FPSゲーム向けイヤホンを紹介。プロゲーマーが使うイヤホンも
https://www2.razer.com/jp-jpFPSゲームをプレイしている人たちの多くはゲーミングヘッドセットを使用していると思います。 もちろん、ヘッドセットは遮音性が高い・大型ドライバーで音の迫力があるなどのメリットがあります。しかし、長時間ゲームをプレイしていると重たいヘッドセットでは首が疲れてしまうという人も多いのではないでしょうか。 そこでおすすめなのが「イヤホン」をFPSに使うことです。
ゲーム機・周辺機器
【APEX Legends】各ランク帯の細かい立ち回りや上げ方を徹底解説!これさえ読めばランクの立ち回りは完璧!?【後半】
https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/images/2019/01/apex-featured-image-16x9.jpg.adapt.crop191x100.1200w.jpg日本国内でもトップの人気を誇るエーペックスレジェンズ。こちらのランクマッチでの立ち回りや上げ方のコツ解説の後半記事となっております。ここではいわゆる高ランク帯で必要な知識やスキル、立ち回りなどを詳しく解説していこうと思います。これから、これらのランク帯でプレイされる方やプレイしたいと思っている方向けのものになっているので、内容も前半と比べ少し難しくなってしまう部分もあるかと思います。「プラチナ帯に入って全然あがらなくなってしまった」「明らかに活頻度が激減した」なんていう方も多いと思いますが、今回はそんな方へ向けて何が足りていなくて、どういった技術をつけていけばよいのか。また具体的な立ち回りやコツをランク帯ごとに分けて解説していきますので、自信のランク帯に合わせて見て頂けると良いかと思います。日々プレイヤーの人口が増えているエーペックスで周りとの差をつけるためには当然知識だけでなく技術も必要です。これを読んだからといってそれだけでうまくなれるわけではないので、日々の練習を続けていく事が最も大切と言えます。
ゲーム上達のコツ・練習
【Apex Legends】設定に迷ったらコレをみれば大丈夫。初心者の方にもおすすめできるエーペックスゲーム内設定!
https://media.contentapi.ea.com/content/dam/apex-legends/images/2019/01/apex-featured-image-16x9.jpg.adapt.crop191x100.1200w.jpg国内外問わず高い人気を集めているエーペックスレジェンズ。PC版CS版共に日本でも人気のタイトルです。switch版もリリースされ、これから始めてみようなんて考えている方も多いのではないでしょうか。そこで今回はそんな初心者の方やFPS/バトロワが初めてという方向けに『やっておいた方が良いゲーム内設定』をここで紹介していきます。ゲームプレイになんか違和感を感じたり、ちょっと操作しにくいけど設定が多くてみるのもめんどくさいと感じる方は割と多いですよね。こちらではそんなあなたのために出来るだけわかりやすく、設定のキーになる部分を解説していますので自分の必要な項目だけでもチェックしてみてください。CS版のコントローラー、PC版のマウスキーボード両方の設定を紹介しているのでどちらでプレイされている方でも参考にして頂けると思います。ゲーム内の設定を適切なものにすることで、プレイの上達速度はあがり、更なる上達も見込めるため出来るだけ早い段階で適切な設定にすることがゲーム上達にもつながります。めんどくさがらず、はじめにしっかりと設定しておきましょう。
FPS/TPS
Xbox Series Sレビュー 在庫が安定し入手しやすくなった次世代機の魅力に迫る
マイクロソフトの最新ゲーム機「Xbox Series S」の在庫がやっと安定してきました。 Amazonやヨドバシ、ビックカメラなどではいつでも購入できるようになっています。どうしてもPS5じゃないと嫌だという人以外はXbox Series Sの購入を視野に入れても良いと思います。筆者は早速Xbox Series Sを購入、1週間ほど使用してみたレビューをお届けします。
ゲーム機本体
Battlefield 2042シーズン1に向けた方針を発表。マップ改善、ハザードゾーン開発終了など
