【Rainbow Six Siege】シージ初心者がやりがちなミス7選【初心者向け記事】
レインボーシックスシージは戦略性の高いFPSとして有名なタイトルです。レインボーシックスシージ(以降シージと呼称する)は9年目を迎え、長年プレイしてきた人と始めたばかりの人との間には大きな知識と経験の差があります。特に初心者が良かれと思ってした行動が、実は他のプレイヤーに迷惑をかけていたということもあるでしょう。この記事では、初心者がよくするミスを攻撃側と防衛側にわけて説明します。また、それらを避けるための気を付けるべきことについて詳しく掘り下げていきます。
レインボーシックスシージ
【読むゲーム】「CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII- REUNION」の物語解説【ネタバレ有】
「CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII- REUNION」は2022年12月に発売されました。FFシリーズの中でも絶大な人気を誇るFFⅦの前日譚であるストーリーを描いた本作は、2007年にPSP用のゲームソフトとして発売されたもののHDリマスター版です。この記事ではストーリーに沿って「読む」ことでザックリと概要を知ることができるようにまとめました。本作を未プレイの方は重大なネタバレを含みますので十分ご注意ください。プレイしたいけれど、時間がない方やもう一度プレイするつもりはないけれど懐かしいと感じた方、ストーリーをざっくり知りたいといった方は是非最後まで一読ください。それでは「CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII- REUNION」の世界を解説していきます。
おすすめゲーム情報全般
【VALORANT】国内の人気プロ選手が全員登場!プロミックスで戦う『LIMITZ VALORANT ALL-STAR 2021』の決勝レポートをお届け!【オールスター】
https://www.redbull.com/jp-ja/how-to-become-a-valorant-pro-gamer
eスポーツ大会・イベント
ストリートファイター6 初心者向けにエドを解説!
https://www.4gamer.net/games/634/G063493/ストリートファイター6に登場するキャラクターの中でも年齢が若く、ビジュアル的な人気を高く獲得しているのがエドです。ストリートファイター6で言うならベガやJPと同様、サイコパワーを主体にダメージを重ねるスタイルが特徴になります。しかし、近~遠距離まで臨機応変に立ち回れる反面、初心者の中には状況次第での立ち回りが難しく感じる方もいるでしょう。そこで本記事では、ストリートファイター6初心者向けにエドを解説しつつ、意識したいポイントも紹介します。
ストリートファイターシリーズ
【2023年】おすすめゲーム実況者【最新版】
ゲーム実況は見ているだけで、ゲームをプレイしている気分になります。自分の知らない情報を知ることができたり、まるで一緒にゲームをしているような楽しい実況者が多いです!今回の記事はそんなゲーム実況者や配信者に焦点を当てて、おすすめゲーム実況者を紹介していきます。今自分の推しの実況者や配信者がいる人はもちろん、まだ観たことがなくてゲーム実況を観てみたいと思っている人ももちろん、これから自分でゲーム実況者になろうと思っている人も参考にできる内容になります!ぜひ最後まで読んで、よりゲーム実況、配信を楽しんでください!
配信系・ゲーム実況
スト6の記念すべき追加キャラ第一弾「ラシード」を解説!!
好調なスタートダッシュを切ったストリートファイター6(以下スト6)!満を持して追加キャラの第一弾として送り出したのが、前作が初登場のキャラ「ラシード」を抜擢しました。ストリートファイター5でも、性能面が中々優遇されており競技シーンでも度々見かけるほど人気のあったキャラです。そんな彼は今作でどのような性能になったのか?また今回の競技シーンではラシードは活躍できるのか?そこも含めて解説していきます。
格闘・アクション
日本のeスポーツ業界も一流スポンサー企業が増加?!スポンサー企業は何をしているの?
