【シャドウバース】新弾パック 暗黒のウェルサの情報をお届け!各クラスレジェンドカードの評価をざっくり解説【前半】
https://shadowverse.jp/assets/images/ogp.jpg人気TCGシャドウバースでは3月30日に新たに新弾パックがリリースされます。今回はそれらカードの一部であるレジェンドカードの情報と評価をお届けしていこうと思います。カードゲームは知識量がそのまま強さに影響するゲームジャンルです。そのため新しいカードやカードの修正などの最新情報は常にインプットしていく必要があります。また、エーテル資産が少ない方はできるだけ有用なカードを限られた資産の中から作る必要があるためよりカードの情報が必要になってきますよね。今回紹介するカード情報は最新のもののためこれらを参考にして最善線でプレイしてみましょう。ただしここで紹介するカード情報は新弾リリース日の情報ですので今後環境が煮詰まっていくうちにカード評価が変わる場合があります。あくまで参考程度にしておくといいかもしれません。
TGC・OGC
2D対戦格闘ゲームにおける効率的な暴れ行動をしっかりマスターしていきましょう!
2D対戦格闘ゲームにおいて暴れ行動は重要です。起き上がりに無敵対空技をぶっぱなすのも暴れ行動として時には重要です。通常技での暴れ行動や投げ暴れなど色々な行動があります。対戦してて暴れ行動をしてこない相手って戦いやすいと思った事ないですか?奥が深い暴れ行動を押さえていきましょう!
格闘・アクション
【超初心者向け】PUBGの魅力から購入方法まで紹介します
PUBGとはPLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDSの略称で2017年12月21日にリリースされたeスポーツタイトルでもある、バトルロイヤルゲームです。最大100名のプレイヤーが孤島に降ろされ最後の1人もしくは、1チームになるまで戦うゲームです。島に落ちている武器や、車、回復などのアイテムを回収し縮小されていくマップの中で戦いを繰り広げなくてはなりません。最後の1人もしくは1チームになったチームは日本では「ドン勝(どんかつ)」と言われその試合に勝ったことを表します。PUBGのマッチにはsolo,duo,squadの3つがあり、自分で選択することが出来ます。フレンドと遊びたい場合は2~4人でマッチする事が可能です。チーム戦の場合は最後の1チームがドン勝を取ることが出来ます。 アップデートによりチームデスマッチも追加されバトルロイヤルとは違う銃撃戦を繰り広げることも可能です。 また、配信者さんなどがカスタムマッチにて非公式の大会などを開催していることがあります。そのような大会に参加して遊ぶこともでき、カスタムマッチならではのルールで遊ぶこともできます。PUBGのマップが5つあり、自分がやりたいマップを選択することも出来ればランダムに選択することもできます。マップによって島のサイズの違いはありますが、ルールの違いなどはなくドン勝を目指して戦います。
バトルロイヤル
【APEX Legends】各ランク帯の細かい立ち回りや上げ方を徹底解説!これさえ読めばランクの立ち回りは完璧!?【後半】
https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/images/2019/01/apex-featured-image-16x9.jpg.adapt.crop191x100.1200w.jpg日本国内でもトップの人気を誇るエーペックスレジェンズ。こちらのランクマッチでの立ち回りや上げ方のコツ解説の後半記事となっております。ここではいわゆる高ランク帯で必要な知識やスキル、立ち回りなどを詳しく解説していこうと思います。これから、これらのランク帯でプレイされる方やプレイしたいと思っている方向けのものになっているので、内容も前半と比べ少し難しくなってしまう部分もあるかと思います。「プラチナ帯に入って全然あがらなくなってしまった」「明らかに活頻度が激減した」なんていう方も多いと思いますが、今回はそんな方へ向けて何が足りていなくて、どういった技術をつけていけばよいのか。また具体的な立ち回りやコツをランク帯ごとに分けて解説していきますので、自信のランク帯に合わせて見て頂けると良いかと思います。日々プレイヤーの人口が増えているエーペックスで周りとの差をつけるためには当然知識だけでなく技術も必要です。これを読んだからといってそれだけでうまくなれるわけではないので、日々の練習を続けていく事が最も大切と言えます。
ゲーム上達のコツ・練習
【PUBG】おすすめ機材・推奨スペック一挙紹介!