https://www.ea.com/ja-jp/games/battlefield/battlefield-2042Battlefield 2042シーズン1は2022年6月上旬に開始予定です。 EA・DICEはBattlefield 2042シーズン1開始に向け、今後の改善方針について対談形式の動画で発表しました。Battlefield 2042シーズン1では以前より問題視されていた以下の問題を大幅に改善するようです。 ・マップ目標間にオブジェクトを配置、各セクター範囲の見直し、目標位置の変更など ・兵士の挙動の改善以降は「対談動画を文章にまとめた公式記事を和訳しつつまとめた内容」となります。このたび、シニアプロデューサー「Ryan McArthur」とBattlefield 2042のクリエイティブディレクター「Ryan McArthur」が、私達がゲームにもたらす改善について、そして今後予定されている新コンテンツや改善点のヒントについてお話します。来月のシーズン1のリリースに向けて、私達がどのような状況にあるのか、どうぞ御覧ください。
FPS/TPS
VALORANTなど人気のFPSで使える、FPS向けゲーミングマウス おすすめ5選!ゲーム上達に役立つデバイス選び
https://cdn.ome.lt/HVwaJ4MHSuxTneJzz2K0no_RhHA=/1200x630/smart/extras/conteudos/vct-br-2022-valorant-champions-tour-brasil-loud-vence-furia-estreia_yyZGwWZ.jpg初めに選ぶゲーミングデバイスはマウス。最近では星の数ほどあるゲーミングマウスの中でどれを選んでいいのかわからないという方も少なくはないはずです。そこで今回はFPS向けのゲーミングマウスおすすめ5選を紹介していこうと思います。現在人気のモデル、超軽量型マウスなど様々な種類がありますが、その中でも選りすぐりの5つを紹介していきます。予算や性能などを見て、ご自身にあったものを選び使用してみてください。
ゲーム機・周辺機器
G PRO X Superlightレビュー!プロも愛用する超人気ゲーミングマウス
Logicool(ロジクール)の超人気ゲーミングマウス「G PRO X Superlight」のマゼンタ(ピンク)カラーを入手しました。 G PRO X SuprelightはApex LegendsやValorantなど、様々なプロゲーマーにも愛用されている非常に高性能なゲーミングマウスです。今回入手した物はマゼンタ(ピンク)ですが、G PRO X Superlightはブラック・ホワイトの一般的なカラーも販売されています。 海外のとあるデバイス情報を扱うTwitterアカウントによると、近いうちにレッドカラーも販売予定だそうです。
ゲーム機・周辺機器
Pulsar X2 Miniレビュー! G PRO Xに代わる新定番ゲーミングマウス!?
Logicool G PRO X Superlightに代わる新定番ゲーミングマウスにもなり得ると話題の最新ゲーミングマウス「Pulsar X2 Mini」を入手しました。8月の時点でPulsarの公式サイトで先行販売がありましたが、ついに9月10日にAmazonでの販売となりました。Pulsarは過去にもPulsar XliteやPulsar V2などコスパが高く高性能なゲーミングマウスを販売してきました。今回販売されたPulsar X2 / X2 miniは、Pulsar初の左右対称型なため、G PRO X SuperlightやZowie ZA-13C、Endgame Gear XM1rなどと比較されています。筆者が購入した物はブラックですが、人気のホワイトカラーも販売されています。 Pulsar V2のように、レッドやブルー、Maxgaming限定カラーも販売されるかもしれません。
ゲーム機・周辺機器
マウスソールの選び方とおすすめのマウスソールを紹介
FPSゲームなどで使用される「ゲーミングマウス」を滑らせるために背面に貼り付けられているのが「マウスソール」です。マウスソールにも様々な種類があり、使われている素材や形状・大きさによって滑りやすさや止めやすさが変化します。また、エッジを丸める処理が適切に行われているかによって、操作時の快適さに差が生まれるなどの差異もあります。今回は、ゲーミングマウスに貼り付けるマウスソールの選び方とおすすめのマウスソールをいくつか紹介します。
ゲーム機・周辺機器
Pulsar Xlite V2 Wirelessレビュー 超軽量59gで価格も安い完全ワイヤレスマウス
話題のゲーミングマウス「Pulsar Xlite V2 Wireless」を入手しました。 筆者が購入したカラーは限定3,000個のレッドです。前作のPulsar Xlite Wirelessは所持していないため、旧バージョンとの比較は無い新規でのレビューとなります。
ゲーム機・周辺機器
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット “パルデア地方冒険ガイド篇”で発表された最新情報まとめ
