大人気ホラーサバイバルゲームDeadbyDaylightサバイバー初心者に贈る生存術!
DeadbyDaylight(通称「デドバ」)は、カナダのゲーム会社が開発した非対称型対戦サバイバルホラーゲーム。1人の殺人鬼(以下、キラー)と4人の生存者(以下、サバイバー)に分かれ、キラーとしてサバイバーを狩るか、サバイバーとして殺人儀式からの脱出を目指すか、心拍数爆上がり必至の緊張感溢れる作品です。プレイできるプラットホームは、 PC版(steam / EPIC / Microsoft)、PS版(PS4 / PS5)、Switch版、Xbox版、モバイル版などがあり、クロスプレイ(モバイル版のみ非対応)も可能!プレイするためにはソフトの購入が必要となるが、ホラー好きな人はもちろん、ちょっと苦手な人にもオススメしたいDeadbyDaylight。今回は、ホラー要素がちょっと苦手な私でも楽しくプレイできるサバイバー視点でのデドバについてご紹介します!
ホラー
スト6最新の追加キャラA.K.Iの特徴、効果的な動かし方について解説!!
https://www.streetfighter.com/6/ja-jp/character/akiストリートファイター6(以下スト6)から、2回目となります追加キャラ、毒を操る危険な香りを放つ「A.K.I」が追加されました。ストリートファイターで毒と聞くと、前作ストリートファイター5のファンが思い出されますが、どうやらこの2人、何やら関係がある様でそこも注目されています。簡単に説明するとビジュアル面は、笠のような個性的な髪型が特徴的です。戦い方としては、蛇のように体をくねらせる戦い方が独特で、不気味さが際立っています。蛇のような動きを見せるのがA.K.I.の特徴で、かなりトリッキーな動きで相手を翻弄するように戦っていきます。技での特徴的な部分としては、特定の技を当てると相手を“毒状態”にでき、毒状態にすると相手に紫色のエフェクトがつき、体力を徐々に奪うことができます。ここまではファンと同じですが、さらに毒状態で再度特定の技をヒットさせると、“毒破裂”となりダメージアップや吹き飛びの追加など、通常時とは違ったヒット効果が得られます。そんな注目のA.K.iをご紹介していきます。
格闘・アクション
盛り上がりを見せている2D対戦格闘ゲームにおけるガードの重要性を見ていきましょう!
goziline.comガードは、相手の攻撃を防ぐためには避けて通れない技術です。2D対戦格闘ゲームにおいて非常に重要です。ガードを使うことで、相手の攻撃を防ぎ被ダメージを押さえていきます。どんなに連続技を決めても飛びからの攻撃をガード出来ずにフルコンボを喰らっていては中々勝てません。ガードを上手くしていると、相手もリスクのある投げを仕掛けてきたりしてきますので、こちらの攻撃も当てやすくなります。まずはガードはしっかりする事を重要なポイントとして押さえていきましょう!
格闘・アクション
【徹底解説】eスポーツカフェとは?オススメポイントと利用方法を解説!
日本ではまだまだ馴染みが薄いeスポーツですが、世界的には大きな盛り上がりを見せ、新作タイトルも続々と発売されています。2021年には物販やスポンサー料、チケット代などを合わせると世界では1,000億円以上の市場となっており、日本でも2023年には130億円を超える見込みです。eスポーツ業界では様々な事業が展開されており、その中の1つがeスポーツカフェですが、漫画カフェのように実際にeスポーツに触れる事ができる施設として密かに人気を博しており、続々と店舗が増えています。今回の記事は話題のeスポーツカフェとはどんなものなのか、オススメできるポイントはどこなのかなどなど、eスポーツカフェについて掘り下げて紹介していきます!
その他情報・ニュース
任天堂switch用アクションゲーム 「ベヨネッタ3」を紹介!
