モンハンサンブレイク発売!これは持っておきたいデバイス&アイテムを紹介
モンスターハンターライズが2021年3月にリリースされてから1年3ヶ月。待望の拡張パッケージとなる『サンブレイク』発売しました。ライズでは期待とは裏腹にコンテンツ不足が嘆かれていた訳ですが、今回はそのコンテンツ不足の解消、その他多くの追加要素が盛り込まれ、モンハンユーザーの期待に応えてくれるアップデートとなるはず。そんな期待の最新モンハンですが、今回はSwitch版/PC版が同時展開されました。前回も前々回もPC版での販売はされていましたが、Switch版より約1年遅れて登場。今回は発売からアップデートまでどちらのバージョンも足並みをそろえて行われることがわかっています。そこで今回はSwitch版をプレイする上で持っておきたいモノ。PC版をプレイする上で持っておきたいモノ。の2つを紹介していこうと思います。ハードが違うと欲しいアイテムも違うということで、自分のプレイするハードに合わせてチェックしてみてください。
ゲーム機・周辺機器
ゲーミングPC初心者必見!予算や用途にピッタリなゲーミングPCの選び方を解説
https://gifbi.jp/game-pc-biginner昨今はストリーマーやVtuberの方の影響力もあり、ゲーミングPCでゲームをプレイするのが当たり前になっている時代です。とはいえ、ゲーミングPCを自分で検索し、閲覧していく中で「自分の目的に合うゲーミングPCが分からない」と判断できず、購入を躊躇ってしまう方も多いでしょう。ゲーミングPCは安くても新品だと15万円~20万円はコストが掛かり、大きな買い物になるため、損をしないように選びたいですよね。そこで本記事では、ゲーミングPC初心者に向けて、予算や用途にピッタリなゲーミングPCの選び方を解説します。
ゲーム機・周辺機器
奇妙キテレツな病院シュミレーションゲームツーポイントホスピタル:(Tow Point Hospital)を紹介!
Tow Point Hospital(ツーポイントホスピタル)はイギリスのゲーム会社「Tow Poimt Studios」が開発し、2018年にセガが発売した病院経営シュミレーションゲームです。プレーヤーは病院の管理者となり、病院の建設や維持管理を行います。コミカルに描かれた架空の病気を治療する病院を築きかつ、利益を上げる事を目的としています。ただし、ただの病院シミュレーションではなく出てくる病気や治療法は聞いたことのない奇妙キテレツなものばかりです。今回の記事ではそんな一筋縄ではいかない病院シミュレーションゲーム、ツーポイントホスピタルを紹介します!
おすすめゲーム情報全般
【LoL初心者向け】CS(クリープスコア)とは?用語の意味と効率的な練習方法を解説!
リーグオブレジェンドには、CS(クリープスコア)というものがあります。初心者からプロゲーマーまで、どのレート帯になっても重要視されるのがCS。しかし初心者のうちはその重要性が分からず、CSを意識しながらプレイできません。私はCSを取ることを意識し始めてから劇的に勝率が上がり、あっという間にゴールドランクに到達しました。本記事では、CSという用語解説を始めとして、CSの取り方や効率的な練習方法までを解説しています。この記事をもとにCSの練習をすれば、あなたも間違いなく勝率が上がります。初心者にもわかりやすいよう丁寧な説明を心掛けていますので、LoL初心者の方はぜひご一読ください。
MOBA
VALORANT リプレイ機能が開発段階!概要や実装時期を考察
https://www.dexerto.com/valorant/everything-to-know-for-valorant-beta-agents-maps-weapons-more-1349017/VALORANTで6月上旬に実施予定の8.11パッチが公開され、エージェントの調整や新マップの追加等が発表されました。プレイヤーから見ると目を見張る内容が目立ちますが、8.11パッチではリプレイ機能についても少し触れられています。具体的な機能についての記載等はありませんが、開発段階という旨は明記されており、詳細な部分が気になる方も多いでしょう。そこで本記事では、VALORANTで開発段階にあるリプレイ機能について、概要や実装時期を考察していきます。
VALORANT
eスポーツの学校、コーチングに通うメリット・デメリットを徹底解説!自分にあった選び方など気になるところを解説します
https://www.bauhutte.jp/wp-content/uploads/2019/07/top-1-6.jpg eスポーツ文化が日本国内で広まっていく中で、将来eスポーツのプロ選手として活躍したいと考える方も増えてきています。そのためのプロ選手の育成機関やコーチングなどプロになるためのコンテンツというものが数多く出てきています。今回はそんなeスポーツの学校やコーチングを受けてみたいと考えている方へ向けて、選ぶ基準やメリット、デメリットなど様々な視点からの疑問に答えていこうと思います。こちらの記事を参考にそういったコンテンツを取り入れてeスポーツ上達に役立てて頂いたり、自分に合ったものをぜひ見つけてみてください。
学校・習い事・コーチング
『ELDEN RING』初心者攻略指南!序盤に入手可能なおすすめ装備はこちら。
https://image.api.playstation.com/vulcan/ap/rnd/202108/0205/8x6N76cE2nFMOnwYUSEOoDzm.png
RPG
eスポーツ選手のトレーニングと健康管理について
eスポーツ選手のトレーニングや健康管理について、私たちはどうしたらいいのでしょうか?この記事では、eスポーツ選手が必要とするトレーニング方法や健康管理について、具体的な方法やメリット・リスクも含めて解説していきます。適切な方法やマインドを学ぶことでより充実した、eスポーツライフを満喫することができます。更なる高みを目指すためにeスポーツ選手として自分を守るために、どのようなトレーニングや健康管理を行うべきなのか、今回の記事で確認しましょう!