https://www.youtube.com/watch?v=wzFniy_CweM「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」の最新情報を紹介する動画「パルデア地方冒険ガイド篇」が公開されました。今回公開された動画では、ポケットモンスター スカーレット・バイオレットの象徴とも言える「テラスタル」を始めとした様々な新要素が紹介されました。新ポケモンやわざマシンを作成できる新要素「わざマシンマシン」、 手持ちのポケモンを連れ歩いて自動バトルにも対応した「レッツゴー」などの情報は特に注目です。
RPG
Battlefield 2042 アップデート #3.1.0 配信!今後のアップデート方針についても発表
https://www.ea.com/ja-jp/games/battlefield/battlefield-2042/DICEが開発しElectoni Arts(EA)が販売しているBattlefield 2042(BF2042)のシーズン3「エスカレーション」が開催中です。12月7日午後6時には新ヴォルト武器追加や既存マップのリワークを含むアップデート #3.1.0が配信されます。アップデート #3.1.0ではバグ修正やゲームバランスの改善に加え、BF Porta(過去のBF)から新武器が3種類、ヴォルト武器としてAll Out Warefare(通常モード)に追加されます。また、既存マップ「マニフェスト」のリワークが行われ、改善されたマップが楽しめるようになります。また、シーズン4以降のアップデート方針についても発表がありました。 今後のアップデートでどのようなコンテンツが追加されるかなどに触れられているので、要注目です。
FPS/TPS
関連タグ
カテゴリ別人気記事
View moreeスポーツ・ゲーム関連人気記事
2021年09月22日
バトルロイヤル2021年01月27日
パズルゲーム2021年07月22日
バトルロイヤル2021年08月03日
FPS/TPS2020年11月30日
MOBA
週間人気記事
View more【初心者向け】ぷよぷよにハマってしまった人に教えたい上達の道
「ぷよぷよを上達させるためには、連鎖を繰り返しての練習が必要」そんな話を聞くと、 こんな疑問が出てきますよね。連鎖にはどんなものがあるの?どんな方法で練習するの?そこでこの記事ではぷよぷよを上達させたいと考えているけど、連鎖にはどんな積み方があるか、どうやって練習をしたらよいかわからないという悩みを、実際にぷよぷよをプレイしている観点から解決します。具体的には、 ぷよぷよの基本的な連鎖の組み方ぷよぷよの練習法参考となるプレイ動画 の順番にご紹介していきます。10分くらいで読めますし、ぷよぷよを上達させるための第一歩になる可能性が高いので、まずはご一読を!
パズルゲーム
フォートナイトでスキンを無料で手に入れる方法!
フォートナイトといえば、様々な魅力的なスキンが人気ですよね。 「自分好みのデザイン」、「有名プレイヤーが使っている」、「戦いで有利になりやすい」スキンを選ぶ理由は様々だと思います。フォートナイトでスキンを手に入れる主な方法はアイテムショップでの購入となります。 要するに、課金をしなければスキンを手に入れるのは基本的には難しいという事になります。では、無課金ではスキンを手に入れることはできないのでしょうか? いいえ、無課金でもスキンを手に入れる方法はいくつかあります。今回は、フォートナイトで無課金でもスキンを手に入れる方法を紹介します。
バトルロイヤル
LoL初心者が最初に知っておくべき知識と練習をまとめました【League of Legends】
LoLは2009年10月にリリースされ、現在まで多くの人がプレイしているゲームです。長年の歴史があり、それだけ奥が深いゲームでもあります。また、LoLはプレイヤーの個人技によって、勝敗に大きく影響するため、初心者でも覚えておくべきことや練習しておくべきことが多くあります。初心者がよりスキルアップしたいなら、基礎知識の習得と練習をしておくとよいでしょう。この記事ではそんな初心者に向けて、基本的な知識と練習方法についてご紹介します。
League of Legends
X-raypad Aqua Control Ⅱレビュー! カスタムオーダー方法も紹介
FPSゲームをPCでプレイする人は一度はゲーミングマウスパッド選びに悩んだことがあるでしょう。 ゲーミングマウスパッドはフリックエイムの精度やトラッキングエイムのスムーズさに大きな影響を与えます。今回は、ゲーム性能も高く、自由なデザインをプリントしてもらえるカスタムオーダーも可能な「X-raypad Aqua Control Ⅱ」のレビューをしていきます。
ゲーム機・周辺機器
【LoL初心者向け】CS(クリープスコア)とは?用語の意味と効率的な練習方法を解説!