今回ご紹介するのは、任天堂switch用アクションゲームのベヨネッタ3です。2022年10月28日に発売されました。こちらは3作品目で、一作目の「ベヨネッタ」は2009年に、二作目の「ベヨネッタ2」は2014年に発売されたようです。3作品とも魔女ベヨネッタが活躍するゲームです。「ベヨネッタ3」では、あらゆる文明が破壊され全ての人類が死滅した闇の中で、悪魔なのか?天使なのか?誰にも分からない未知の敵との戦いで生き残ったベヨネッタが、力尽き果てながらも希望を込めた弾丸を放ったというところからお話しは進んでいきます。特徴は簡単な操作で派手なアクションを繰り出すことが出来る事。ボタンを連打することでパンチやキックを流れるように繰り出せるので、誰でも簡単に華麗なプレイが出来ます。アクションゲームが苦手な方でも操作は簡単そうです。では「ベヨネッタ3」はどんなゲームなのか?見ていきましょう。
おすすめゲーム情報全般
【シャドウバース】”リナセント・クロニクル” アディショナルカード追加情報をお届け!各カード評価などもざっくり解説してきます【前編】
最新弾『リナセント・クロニクル』がリリースされ1か月半が経ち、アディショナルカード追加の時期となったシャドウバース。マンネリ化する環境に大きな変化を与えてくれる追加カードには期待している方も多いのではないでしょうか。今回は新たに追加されるカードの紹介をしていこうと思います。「どのカードが良いか全然わからない」「追加カードになにがあるか知りたい!」という方はぜひこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
TGC・OGC
【シャドウバース】”Dawn of Calamity 災禍を超えし者” アディショナルカード追加情報をお届け!各カード評価などもざっくり解説してきます【前編】
https://shadowverse.jp/assets/images/ogp.jpg世界大会を控え、界隈では大きな盛り上がりを魅せているシャドウバース。今回はそんなシャドバの新パック「Dawn of Calamity 災禍を超えし者」のアディショナルカードとして追加されるカードを全てご紹介していこうと思います。カード情報をしっかりとチェックすることで新たな環境がはじまってもすぐにそれに対応することができるはずです。ここでは個人的評価も含めしっかりと解説していきますので参考にして頂ければ幸いです。
TGC・OGC
Fangamer Japanの新春初売り祭か開始!UNDERTALEのグッズも新発売
https://www.fangamer.jp/Fangamer Japan(ファンゲーマージャパン)は2022年「新春初売り祭」を開始しました。 また、合わせてUNDERTALE(アンダーテール)の新たな公式コラボグッズの国内販売も発表しています。
その他情報・ニュース
Apex Legendsシーズン16「大狂宴」アップデート! 新武器「ネメシス」、 レジェンドクラス変更、チームデスマッチ実装など
https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/aboutElectonic Artsが配信し、Respawn Entertainmentが開発・運営しているApex Legendsのシーズン16が発表されました。 シーズン16はAPEXが4周年を迎える記念すべきシーズンです。APEXシーズン16の開幕と同時に大型アップデートが配信されることも発表されています。 レジェンドクラスの変更、チームデスマッチの実装、新武器ネメシスの実装、初心者救済など、様々な新要素の追加が予定されています。
FPS/TPS
VALORANT スプリット攻略の秘訣とは? 攻守におけるポイントを解説
https://news.codashop.com/sg/valorant-split-changes-and-tips/VALORANT9.08パッチでスプリットのランクマッチ復活が発表され、スプリットが得意なプレイヤーは歓喜されたことでしょう。しかし、スプリット自体は定期的なマップローテーション入れ替えの対象となることが多く、新規プレイヤーの中には経験が全く無い方もいると思います。「攻守でどう立ち回るべきか分からない」「エリアの広げ方や押さえ方を知りたい」など、スプリット勝利に向けたポイントが気になる方も多いでしょう。そこで本記事では、スプリットで勝利を掴むための秘訣を解説しつつ、攻守におけるポイントを解説していきます。
VALORANT
モンスターハンターワイルズ 初心者におすすめの武器を紹介!