現在、PUBGはモバイル/PS4/XBOX/PC様々なジャンルでリリースされており、数多くのストリーマーがPUGBを配信しています。そんな人気を誇っているゲームですが、強プレイヤーが多くいたり、沢山の大会が開かれるPC版への参入をしたい方も多いのではないでしょうか?今回はPC版に参入したいけど不安を抱えている方へ向けて、「デバイスは何を買えばいいのか分からない」 「パソコンのスペックはどれくらい必要?」 「ゲーミングPCって高いから安く買える方法を知りたい」といった悩みや不安を一つ一つ解消していきます。
グッズ・ショップ情報
VALORANT 各イニシエーターの特徴や適性マップを解説
https://playpc.io/editorial/valorant-game-issues/VALORANTには4つのロールがエージェントに割り振られていますが、その中でも索敵に特化したロールがイニシエーターです。イニシエーターの練度が勝敗を分けると言われるほどですが、どんな特徴を持っているか、各マップで最適なイニシエーターが分からない方も多いと思います。イニシエーターを上手く扱うためには特性と適性をしっかり理解し、練度を高めるのが大切です。そこで本記事では、各イニシエーターの特徴を解説しつつ、イニシエーター別で適したマップを紹介していきます。
VALORANT
BIOHAZARD VILLAGE:その衝撃の物語を徹底解説
「BIOHAZARD VILLAGE(バイオハザード ヴィレッジ)」は、カプコンの人気ホラーゲームシリーズ「バイオハザード」の第8作目として登場しました。本作は、前作「BIOHAZARD 7」の主人公イーサン・ウィンターズが再び恐怖に満ちた世界に挑む物語です。雪に覆われた不気味な村を舞台に、プレイヤーは謎解きや激しい戦闘を通じて、生き残るためのサバイバルを体験します。この作品は、単なるホラーゲームの枠を超え、家族を守るための「愛」と「犠牲」をテーマに据えた感動的な物語を描いています。プレイヤーは、イーサンが娘ローズを救うために奮闘する姿に胸を打たれ、同時に、彼を待ち受ける数々の試練と驚きの展開に息をのむことでしょう。本記事では、「BIOHAZARD VILLAGE」のストーリーを分かりやすく解説し、その魅力を余すところなく紹介します。村を支配する恐ろしい領主たちの正体、物語に隠された衝撃の真実、そしてシリーズ全体とのつながりまで、全てを徹底的に掘り下げていきます。恐怖と感動が交錯する壮大な物語を、一緒に紐解いていきましょう!
バイオハザードシリーズ
ストリートファイター6 ドライブゲージシステムとは? 基礎や実戦で意識したいポイントを解説!
https://www.4gamer.net/games/634/G063493/ストリートファイター6のオリジナル要素であり、上達するためには必ず把握しておきたいのが「ドライブシステム」。ドライブゲージを消費して強力な特殊技を放ち、戦況を大きく動かすことが可能ですが、特殊技は無制限に撃てるわけではありません。また、ゲージの回復や減少条件も細かく設定されており、ストリートファイター6で上達するためには基礎から理解しておくのが大切です。そこでここでは、ドライブシステムの基礎を解説しつつ、実戦で意識したいポイントを紹介します。
ストリートファイターシリーズ
ストリートファイター6 モダン操作のメリットデメリットは? モダンおすすめキャラも紹介
https://www.4gamer.net/games/634/G063493/index_special.htmlストリートファイター6で登場したモダン操作ですが、クラシックと違って馴染みやすく、初心者でも気軽に楽しめる画期的な操作タイプです。しかし、ストリートファイター6は20を超えるキャラクターが展開されており、モダン適性の高さはキャラによって大きく異なります。どのキャラを使っても楽しみやすいですが、せっかく始めるならモダン適性が高くて操作しやすいキャラクターが良いですよね。そこで本記事では、モダン操作におすすめのキャラクターを紹介しつつ、モダンの強みやメリットを解説していきます。
ストリートファイターシリーズ
農場シムRPG『フェイファーム~ようこそ精霊の島アゾリアへ~』を紹介
「フェイファーム〜ようこそ精霊の島アゾリアへ〜」はPhoenix Labsによって開発、公開された農場生活シュミレーションゲームです。2024年4月に任天堂switch向けにリリースされたと同時に、steamおよびEpic Games storeを通じてPC版も販売しています。農場運営を中心とし、家畜の世話、住人との交流や魔法を駆使した冒険で幅広い遊びが楽しめて、最大4人のマルチプレイにも対応しています。お友達と一緒に農場運営や、冒険が出来るところも魅力的ですね。今回の記事ではそんな魅力的な要素たっぷりの農場生活、フェイファームについて紹介していきます!