日本ではまだまだ発展途上であるeスポーツ業界。 海外では多くの大手大企業がeスポーツチームであったり選手個人、大会などに出資しています。 なぜそれほどまでに海外では大企業が出資をしているかというと、スポンサーになると企業側にも当然大きなメリットがあるためです。日本でもこういった海外の動きを経て、今や国内大手企業がこぞってスポンサーに名乗りをあげています。 今後こういった大企業の出資を得てeスポーツ業界は更なる飛躍を遂げることになると言えるでしょう。大会の規模拡大であったり、広告であったりeスポーツを国内にもっともっと馴染みのあるものにするためには大きな資金が必要になってきます。 そのためにも、国内外問わず大手企業の力を借りeスポーツを日本また世界に広げていってもらいたいですね。
その他eスポーツ情報
【VALORANT】招待制大会『JUPITER INVITATIONAL』【後編】
最近一気に知名度や人気を上げているVALORANT。そんなVALORANTは国内外問わずプロシーンも大きく盛り上がっているeスポーツタイトルなんです。
eスポーツ大会・イベント
プロゲーマーと仕事の両立は可能!働き方や両立方法を紹介
プロゲーマーは、「学生が将来なりたい職業」でもトップに入るほど有名な職種になりました。 しかし、専業プロゲーマーで食べていける人がごく一部というのもまた事実です。 そこでオススメなのが、「プロゲーマーと他職種」を兼業することです。 実際に、多くのプロゲーマーはプロゲーマー以外に他の仕事をしている人が多いです。 これは、プロゲーマーだけではなく、プロのスポーツ選手でもよく聞く話です。 では、実際に他職種の仕事とプロゲーマーを両立させている人達はどのような生活を送っているのでしょうか。 プロゲーマーと他職種の仕事を両立させている人達の例を見てみましょう。
その他情報・ニュース
FPSゲーム向けイヤホンを紹介。プロゲーマーが使うイヤホンも
https://www2.razer.com/jp-jpFPSゲームをプレイしている人たちの多くはゲーミングヘッドセットを使用していると思います。 もちろん、ヘッドセットは遮音性が高い・大型ドライバーで音の迫力があるなどのメリットがあります。しかし、長時間ゲームをプレイしていると重たいヘッドセットでは首が疲れてしまうという人も多いのではないでしょうか。 そこでおすすめなのが「イヤホン」をFPSに使うことです。
ゲーム機・周辺機器
Nintendo Switch Onlineで遊べるGB・GBAのおすすめソフトを紹介!
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000062481.htmlNintendo Switchでゲームボーイ(GB)・ゲームボーイアドバンス(GBA)のタイトルが遊べる専用アプリがリリースされました。 ゲームボーイのソフトを遊ぶには「Nintendo Switch Online」への加入が必要です。 ゲームボーイアドバンスのソフトを遊ぶには「Nintendo Switch Online + 追加パック」への加入が必要です。リリース時点でGB・GBAのソフト合わせて15本のソフトを遊ぶことができます。 今回は、その中でも特におすすめのソフトを厳選して紹介していきます。
おすすめゲーム情報全般
ゲーミングマウスのマウスソールの選び方・おすすめを紹介!
ゲーミングマウスの裏面に貼り付けられているシールのようなものが「マウスソール」です。マウスソールは、FPSやTPSなどのゲームはもちろん、ビジネスシーンでの使用感にも大きな影響を及ぼす重要な物です。一言にマウスソールと言っても素材・形状・品質など様々です。G Pro X Superlightのような有名なゲーミングマウスであれば、数え切れないほどのマウスソールの選択肢が用意されています。どのマウスソールを選んだら良いか、迷ってしまう人も少なくないでしょう。そこで今回は、マウスソールの比較と、おすすめのマウスソールをいくつか紹介していきます。
ゲーム機・周辺機器
関連タグ
カテゴリ別人気記事
View moreeスポーツ・ゲーム関連人気記事
2021年09月22日
バトルロイヤル2021年01月27日
パズルゲーム2021年07月22日
バトルロイヤル2021年08月03日
FPS/TPS2020年11月30日
MOBA
週間人気記事
View moreフォートナイトでスキンを無料で手に入れる方法!
フォートナイトといえば、様々な魅力的なスキンが人気ですよね。 「自分好みのデザイン」、「有名プレイヤーが使っている」、「戦いで有利になりやすい」スキンを選ぶ理由は様々だと思います。フォートナイトでスキンを手に入れる主な方法はアイテムショップでの購入となります。 要するに、課金をしなければスキンを手に入れるのは基本的には難しいという事になります。では、無課金ではスキンを手に入れることはできないのでしょうか? いいえ、無課金でもスキンを手に入れる方法はいくつかあります。今回は、フォートナイトで無課金でもスキンを手に入れる方法を紹介します。
バトルロイヤル
【初心者向け】ぷよぷよにハマってしまった人に教えたい上達の道
「ぷよぷよを上達させるためには、連鎖を繰り返しての練習が必要」そんな話を聞くと、 こんな疑問が出てきますよね。連鎖にはどんなものがあるの?どんな方法で練習するの?そこでこの記事ではぷよぷよを上達させたいと考えているけど、連鎖にはどんな積み方があるか、どうやって練習をしたらよいかわからないという悩みを、実際にぷよぷよをプレイしている観点から解決します。具体的には、 ぷよぷよの基本的な連鎖の組み方ぷよぷよの練習法参考となるプレイ動画 の順番にご紹介していきます。10分くらいで読めますし、ぷよぷよを上達させるための第一歩になる可能性が高いので、まずはご一読を!