リーグオブレジェンドには、CS(クリープスコア)というものがあります。初心者からプロゲーマーまで、どのレート帯になっても重要視されるのがCS。しかし初心者のうちはその重要性が分からず、CSを意識しながらプレイできません。私はCSを取ることを意識し始めてから劇的に勝率が上がり、あっという間にゴールドランクに到達しました。本記事では、CSという用語解説を始めとして、CSの取り方や効率的な練習方法までを解説しています。この記事をもとにCSの練習をすれば、あなたも間違いなく勝率が上がります。初心者にもわかりやすいよう丁寧な説明を心掛けていますので、LoL初心者の方はぜひご一読ください。
MOBA
【LoL初心者向け】ランダムミッドでピック間違いなしの最強キャラ15選【League of Legends】
LoLにはサモナーズリフトだけでなく、別のマップで遊ぶモードもあります。代表的なモードはランダムミッド、通称ARAMです。ARAMは1つのレーンで5対5で対戦するゲームモードです。クイックプレイに比べて、ゴールドと経験値が貯まりやすいため、ゲームテンポが早く、短い時間で楽しめます。初心者にもおすすめのモードですが、意外と知られていないことが多いのではないでしょうか?このサイトでは初心者に向けてARAMでおすすめのチャンピオンを15体ご紹介します。ARAMでおすすめのチャンピオンを知ることで、LoLを最大限に楽しめるようになるでしょう。
League of Legends
【R6S】武器のサイトはどれがおすすめ?ヘッドショット率を高めるサイトの特徴
レインボーシックスシージで勝率を上げるためにはエイム力が必要不可欠。特にヘッドショットで1発キルできるこのゲームは精確なエイムによって、勝利に貢献できます。武器にサイトを付けることで、ヘッドショットを狙いやすくなります。この記事ではレインボーシックスシージのサイトについて詳しく解説していきます。サイトの特徴を知ることで、プレイスタイルに合ったカスタマイズができ、キルを取りやすくなるでしょう。
レインボーシックスシージ
【レインボーシックスシージ】防衛側最強オペレーター10選
ランクマッチの防衛で勝ちたいなら、そのシーズンで強いオペレーターをピックすることが重要です。特にランクでは、個々のスキルに加えてチームプレイが求められます。マップと戦略に適切なオペレーターを選択することで勝てるラウンドが増えていくことでしょう。しかし、初心者はシーズンのメタピックがわからないことが多いです。この記事では防衛側で強いオペレーターを10人ご紹介します。ピックに迷っている方はぜひこの記事を読んで、参考にしてください。
レインボーシックスシージ
VALORANT ランクを上げるならソロorフルパどっちがおすすめ?【初心者向け記事】
https://theglobalgaming.com/valorant/ranks2024年競技シーンの開幕をはじめ、新ACTがスタートするなど、勢いが衰えないVALORANT。「新ACTこそイモータルに行きたい」「ダイヤ・アセンダントに到達したい」と、意気込みを持ってランクに挑む方も多いでしょう。そこで疑問なのが「ソロorパーティはどちらが良いのか」という点だと思います。本記事では、VALORANTでランクを上げるにあたって、ソロ・フルパのメリットデメリットを紹介しつつ、おすすめも解説します。
VALORANT
【レインボーシックスシージ】攻撃側最強オペレーター15選【ランク戦初心者向け記事】
レインボーシックスシージのランクで勝ちたいなら、シーズンで強いオペレーターをピックすることが最も勝率を上げやすい方法です。さらに、マップの特徴や相手の作戦に応じて、戦略的にオペレーターを選ぶことが非常に重要です。この記事では、特にランク戦で勝ちやすい攻撃側のオペレーターを厳選して紹介していきます。初心者が使っても強いオペレーターから、扱いには経験が必要なオペレーターまで解説します。ぜひ、これから紹介する内容を参考にして、戦略的なピックを心がけてください。
レインボーシックスシージ