おすすめゲーム情報全般
レインボーシックスシージ Year8 ロードマップ発表! 新アンチチート、新ガジェット、領事館リワークなど
https://www.ubisoft.com/ja-jp/game/rainbow-six/siegeUbifoftが運営・販売しているタクティカルFPS「Rainbow Six Siege (レインボーシックスシージ、R6S)」の2023年ロードマップ「Year 8」が発表されました。レインボーシックスシージ Year 8はシーズン1~4で交際されており、様々な新要素やプレイ体験の改善が行われます。
FPS/TPS
Call of Duty Modern Warfare Ⅱ シーズン03アップデート!ガンファイト復活、新マップ5種、新モード3種など
https://www.callofduty.com/ja/modernwarfare2Activisionが販売している人気FPSゲーム「Call of Duty: Modern Warfare Ⅱ(コールオブデューティ モダンウォーフェア2)」及び、「WarZone2.0」の新シーズン・大型アップデートである「シーズン03」の内容が公開されました。この記事では、Call of Duty Modern Warfare Ⅱのアップデート内容に絞って情報をお届けします。
FPS/TPS
関連タグ
カテゴリ別人気記事
View moreeスポーツ・ゲーム関連人気記事
2021年09月22日
バトルロイヤル2021年01月27日
パズルゲーム2021年07月22日
バトルロイヤル2021年08月03日
FPS/TPS2020年11月30日
MOBA
週間人気記事
View moreフォートナイトでスキンを無料で手に入れる方法!
フォートナイトといえば、様々な魅力的なスキンが人気ですよね。 「自分好みのデザイン」、「有名プレイヤーが使っている」、「戦いで有利になりやすい」スキンを選ぶ理由は様々だと思います。フォートナイトでスキンを手に入れる主な方法はアイテムショップでの購入となります。 要するに、課金をしなければスキンを手に入れるのは基本的には難しいという事になります。では、無課金ではスキンを手に入れることはできないのでしょうか? いいえ、無課金でもスキンを手に入れる方法はいくつかあります。今回は、フォートナイトで無課金でもスキンを手に入れる方法を紹介します。
バトルロイヤル
【LoL初心者向け】CS(クリープスコア)とは?用語の意味と効率的な練習方法を解説!