パズルゲーム
【LoL初心者向け】CS(クリープスコア)とは?用語の意味と効率的な練習方法を解説!
リーグオブレジェンドには、CS(クリープスコア)というものがあります。初心者からプロゲーマーまで、どのレート帯になっても重要視されるのがCS。しかし初心者のうちはその重要性が分からず、CSを意識しながらプレイできません。私はCSを取ることを意識し始めてから劇的に勝率が上がり、あっという間にゴールドランクに到達しました。本記事では、CSという用語解説を始めとして、CSの取り方や効率的な練習方法までを解説しています。この記事をもとにCSの練習をすれば、あなたも間違いなく勝率が上がります。初心者にもわかりやすいよう丁寧な説明を心掛けていますので、LoL初心者の方はぜひご一読ください。
MOBA
【NPCが来ない⁉】TerrariaのNPCの特徴や、出現条件とは
Terrariaにおいて、NPCは非常に大切な役割を持っており、プレイヤーが通常通りにプレイしているだけでは、手に入らないアイテムを販売しています。しかし、Terrariaをプレイしたことがある人であれば、多くの人が経験したことがあると思いますが、いくら条件をそろえても目当てのNPCが来ないということがあります。今回は、各NPCの特徴に合わせて、出現条件やならではのできることについて解説していきます。
おすすめゲーム情報全般
エルデンリングは死にゲー?実際にプレイしてみた難易度を紹介
倒されても倒されても立ち上がり続け「エルデの王」となれ!発売から1年以上経過して未だに人気の高いエルデンリング。ゲーム性や世界観から、その魅力を解説していきます。
RPG
【レインボーシックスシージ】防衛側最強オペレーター10選
ランクマッチの防衛で勝ちたいなら、そのシーズンで強いオペレーターをピックすることが重要です。特にランクでは、個々のスキルに加えてチームプレイが求められます。マップと戦略に適切なオペレーターを選択することで勝てるラウンドが増えていくことでしょう。しかし、初心者はシーズンのメタピックがわからないことが多いです。この記事では防衛側で強いオペレーターを10人ご紹介します。ピックに迷っている方はぜひこの記事を読んで、参考にしてください。
レインボーシックスシージ
知ってるようで知らないLoL初心者が覚えるべきルーン徹底解説③
LoLは知識が重要なゲームです。チャンピオンの特性を知り、適切なアイテムとビルドに合ったルーンを選択することで勝ちやすくなります。ルーンは数十種類もあり、その組み合わせも無数にあります。この記事では、タンクや多くのチャンピオンに相性が良い「不滅」と「天啓」のルーンをご紹介します。ルーンについて詳しく知ることで、レーン戦や集団戦でより戦いやすくなるでしょう。
League of Legends
【PC版PUBG】おすすめの設定方法はこれだ!
PUBGを最近始めた方の中には、「中距離において敵なのか草なのか見分けがつかない」、「敵が近くにいてもみにくい」など感じている方も多いのではないでしょうか。そういった方が少しでも敵が見やすくなるようなおすすめグラフィック設定を紹介します。
FPS/TPS
【R6S】盾持ちが強すぎて勝てない!!そんな時の対処法をまとめました【レインボーシックスシージ初心者向け記事】
レインボーシックスシージでMONTAGNEやBLITZが強すぎて困っていませんか?盾持ちのオペレーターは適切な対処法を知らないと、一方的に攻められてキルを取られてしまいます。この記事では、盾持ちオペレーターの基本情報や最新のパッチによる変更点、そして最も効果的な対策方法まで、網羅的に解説します。盾持ちのオペレーターが増えている今、対策を知っているだけでも立ち回りが大きく変わり、有利なポジションを取れるでしょう。
レインボーシックスシージ
レインボーシックスシージ初心者から脱出できる必須テク11選【Rainbow Six Siege初心者向け記事】
レインボーシックスシージには様々なテクニックがあり、知っているのと知らないのとでは大きな差ができます。このゲームで勝ち続けるには、単に撃ち合うだけでなく、敵の行動を予測し、有利な場所から攻撃することが重要です。この記事では、初心者から上級者へとレベルアップするための基本的なテクニックと、上級者にも通用するテクニックについて詳しく解説します。この記事を読むだけで、立ち回りを大きく改善できることでしょう。
レインボーシックスシージ