Pulsar Xlite V2 Wirelessレビュー 超軽量59gで価格も安い完全ワイヤレスマウス
話題のゲーミングマウス「Pulsar Xlite V2 Wireless」を入手しました。 筆者が購入したカラーは限定3,000個のレッドです。前作のPulsar Xlite Wirelessは所持していないため、旧バージョンとの比較は無い新規でのレビューとなります。
ゲーム機・周辺機器
Playstation Plusリニューアル! 3段階の新プランで再登場
https://blog.ja.playstation.com/SIEのサブスクリプション「Playstation Plus」がリニューアルされることが発表されました。 アジアの一部地域(香港、台湾、インドネシア、マレーシア、シンガポール、韓国、タイ)では先行でサービスが開始されています。
ゲーム機・周辺機器
人気作の待望のリメイク!バイオハザードRE:4をご紹介!
今回は、「モンスターハンターシリーズ」や「ストリートファイターシリーズ」を開発しているカプコンが誇る人気シリーズである「バイオハザードシリーズ」の中で人気がある「バイオハザード4」のリメイク作品『バイオハザードRE:4』について紹介します。バイオハザードRE:4の概要や特徴、ホラーアクションゲーム初心者の方でも楽しめるポイントなどを紹介していますので、ぜひ参考にしてください!
ホラー
【VALORANT】招待制大会『JUPITER INVITATIONAL』【後編】
最近一気に知名度や人気を上げているVALORANT。そんなVALORANTは国内外問わずプロシーンも大きく盛り上がっているeスポーツタイトルなんです。
eスポーツ大会・イベント
eスポーツ選手のトレーニングと健康管理について
eスポーツ選手のトレーニングや健康管理について、私たちはどうしたらいいのでしょうか?この記事では、eスポーツ選手が必要とするトレーニング方法や健康管理について、具体的な方法やメリット・リスクも含めて解説していきます。適切な方法やマインドを学ぶことでより充実した、eスポーツライフを満喫することができます。更なる高みを目指すためにeスポーツ選手として自分を守るために、どのようなトレーニングや健康管理を行うべきなのか、今回の記事で確認しましょう!
プロゲーマー・プロチーム情報
プロゲーマー以外にも‼ eスポーツに関するお仕事
Shadowverse公式Twitter 最近は国内開発のゲームでも高額の賞金が獲得できる大会が増え、日本内でもeスポーツに追い風が吹いていると言えます。 Cygamesが運営を行っているDTCG(デジタルトレーディングカードゲーム)『Shadowverse』が、優勝賞金1億1千万円の大会『Shadowverse World Grand Prix 2019』を開催。 ガンホーが運営を行っているアルティメットカードバトル『TEPPEN』でも、賞金総額5千万円の大会『TEPPEN WORLD CHAMPIONSHIP』が開催されました。 近年、将来なりたい職業ランキングの6位に『Youtuber』、4位に『ゲーム制作関連』がランクインしていることもあり、将来は『プロゲーマー』を目標にしている子供達も増えてきていると考えられます。 しかし実際にプロゲーマー1本で生活していけるのか疑問だったり、そもそもプロゲーマーとはどういった職業なのか、イメージが漠然としている方も多いのではないでしょうか?今回はプロゲーマーという職業や、プロゲーマー以外でeスポーツに関わる職業について紹介します。
その他eスポーツ情報
青少年がeスポーツに参加することのメリットとは
近年、eスポーツへの参加者が急増しています。青少年がeスポーツに参加することのメリットとデメリットを明確に説明したいと思います。この記事では、青少年がeスポーツに参加することによる社会的、教育的、心理的なメリットを明らかにします。eスポーツへの参加を検討している青少年は、ぜひこの記事を読んでみてください。eスポーツに参加することで、青少年は、問題解決能力の向上やプレッシャー下での集中力など、さまざまなスキルを得ることができます。さらに、チームワーク、協調性、コミュニケーションなどの経験も積むことができます。その結果、eスポーツで学んだスキルは実生活に応用でき、青少年が学業や部活などで活躍できる助力にもなります。eスポーツは、青少年が人生の他の側面において学習者になることを可能にし、社会的成長と成熟を可能にします。また、eスポーツの参加者は、才能を開花させ、ネットワークづくりの機会を得て、有利でやりがいのあるプレーを追求する可能性が高まります。さらに、eスポーツのプレーに伴うストレスを管理することで、視点を効果的に変え、より良い人生を送ることができるかもしれません。この記事を読んでぜひメリットを感じてもらい、本格的なeスポーツの世界へ飛び込みましょう!