プロゲーマー・プロチーム情報
【APEX Legends】エーペックスのお祭り大会、第6回CRカップを徹底解説。試合内容、参加者すべてをご紹介【前編】
CRカップはプロゲーミングチームCrazyRaccoonが主催する様々なVtuber、ストリーマー、有名人が参加するエーペックスの大会となっています。最近では2か月に1度のペースで定期開催されるほど、人気な名物大会となったCRカップ。注目される理由は様々あるかとおもいますが、やはり色々な界隈のプレイヤーが参加しているというのが一番の理由ではないでしょうか。また大会のレベルも回を増すごとに上がっており、カジュアル大会とは思えないほどのハイレベルな試合というのも視聴者が楽しめる要素の一つになっています。
eスポーツ大会・イベント
【APEX Legends】エーペックスのお祭り大会、第7回CRカップを徹底解説。試合内容、参加者すべてをご紹介【前編】
今回で第7回目の開催となるCrazyRaccoon主催となる『CRカップ』。エーペックスのプレイヤーであれば今や誰しもが知る大会と言えるでしょう。そんな人気の大会であるCRカップをここでは前後編に分けガッツリとご紹介していきます。前編部分であるこちらでは魅力溢れるチームメンバーの紹介を中心にしていこうと思います。後編部分では、試合内容や試合結果の方を載せているので、もしまだ今回のCRカップをみていないよという方は先に配信、動画などをチェックしたのちにみるとネタバレがなくよりこの大会を知ることが出来るかと思います。
eスポーツ大会・イベント
これを見れば完璧!eスポーツの基礎知識
最近『eスポーツ』という単語をよく耳にしますよね。 ゲームをよくプレイする方であれば尚更だと思います。 ですがeスポーツとは一体どういったものなのか、漠然としたイメージはあっても、正しく理解してる方は少ないのではないでしょうか。 この記事ではeスポーツに関する基礎的な知識を始め、それについて様々な視点から解説していきます。
eスポーツ情報全般
【esportsとは】いまさら聞けない?!知っておきたいeスポーツの基礎知識
近年、盛り上がりをみせているeスポーツ。2021年の調査によると、男子中学生のなりたい職業ランキングは、「プロeスポーツプレイヤー」(17.0%)が2位でした。しかし、eスポーツについてなんとなく知っている、言葉は聞いたことがあるけど実はよく知らないという人も多いのではないでしょうか。この記事では、eスポーツに関する基本的な知識をまとめています。これからeスポーツ選手を目指そうという方、eスポーツが何か良く分からない方はぜひ最後までご覧ください。
eスポーツ情報全般
関連タグ
カテゴリ別人気記事
View moreeスポーツ・ゲーム関連人気記事
2021年09月22日
バトルロイヤル2021年01月27日
パズルゲーム2021年07月22日
バトルロイヤル2021年08月03日
FPS/TPS2020年11月30日
MOBA
週間人気記事
View more【NPCが来ない⁉】TerrariaのNPCの特徴や、出現条件とは
Terrariaにおいて、NPCは非常に大切な役割を持っており、プレイヤーが通常通りにプレイしているだけでは、手に入らないアイテムを販売しています。しかし、Terrariaをプレイしたことがある人であれば、多くの人が経験したことがあると思いますが、いくら条件をそろえても目当てのNPCが来ないということがあります。今回は、各NPCの特徴に合わせて、出現条件やならではのできることについて解説していきます。
おすすめゲーム情報全般
【読むゲーム】「サイコブレイク」のストーリー解説【ネタバレ有】
「サイコブレイク」は、恐怖と謎が絡み合うサバイバルホラーゲームで、プレイヤーは刑事セバスチャン・カステヤノスとして、恐怖と混乱が渦巻く異世界を探索します。このゲームは、プレイヤーに心理的な恐怖と緊張感を体験させるだけでなく、謎めいたストーリー展開が特徴です。この記事では、ゲームのストーリーを時系列に沿って解説します。
おすすめゲーム情報全般
フォートナイトでスキンを無料で手に入れる方法!
