Steam Deckだけじゃない!2022年内に発売予定の携帯ゲーミングPCを紹介
https://www.ayntec.com/pages/loki-maxSteam Deckが発表され、ゲーミングPCを外に持ち運びたい人たちの間で大盛りあがりとなった記憶も新しいでしょう。もちろんSteam Deckは魅力的ですが、もう少し値段が安くて軽量で持ち運びやすい携帯ゲーミングPCが欲しいという人が多いのも事実です。今回は、そんな人達の夢を叶えてくれる可能性を秘めた携帯ゲーミングPCを含め、2022年内に発売予定の携帯ゲーミングPCをいくつか紹介していきます。
ゲーム機・周辺機器
これを見れば完璧!eスポーツの基礎知識
最近『eスポーツ』という単語をよく耳にしますよね。 ゲームをよくプレイする方であれば尚更だと思います。 ですがeスポーツとは一体どういったものなのか、漠然としたイメージはあっても、正しく理解してる方は少ないのではないでしょうか。 この記事ではeスポーツに関する基礎的な知識を始め、それについて様々な視点から解説していきます。
eスポーツ情報全般
Pulsar Superglide レビュー ガラスソールの操作感は?
Apex Legendsのプレイヤーを中心に話題のガラス製マウスソール「Pulsar Superglide」。 初めてのゲーミング向けのガラスソールということもあり、多くの注目を集めています。今回は、そんなPulsar Superglideをレビューしていきます。
ゲーム機・周辺機器
「METAL GEAR SOLID 3: SNAKE EATER」を解説【レトロゲーム解説】
「METAL GEAR SOLID 3: SNAKE EATER」(以下、MGS3)は、ステルスアクションの頂点と称される「メタルギア」シリーズの第三作目で、2004年にリリースされました。本作はシリーズ全体の物語の中でも特に重要な位置づけを持ち、シリーズのファンからはもちろん、新規プレイヤーからも高い評価を受けました。舞台は冷戦期の1960年代、プレイヤーは「Naked Snake」として密林や山岳地帯を舞台にしたスパイミッションを遂行します。「MGS3」は、従来のシリーズとは異なる独自の要素を数多く導入しており、ステルスアクションを超えたサバイバル要素や、リアルな自然環境が話題となりました。この記事では、そんな本作の魅力を、物語やゲームプレイの特徴、グラフィック、後世への影響などの視点から深く掘り下げていきます。
レトロゲーム
FPSゲーム向けイヤホンを紹介。プロゲーマーが使うイヤホンも
https://www2.razer.com/jp-jpFPSゲームをプレイしている人たちの多くはゲーミングヘッドセットを使用していると思います。 もちろん、ヘッドセットは遮音性が高い・大型ドライバーで音の迫力があるなどのメリットがあります。しかし、長時間ゲームをプレイしていると重たいヘッドセットでは首が疲れてしまうという人も多いのではないでしょうか。 そこでおすすめなのが「イヤホン」をFPSに使うことです。
ゲーム機・周辺機器
【VALORANT】招待制大会『JUPITER INVITATIONAL』【前編】
海外でもそこそこの人気タイトルであったVALORANTですが、国内での人気はなかなか伸び悩んでいたこちらのタイトル。しかし最近では多くのストリーマーが配信上でプレイすることによって徐々に盛り上がりをみせています。今回はそんなこれからの盛り上がりに期待がされているVALORANTのカジュアル大会『JUPITER INVITATIONAL』の紹介をしていこうと思います。VALORANTはPCハードのみでリリースされているタイトルということもあり、国内ではなかなか伸び悩んでいたタイトルの一つです。しかしゲーム自体は戦略性の高いFPSということもあり、世界的にみるとプロシーン含め人気の高いタイトルなんです。今後国内でも人気が高まることが予想されるこちらのタイトルの大会を是非一度チェックしてみてはいかがでしょうか。ゲームをしらなくても見ているだけで十分たのしめるという点もVALORANTの魅力といえるでしょう。
eスポーツ大会・イベント
【VALORANT】『VCT VLORANT Champions Tour』 公式大会の魅力と世界王者『SENTINELS』を徹底解説!【海外編】
世界大会が開催され世界一位に『SENTINELS』が輝いたのは未だ記憶に新しいですよね。しかしすでにVALORANTでは新たな世界大会へ向けてVCT 2021 stage3 Challengersが7月、8月に各国でこの国内予選が行われ、次の世界大会に向けて国内代表を決める熱い戦いが、YoutubeやTwitchなどの配信サイトにて連日配信が行われています。そんな国内外問わず人気を高めているVALORANTの公式大会の魅力、世界王者『SENTINELS』の魅力を合わせてこちらの記事にてご紹介していこうと思います。最近VALORANTを始めたという方や、元々Esportsを見るのが好きという方は是非こちらの記事に目を通していただき、VALORANTの面白さやSENTINELSの強さなんていう部分を知っていただければうれしい限りです。またVCTの成り立ちが若干複雑で、VCT Challengers、Masters、ChampionsなどVCTの種類も多くわかりづらいので今回そのあたりも知らない方へ向け軽く解説していこうと思いますので気になった方は最後までチェックしてみてくださいね。