eスポーツ情報全般
ゲーム動画でお金稼ぎ!始める前に抑えておきたいポイントを教えます【eスポーツ】
好きな事をしてお金を稼ぎたいと考える方が増えている中、ゲーム実況又ゲーム配信でお金を稼ぎたいと思っている方も多く居られるのではないでしょうか? 「ほんとに稼げるの?」と不安な方は、是非こちらの記事を参考にしてみてください。 やる気次第で稼げます!こちらの記事では視聴者を増やすためのポイントや需要の高い動画など、始めたての方が疑問に思うポイントを解説していきます。もちろんこちらの記事を読めば必ずお金が稼げるというわけではありませんが、動画配信をする上で知っておいて損のない情報をお届けしますので、最後までぜひ読んでみてくださいね。
その他情報・ニュース
ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション発売! ストーリー重視と対戦重視のおすすめのタイトルは?
https://www.capcom-games.com/megaman/exe/ja-jp/「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション(アドコレ)」が2023年4月14日(金)にカプコンから発売されました。ロックマンエグゼ アドバンスドコレクションでは、「ロックマンエグゼ」シリーズのナンバリングタイトル全10作(ロックマンエグゼ~ロックマンエグゼ6)が収録されています。また、ロックマンエグゼ4以降に発売された、ロックマンを強化できる「改造カード」やリアルイベントで配布された限定チップが収録されているなど、ロックマンエグゼファンに嬉しい要素が追加されている事もあり話題になっています。今回は、ロックマンエグゼ アドバンスドコレクションに収録されている全10作品から「ストーリー重視でプレイしたい人」「対戦重視でプレイしたい人」におすすめのタイトルや、ちょっとした攻略情報(お金・バグのかけら稼ぎ)などを紹介します。
格闘・アクション
Apex Legendsシーズン18 パッチノート:SMG弱体化、レヴナントが別キャラ化など
https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/newsRespawn Entertainmentが開発しElectonic Arts(EA)が配信している人気FPS「Apex Legends(エーペックスレジェンズ)」の新シーズン、シーズン18「リザレクション」のパッチノートが公開されました。
FPS/TPS
Fangamer Japanの新春初売り祭か開始!UNDERTALEのグッズも新発売
https://www.fangamer.jp/Fangamer Japan(ファンゲーマージャパン)は2022年「新春初売り祭」を開始しました。 また、合わせてUNDERTALE(アンダーテール)の新たな公式コラボグッズの国内販売も発表しています。
その他情報・ニュース
【eスポーツ】国内外の人気FPS大会を紹介!アマチュアが気軽に参加できる大会も
FPSは世界的に人気なゲームジャンルであり、世界各国で大会が開催されています。プロ向けの賞金付き大会から、アマチュア向けのカジュアルな大会まで様々あります。 今回は、2019年に開催されたFPS大会を紹介していきます!
eスポーツ大会・イベント
関連タグ
カテゴリ別人気記事
View moreeスポーツ・ゲーム関連人気記事
2021年09月22日
バトルロイヤル2021年01月27日
パズルゲーム2021年07月22日
バトルロイヤル2021年08月03日
FPS/TPS2020年11月30日
MOBA
週間人気記事
View more【初心者向け】ぷよぷよにハマってしまった人に教えたい上達の道
「ぷよぷよを上達させるためには、連鎖を繰り返しての練習が必要」そんな話を聞くと、 こんな疑問が出てきますよね。連鎖にはどんなものがあるの?どんな方法で練習するの?そこでこの記事ではぷよぷよを上達させたいと考えているけど、連鎖にはどんな積み方があるか、どうやって練習をしたらよいかわからないという悩みを、実際にぷよぷよをプレイしている観点から解決します。具体的には、 ぷよぷよの基本的な連鎖の組み方ぷよぷよの練習法参考となるプレイ動画 の順番にご紹介していきます。10分くらいで読めますし、ぷよぷよを上達させるための第一歩になる可能性が高いので、まずはご一読を!