フォートナイトといえば、様々な魅力的なスキンが人気ですよね。 「自分好みのデザイン」、「有名プレイヤーが使っている」、「戦いで有利になりやすい」スキンを選ぶ理由は様々だと思います。フォートナイトでスキンを手に入れる主な方法はアイテムショップでの購入となります。 要するに、課金をしなければスキンを手に入れるのは基本的には難しいという事になります。では、無課金ではスキンを手に入れることはできないのでしょうか? いいえ、無課金でもスキンを手に入れる方法はいくつかあります。今回は、フォートナイトで無課金でもスキンを手に入れる方法を紹介します。
バトルロイヤル
荒野行動 おすすめの武器組み合わせ
荒野行動(Kives Out)には多くの武器が登場します。 その武器の豊富さ故に、どういう組み合わせが良いのか悩まされる事も多いですよね。荒野行動では2つの武器を持つことができます。今回は、荒野行動でおすすめの武器組み合わせを紹介していきます。
FPS/TPS
【LoL初心者向け】CS(クリープスコア)とは?用語の意味と効率的な練習方法を解説!
リーグオブレジェンドには、CS(クリープスコア)というものがあります。初心者からプロゲーマーまで、どのレート帯になっても重要視されるのがCS。しかし初心者のうちはその重要性が分からず、CSを意識しながらプレイできません。私はCSを取ることを意識し始めてから劇的に勝率が上がり、あっという間にゴールドランクに到達しました。本記事では、CSという用語解説を始めとして、CSの取り方や効率的な練習方法までを解説しています。この記事をもとにCSの練習をすれば、あなたも間違いなく勝率が上がります。初心者にもわかりやすいよう丁寧な説明を心掛けていますので、LoL初心者の方はぜひご一読ください。
MOBA
恐怖と狂気の物語:『バイオハザード7』ストーリー完全解析
『バイオハザード7』は、2017年にカプコンから発売され、シリーズの新たな時代を切り開いた作品です。一人称視点による新しいプレイスタイルと、ホラーの本質に立ち返った演出、そして深みのあるストーリーが多くのプレイヤーを魅了しました。この記事では、40,000文字以上をかけて、ゲームのストーリーを時系列順に完全網羅します。また、ゲーム内の伏線やキャラクターの心理描写、物語の背景に潜むテーマを徹底的に掘り下げます。『バイオハザード7』をさらに深く理解したい方、未プレイの方にも楽しんでいただける内容です。
バイオハザードシリーズ
知ってるようで知らないLoL初心者が覚えるべきルーン徹底解説③
LoLは知識が重要なゲームです。チャンピオンの特性を知り、適切なアイテムとビルドに合ったルーンを選択することで勝ちやすくなります。ルーンは数十種類もあり、その組み合わせも無数にあります。この記事では、タンクや多くのチャンピオンに相性が良い「不滅」と「天啓」のルーンをご紹介します。ルーンについて詳しく知ることで、レーン戦や集団戦でより戦いやすくなるでしょう。
League of Legends
LoL初心者がサポートをするなら知っておくべき基礎知識【League of Legends】
LoLには5つの役割があり、中でもサポートは初心者がよくプレイするロールです。サポートは他のロールに比べて経験値とゴールドが集まりにくいですが、強力なスキルを多く持っていて、敵チャンピオンを捕まえ、味方が戦うきっかけを作ったり、味方のキャリーを守ったりできます。この記事では初心者にもわかりやすいようにサポートの基礎知識と気を付けるべきチャンピオンをご紹介します。
League of Legends
【PC版PUBG】おすすめの設定方法はこれだ!
PUBGを最近始めた方の中には、「中距離において敵なのか草なのか見分けがつかない」、「敵が近くにいてもみにくい」など感じている方も多いのではないでしょうか。そういった方が少しでも敵が見やすくなるようなおすすめグラフィック設定を紹介します。
FPS/TPS
【読むゲーム】「サイコブレイク2」のストーリー解説【ネタバレ有】
「サイコブレイク2」は、前作の恐怖を引き継ぎながら、より深い人間ドラマとサバイバルホラー要素を融合させた作品です。主人公セバスチャン・カステヤノスは、失われた娘リリーを救うため、再び悪夢のような仮想現実「STEM」の中に身を投じます。この記事では、ゲームをプレイしていない方でも物語の魅力を存分に感じられるよう、ストーリーを丁寧に解説します。ネタバレを含みますのでご注意ください。
おすすめゲーム情報全般