FPS/TPS
【VALORANT】招待制大会『JUPITER INVITATIONAL』【後編】
最近一気に知名度や人気を上げているVALORANT。そんなVALORANTは国内外問わずプロシーンも大きく盛り上がっているeスポーツタイトルなんです。
eスポーツ大会・イベント
RTX3060搭載で最新ゲームもサクサク動くゲーミングPC「G-Master Spear Z690/D4」
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000842RTX3060を搭載し、あらゆるゲームを快適に遊べるサイコムの最新ゲーミングPC 「G-Master Spear Z690/D4」を紹介します。「G-Master Spear Z690/D4」は最新の第12世代インテルCPU「Alder Lake-S」を搭載しています。 ゲームはもちろん、動画編集やモデリング、デザイン、ゲーム制作などあらゆる用途に幅広く対応できます。直販価格は269,390円(税込み)。 BTOのため可能な範囲でPCの構成を自分好みにカスタマイズして発注することも出来ます。
グッズ・ショップ情報
遊戯王マスターデュエルは約20年ぶりにプレイする人でも楽しめる
https://www.konami.com/yugioh/masterduel/jp/ja/遊戯王OCGは1999年に発売が開始され、20年以上続いている超人気カードゲームです。 カードゲームとしてはもちろん、原作漫画やアニメのコレクターグッズとしても人気が高いです。筆者は約20年前、遊戯王で初めてカードゲームに触れました。 友人や兄弟と対戦したり、カードを交換したり、一緒にパックを買いに行ったりと遊戯王OCGには非常に楽しい思い出がたくさんあります。しかし、中学を卒業する頃には遊戯王OCGをやめてしまいました。 元からカードゲームよりもテレビゲームの方が好きだったせいか、お金をカードではなくテレビゲームに使うようになったのです。そのため、のちに登場した召喚方法「ペンデュラム召喚」や「リンク召喚」「エクシーズ召喚」などは良く分かりません。 「シンクロ召喚」がギリギリなんとなく分かる程度です。大人になってから、何度か遊戯王OCGに復帰しようかと考えた事もありました。 しかし、カード効果やルール、召喚方法が複雑化しているのを知っていたため、なかなか踏み切ることができませんでした。そんな時、KONAMIから新しい遊戯王OCGのデジタルゲーム「遊戯王マスターデュエル」がリリースされました。
TGC・OGC
【R6S】盾持ちが強すぎて勝てない!!そんな時の対処法をまとめました【レインボーシックスシージ初心者向け記事】
レインボーシックスシージでMONTAGNEやBLITZが強すぎて困っていませんか?盾持ちのオペレーターは適切な対処法を知らないと、一方的に攻められてキルを取られてしまいます。この記事では、盾持ちオペレーターの基本情報や最新のパッチによる変更点、そして最も効果的な対策方法まで、網羅的に解説します。盾持ちのオペレーターが増えている今、対策を知っているだけでも立ち回りが大きく変わり、有利なポジションを取れるでしょう。
レインボーシックスシージ
【VALORANT】今日本で一番熱い大会『第1回 CRカップ VALORANT』をがっつり紹介!【後編】
今回は前編で参加メンバーの紹介をさせて頂いた『第1回CRカップ VALORANT』の大会概要と一部試合内容の紹介記事となっています。2日間にわたり戦う今大会は配信アーカイブもそれに伴い長時間なものとなっているため、見る時間がないという方はぜひこちらの記事で大会内容をチェックしてみてください。最近ではVALORANTを配信をするストリーマーが増え、国内でも徐々に人気を高めているこちらのタイトル。今後もこういった大会やイベントを通じて界隈を盛り上げていってもらいたいところです。
eスポーツ大会・イベント
関連タグ
カテゴリ別人気記事
View moreeスポーツ・ゲーム関連人気記事
2021年09月22日
バトルロイヤル2021年01月27日
パズルゲーム2021年07月22日
バトルロイヤル2021年08月03日
FPS/TPS2020年11月30日
MOBA
週間人気記事
View more【LoL初心者向け】CS(クリープスコア)とは?用語の意味と効率的な練習方法を解説!