パズルゲーム
荒野行動 おすすめの武器組み合わせ
荒野行動(Kives Out)には多くの武器が登場します。 その武器の豊富さ故に、どういう組み合わせが良いのか悩まされる事も多いですよね。荒野行動では2つの武器を持つことができます。今回は、荒野行動でおすすめの武器組み合わせを紹介していきます。
FPS/TPS
【LoL初心者向け】ランダムミッドでピック間違いなしの最強キャラ15選【League of Legends】
LoLにはサモナーズリフトだけでなく、別のマップで遊ぶモードもあります。代表的なモードはランダムミッド、通称ARAMです。ARAMは1つのレーンで5対5で対戦するゲームモードです。クイックプレイに比べて、ゴールドと経験値が貯まりやすいため、ゲームテンポが早く、短い時間で楽しめます。初心者にもおすすめのモードですが、意外と知られていないことが多いのではないでしょうか?このサイトでは初心者に向けてARAMでおすすめのチャンピオンを15体ご紹介します。ARAMでおすすめのチャンピオンを知ることで、LoLを最大限に楽しめるようになるでしょう。
League of Legends
知ってるようで知らないLoL初心者が覚えるべきルーン徹底解説①
LoLには100体以上のチャンピオンと数10個のアイテムがあるだけでなく、多数のルーンがあります。これらの情報はLoLの基礎中の基礎であり、ゲームプレイの幅を広げる要素ですが、初心者にとって覚えることが多すぎて混乱する原因の1つです。特にルーンの特徴を知らないと、チャンピオンの性能を活かしたプレイができなくなり、勝てない理由になってしまいます。この記事ではルーンとは何か、多くのチャンピオンが使うルーン「英華」、おすすめのチャンピオンについてご紹介します。
League of Legends
知ってるようで知らないLoL初心者が覚えるべきルーン徹底解説③
LoLは知識が重要なゲームです。チャンピオンの特性を知り、適切なアイテムとビルドに合ったルーンを選択することで勝ちやすくなります。ルーンは数十種類もあり、その組み合わせも無数にあります。この記事では、タンクや多くのチャンピオンに相性が良い「不滅」と「天啓」のルーンをご紹介します。ルーンについて詳しく知ることで、レーン戦や集団戦でより戦いやすくなるでしょう。
League of Legends
【レインボーシックスシージ】防衛側最強オペレーター10選
ランクマッチの防衛で勝ちたいなら、そのシーズンで強いオペレーターをピックすることが重要です。特にランクでは、個々のスキルに加えてチームプレイが求められます。マップと戦略に適切なオペレーターを選択することで勝てるラウンドが増えていくことでしょう。しかし、初心者はシーズンのメタピックがわからないことが多いです。この記事では防衛側で強いオペレーターを10人ご紹介します。ピックに迷っている方はぜひこの記事を読んで、参考にしてください。
レインボーシックスシージ
【LoL初心者向け】CS(クリープスコア)とは?用語の意味と効率的な練習方法を解説!
リーグオブレジェンドには、CS(クリープスコア)というものがあります。初心者からプロゲーマーまで、どのレート帯になっても重要視されるのがCS。しかし初心者のうちはその重要性が分からず、CSを意識しながらプレイできません。私はCSを取ることを意識し始めてから劇的に勝率が上がり、あっという間にゴールドランクに到達しました。本記事では、CSという用語解説を始めとして、CSの取り方や効率的な練習方法までを解説しています。この記事をもとにCSの練習をすれば、あなたも間違いなく勝率が上がります。初心者にもわかりやすいよう丁寧な説明を心掛けていますので、LoL初心者の方はぜひご一読ください。
MOBA
X-raypad Aqua Control Ⅱレビュー! カスタムオーダー方法も紹介
FPSゲームをPCでプレイする人は一度はゲーミングマウスパッド選びに悩んだことがあるでしょう。 ゲーミングマウスパッドはフリックエイムの精度やトラッキングエイムのスムーズさに大きな影響を与えます。今回は、ゲーム性能も高く、自由なデザインをプリントしてもらえるカスタムオーダーも可能な「X-raypad Aqua Control Ⅱ」のレビューをしていきます。
ゲーム機・周辺機器
LoL初心者がジャングルをするなら知っておくべき基礎知識【League of Legends】
LoLには5つのロームがあり、中でもトリッキーな行動を求められるのがジャングルです。ジャングルは他のレーンで戦うのではなく、ジャングル内のユニットを倒したり、ドラゴンやリフトヘラルドのようなオブジェクトを取って、チームに恒久的なバフを与えたりします。また、味方のレーン状況を見て、相手のレーナ―を倒しに行くガンクをする必要があります。他のレーンに比べて、柔軟な対応が求められるレーンのため、初心者にはわからないことが多く、プレイしてもよくわからないということもあるでしょう。この記事では初心者に向けてジャングルの基本的な知識と気を付けるべきことをご紹介します。この情報を知ることで、ジャングルレーンでの立ち回りがわかり、気軽に挑戦できるようになるでしょう。
League of Legends
フォートナイトクルーはお得?バトルパスとの違いを徹底解説
昔は、ゲームソフトを購入してもらうことでゲーム会社は収益を上げていましたが、最近では、無料で遊べる代わりにゲーム内で課金してもらうことでゲーム会社は収益を上げるシステムも登場しています。フォートナイトは無料で遊べるオンラインゲームです。つまりゲーム内課金によってEpicGamesは収益を上げています。課金の種類としてサブスクリプションである「フォートナイトクルー」、「バトルパス」「ゲーム内通貨(V-bucks)購入」の3種類が存在します。ゲーム内通貨「V-bucks」は、ゲーム内に存在するアイテムショップで販売されているスキンやエモートを購入するために必要な課金です。V-bucksを購入する場合は下記画像の金額となります。(都度変更有)初めての人にとって理解に時間がかかるのは、フォートナイトクルーとバトルパスではないでしょうか?筆者もフォートナイトを始めたばかりのころは意味が分からず、課金せずに遊んでいた時期があります。あの頃は「課金」という言葉に得体のしれない恐怖を感じていたのもありますが(笑)そこで、今回は初心者が安心して課金できるように(課金しなくても遊べますが)、フォートナイトクルーとバトルパスについて解説していきます。
フォートナイト