リーグオブレジェンドには、CS(クリープスコア)というものがあります。初心者からプロゲーマーまで、どのレート帯になっても重要視されるのがCS。しかし初心者のうちはその重要性が分からず、CSを意識しながらプレイできません。私はCSを取ることを意識し始めてから劇的に勝率が上がり、あっという間にゴールドランクに到達しました。本記事では、CSという用語解説を始めとして、CSの取り方や効率的な練習方法までを解説しています。この記事をもとにCSの練習をすれば、あなたも間違いなく勝率が上がります。初心者にもわかりやすいよう丁寧な説明を心掛けていますので、LoL初心者の方はぜひご一読ください。
MOBA
【NPCが来ない⁉】TerrariaのNPCの特徴や、出現条件とは
Terrariaにおいて、NPCは非常に大切な役割を持っており、プレイヤーが通常通りにプレイしているだけでは、手に入らないアイテムを販売しています。しかし、Terrariaをプレイしたことがある人であれば、多くの人が経験したことがあると思いますが、いくら条件をそろえても目当てのNPCが来ないということがあります。今回は、各NPCの特徴に合わせて、出現条件やならではのできることについて解説していきます。
おすすめゲーム情報全般
【レインボーシックスシージ】防衛側最強オペレーター10選
ランクマッチの防衛で勝ちたいなら、そのシーズンで強いオペレーターをピックすることが重要です。特にランクでは、個々のスキルに加えてチームプレイが求められます。マップと戦略に適切なオペレーターを選択することで勝てるラウンドが増えていくことでしょう。しかし、初心者はシーズンのメタピックがわからないことが多いです。この記事では防衛側で強いオペレーターを10人ご紹介します。ピックに迷っている方はぜひこの記事を読んで、参考にしてください。
レインボーシックスシージ
知ってるようで知らないLoL初心者が覚えるべきルーン徹底解説③
LoLは知識が重要なゲームです。チャンピオンの特性を知り、適切なアイテムとビルドに合ったルーンを選択することで勝ちやすくなります。ルーンは数十種類もあり、その組み合わせも無数にあります。この記事では、タンクや多くのチャンピオンに相性が良い「不滅」と「天啓」のルーンをご紹介します。ルーンについて詳しく知ることで、レーン戦や集団戦でより戦いやすくなるでしょう。
League of Legends
エルデンリングは死にゲー?実際にプレイしてみた難易度を紹介
倒されても倒されても立ち上がり続け「エルデの王」となれ!発売から1年以上経過して未だに人気の高いエルデンリング。ゲーム性や世界観から、その魅力を解説していきます。
RPG
【PC版PUBG】おすすめの設定方法はこれだ!
PUBGを最近始めた方の中には、「中距離において敵なのか草なのか見分けがつかない」、「敵が近くにいてもみにくい」など感じている方も多いのではないでしょうか。そういった方が少しでも敵が見やすくなるようなおすすめグラフィック設定を紹介します。
FPS/TPS
知ってるようで知らないLoL初心者が覚えるべきルーン徹底解説②
LoLで効率よくチャンピオンを育てるには適切なアイテムとビルドに合ったルーンが重要です。ルーンは数十種類もあり、どんなビルドや立ち回りが合っているのか知らないと、チャンピオンの長所を活かせなくなるでしょう。この記事では、アサシンやメイジがよく使う「覇道」と「魔道」のルーンをご紹介します。ルーンについて詳しく知ることで、レーン戦や集団戦でより戦いやすくなるでしょう。
League of Legends
【初心者向け】ぷよぷよにハマってしまった人に教えたい上達の道
「ぷよぷよを上達させるためには、連鎖を繰り返しての練習が必要」そんな話を聞くと、 こんな疑問が出てきますよね。連鎖にはどんなものがあるの?どんな方法で練習するの?そこでこの記事ではぷよぷよを上達させたいと考えているけど、連鎖にはどんな積み方があるか、どうやって練習をしたらよいかわからないという悩みを、実際にぷよぷよをプレイしている観点から解決します。具体的には、 ぷよぷよの基本的な連鎖の組み方ぷよぷよの練習法参考となるプレイ動画 の順番にご紹介していきます。10分くらいで読めますし、ぷよぷよを上達させるための第一歩になる可能性が高いので、まずはご一読を!
パズルゲーム
【LoL初心者向け】ランダムミッドでピック間違いなしの最強キャラ15選【League of Legends】
LoLにはサモナーズリフトだけでなく、別のマップで遊ぶモードもあります。代表的なモードはランダムミッド、通称ARAMです。ARAMは1つのレーンで5対5で対戦するゲームモードです。クイックプレイに比べて、ゴールドと経験値が貯まりやすいため、ゲームテンポが早く、短い時間で楽しめます。初心者にもおすすめのモードですが、意外と知られていないことが多いのではないでしょうか?このサイトでは初心者に向けてARAMでおすすめのチャンピオンを15体ご紹介します。ARAMでおすすめのチャンピオンを知ることで、LoLを最大限に楽しめるようになるでしょう。
League of Legends