https://jeuxpourtous.org/capcom-revele-quand-nous-entendrons-a-nouveau-monster-hunter-wilds/ファン待望のモンスターハンターシリーズ最新作「モンスターハンターワイルズ」が遂にリリースされました。製品版の本編プレイにしかない魅力を多くのプレイヤーが楽しんでいることと思いますが、気になる部分と言えば扱いやすい武器種ですよね。過去作をやりこんでいるならどの武器でも容易に扱えるものの、ワイルズから始めた方の中には「まずは操作が簡単な武器が良いな」と考える方もいると思います。そこで本記事では、モンスターハンターワイルズで初心者におすすめの武器を紹介します。
モンスターハンターシリーズ
モンスターハンターワイルズ スラッシュアックス基本を徹底解説! おすすめの武器スキルも紹介
https://al-gest.com/mh-wilds/mh-wilds-weapon09/モンスターハンターワイルズには合計14種の武器が登場していますが、2つのモードを使い分けるスラッシュアックスが難しいと感じる方も多いでしょう。まだ触ってない方の中にも「2つのモードの使い分けが難しそう」など、複雑なイメージで触れないということもあると思います。ですが、今作のスラッシュアックスはやること自体は非常に簡単であり、要点を押さえておけばダメージは容易に叩き出せる武器です。本記事では、スラッシュアックスが上手く扱えない方、難しそうなイメージを持たれる方に向けて、スラッシュアックスを解説していきます。
モンスターハンターシリーズ
関連タグ
カテゴリ別人気記事
View moreeスポーツ・ゲーム関連人気記事
2021年09月22日
バトルロイヤル2021年01月27日
パズルゲーム2021年07月22日
バトルロイヤル2021年08月03日
FPS/TPS2020年11月30日
MOBA
週間人気記事
View moreフォートナイトでスキンを無料で手に入れる方法!
フォートナイトといえば、様々な魅力的なスキンが人気ですよね。 「自分好みのデザイン」、「有名プレイヤーが使っている」、「戦いで有利になりやすい」スキンを選ぶ理由は様々だと思います。フォートナイトでスキンを手に入れる主な方法はアイテムショップでの購入となります。 要するに、課金をしなければスキンを手に入れるのは基本的には難しいという事になります。では、無課金ではスキンを手に入れることはできないのでしょうか? いいえ、無課金でもスキンを手に入れる方法はいくつかあります。今回は、フォートナイトで無課金でもスキンを手に入れる方法を紹介します。
バトルロイヤル
【NPCが来ない⁉】TerrariaのNPCの特徴や、出現条件とは
Terrariaにおいて、NPCは非常に大切な役割を持っており、プレイヤーが通常通りにプレイしているだけでは、手に入らないアイテムを販売しています。しかし、Terrariaをプレイしたことがある人であれば、多くの人が経験したことがあると思いますが、いくら条件をそろえても目当てのNPCが来ないということがあります。今回は、各NPCの特徴に合わせて、出現条件やならではのできることについて解説していきます。
おすすめゲーム情報全般
【LoL初心者向け】CS(クリープスコア)とは?用語の意味と効率的な練習方法を解説!
