を多用します。 そのため、初心者は何のことを話しているのか分からないかもしれません。そこで今回は、APEXやFPSでよく使われる用語をいくつかピックアップして解説しようと思います。

FPS/TPS

ストリートファイターを中心とする格闘ゲームにおける溜めキャラの系譜を見ていきましょう!

hadousyoryu.com「ストリートファイター」シリーズには、たくさんの「溜めキャラ」と呼ばれるキャラクターが登場します。これらのキャラクターは、主に必殺技を出す為に、一定時間レバーを押し続ける必要があります。元祖ストリートファイターⅡでも、ガイル、本田、ブランカなどがいました。その後にもバイソン、バルログ、ベガ、ディージェィなど結構出てきていますよね。その割に溜めキャラが苦手という方も多いのではないでしょうか。色んな格闘ゲームに溜めキャラは存在してます。今回は独断と偏見でこれらの溜めキャラについてみていきたいと思います。

格闘・アクション

METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1発売記念 収録作品を紹介!

https://www.konami.com/games/corporate/ja/news/topics/20230622/コナミデジタルエンタテインメントは2023年10月24日に「METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1」をNintendo Switch、PS5、PS4、Xbox Series X/S、Steamで発売しました。「METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1」にはメタルギアシリーズの7作品が収録されています。【METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1収録タイトル】 ・METAL GEAR SOLID(PS1) ・METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY(PS2) ・METAL GEAR SOLID 3 SNEAK EATER(PS2) ・METAL GEAR (MSX2) ・METAL GEAR (FC/ NES) ・METAL GEAR 2 SOLID SNAKE(MSX2) ・SNAKE`S REVENGE(NES)※海外限定また、映像作品作品やシナリオブック、サウンドトラックも収録されています。【映像作品】 ・METAL GEAR SOLID BANDE DESSINE ・METAL GEAR SOLID 2 BANDE DESSINE【デジタルブック】 ・METAL GEAR SOLID シナリオブック ・METAL GEAR SOLID マスターブック ・METAL GEAR SOLID 2 シナリオブック ・METAL GEAR SOLID 2 マスターブック ・METAL GEAR SOLID 3 シナリオブック ・METAL GEAR SOLID 3 マスターブック ・METAL GEAR & METAL GEAR 2 シナリオブック ・METAL GEAR & METAL GEAR 2 マスターブック【サウンドトラック】 ・METAL GEAR SOLID デジタルサウンドトラックそこで今回は、収録されているゲームタイトルから5つを簡単に紹介していきます。【注意点】メタルギアシリーズは1つの物語で繋がっているため、作品の紹介には少なからずネタバレ要素が含まれてしまいます。メタルギアシリーズを新鮮な気持ちで0からプレイしたい人はご注意ください。【METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1(公式サイト)】https://www.konami.com/mg/mc/jp/ja/

格闘・アクション

死にゲー史上最も難しい!SEKIROをご紹介!

今回は、「ダークソウルシリーズ」や「ブラッドボーン」などの有名死にゲー作品を多数開発しているフロム・ソフトウェアによる異色作である『SEKIRO』について紹介します。SEKIROの基本情報や特徴、フロム・ソフトウェアによる死にゲー初心者の方でも楽しめるおすすめポイントなどを紹介していますので、ぜひ参考にしてください!

ホラー

関連タグ

カテゴリ別人気記事

View more

週間人気記事

View more