リーグオブレジェンドには、CS(クリープスコア)というものがあります。初心者からプロゲーマーまで、どのレート帯になっても重要視されるのがCS。しかし初心者のうちはその重要性が分からず、CSを意識しながらプレイできません。私はCSを取ることを意識し始めてから劇的に勝率が上がり、あっという間にゴールドランクに到達しました。本記事では、CSという用語解説を始めとして、CSの取り方や効率的な練習方法までを解説しています。この記事をもとにCSの練習をすれば、あなたも間違いなく勝率が上がります。初心者にもわかりやすいよう丁寧な説明を心掛けていますので、LoL初心者の方はぜひご一読ください。
MOBA
荒野行動 おすすめの武器組み合わせ
荒野行動(Kives Out)には多くの武器が登場します。 その武器の豊富さ故に、どういう組み合わせが良いのか悩まされる事も多いですよね。荒野行動では2つの武器を持つことができます。今回は、荒野行動でおすすめの武器組み合わせを紹介していきます。
FPS/TPS
【読むゲーム】「サイコブレイク」のストーリー解説【ネタバレ有】
「サイコブレイク」は、恐怖と謎が絡み合うサバイバルホラーゲームで、プレイヤーは刑事セバスチャン・カステヤノスとして、恐怖と混乱が渦巻く異世界を探索します。このゲームは、プレイヤーに心理的な恐怖と緊張感を体験させるだけでなく、謎めいたストーリー展開が特徴です。この記事では、ゲームのストーリーを時系列に沿って解説します。
おすすめゲーム情報全般
【初心者向け】ぷよぷよにハマってしまった人に教えたい上達の道
「ぷよぷよを上達させるためには、連鎖を繰り返しての練習が必要」そんな話を聞くと、 こんな疑問が出てきますよね。連鎖にはどんなものがあるの?どんな方法で練習するの?そこでこの記事ではぷよぷよを上達させたいと考えているけど、連鎖にはどんな積み方があるか、どうやって練習をしたらよいかわからないという悩みを、実際にぷよぷよをプレイしている観点から解決します。具体的には、 ぷよぷよの基本的な連鎖の組み方ぷよぷよの練習法参考となるプレイ動画 の順番にご紹介していきます。10分くらいで読めますし、ぷよぷよを上達させるための第一歩になる可能性が高いので、まずはご一読を!
パズルゲーム
【PC版PUBG】おすすめの設定方法はこれだ!
PUBGを最近始めた方の中には、「中距離において敵なのか草なのか見分けがつかない」、「敵が近くにいてもみにくい」など感じている方も多いのではないでしょうか。そういった方が少しでも敵が見やすくなるようなおすすめグラフィック設定を紹介します。
FPS/TPS
【レインボーシックスシージ】防衛側最強オペレーター10選
ランクマッチの防衛で勝ちたいなら、そのシーズンで強いオペレーターをピックすることが重要です。特にランクでは、個々のスキルに加えてチームプレイが求められます。マップと戦略に適切なオペレーターを選択することで勝てるラウンドが増えていくことでしょう。しかし、初心者はシーズンのメタピックがわからないことが多いです。この記事では防衛側で強いオペレーターを10人ご紹介します。ピックに迷っている方はぜひこの記事を読んで、参考にしてください。
レインボーシックスシージ
LoL初心者がサポートをするなら知っておくべき基礎知識【League of Legends】
LoLには5つの役割があり、中でもサポートは初心者がよくプレイするロールです。サポートは他のロールに比べて経験値とゴールドが集まりにくいですが、強力なスキルを多く持っていて、敵チャンピオンを捕まえ、味方が戦うきっかけを作ったり、味方のキャリーを守ったりできます。この記事では初心者にもわかりやすいようにサポートの基礎知識と気を付けるべきチャンピオンをご紹介します。
League of Legends
【R6S】盾持ちが強すぎて勝てない!!そんな時の対処法をまとめました【レインボーシックスシージ初心者向け記事】
レインボーシックスシージでMONTAGNEやBLITZが強すぎて困っていませんか?盾持ちのオペレーターは適切な対処法を知らないと、一方的に攻められてキルを取られてしまいます。この記事では、盾持ちオペレーターの基本情報や最新のパッチによる変更点、そして最も効果的な対策方法まで、網羅的に解説します。盾持ちのオペレーターが増えている今、対策を知っているだけでも立ち回りが大きく変わり、有利なポジションを取れるでしょう。
レインボーシックスシージ