リーグオブレジェンドには、CS(クリープスコア)というものがあります。初心者からプロゲーマーまで、どのレート帯になっても重要視されるのがCS。しかし初心者のうちはその重要性が分からず、CSを意識しながらプレイできません。私はCSを取ることを意識し始めてから劇的に勝率が上がり、あっという間にゴールドランクに到達しました。本記事では、CSという用語解説を始めとして、CSの取り方や効率的な練習方法までを解説しています。この記事をもとにCSの練習をすれば、あなたも間違いなく勝率が上がります。初心者にもわかりやすいよう丁寧な説明を心掛けていますので、LoL初心者の方はぜひご一読ください。
MOBA
フォートナイトでスキンを無料で手に入れる方法!
フォートナイトといえば、様々な魅力的なスキンが人気ですよね。 「自分好みのデザイン」、「有名プレイヤーが使っている」、「戦いで有利になりやすい」スキンを選ぶ理由は様々だと思います。フォートナイトでスキンを手に入れる主な方法はアイテムショップでの購入となります。 要するに、課金をしなければスキンを手に入れるのは基本的には難しいという事になります。では、無課金ではスキンを手に入れることはできないのでしょうか? いいえ、無課金でもスキンを手に入れる方法はいくつかあります。今回は、フォートナイトで無課金でもスキンを手に入れる方法を紹介します。
バトルロイヤル
【NPCが来ない⁉】TerrariaのNPCの特徴や、出現条件とは
Terrariaにおいて、NPCは非常に大切な役割を持っており、プレイヤーが通常通りにプレイしているだけでは、手に入らないアイテムを販売しています。しかし、Terrariaをプレイしたことがある人であれば、多くの人が経験したことがあると思いますが、いくら条件をそろえても目当てのNPCが来ないということがあります。今回は、各NPCの特徴に合わせて、出現条件やならではのできることについて解説していきます。
おすすめゲーム情報全般
荒野行動 おすすめの武器組み合わせ
荒野行動(Kives Out)には多くの武器が登場します。 その武器の豊富さ故に、どういう組み合わせが良いのか悩まされる事も多いですよね。荒野行動では2つの武器を持つことができます。今回は、荒野行動でおすすめの武器組み合わせを紹介していきます。
FPS/TPS
知ってるようで知らないLoL初心者が覚えるべきルーン徹底解説③
LoLは知識が重要なゲームです。チャンピオンの特性を知り、適切なアイテムとビルドに合ったルーンを選択することで勝ちやすくなります。ルーンは数十種類もあり、その組み合わせも無数にあります。この記事では、タンクや多くのチャンピオンに相性が良い「不滅」と「天啓」のルーンをご紹介します。ルーンについて詳しく知ることで、レーン戦や集団戦でより戦いやすくなるでしょう。
League of Legends
【読むゲーム】「サイコブレイク」のストーリー解説【ネタバレ有】
「サイコブレイク」は、恐怖と謎が絡み合うサバイバルホラーゲームで、プレイヤーは刑事セバスチャン・カステヤノスとして、恐怖と混乱が渦巻く異世界を探索します。このゲームは、プレイヤーに心理的な恐怖と緊張感を体験させるだけでなく、謎めいたストーリー展開が特徴です。この記事では、ゲームのストーリーを時系列に沿って解説します。
おすすめゲーム情報全般
【初心者向け】ぷよぷよにハマってしまった人に教えたい上達の道
「ぷよぷよを上達させるためには、連鎖を繰り返しての練習が必要」そんな話を聞くと、 こんな疑問が出てきますよね。連鎖にはどんなものがあるの?どんな方法で練習するの?そこでこの記事ではぷよぷよを上達させたいと考えているけど、連鎖にはどんな積み方があるか、どうやって練習をしたらよいかわからないという悩みを、実際にぷよぷよをプレイしている観点から解決します。具体的には、 ぷよぷよの基本的な連鎖の組み方ぷよぷよの練習法参考となるプレイ動画 の順番にご紹介していきます。10分くらいで読めますし、ぷよぷよを上達させるための第一歩になる可能性が高いので、まずはご一読を!
パズルゲーム
【レインボーシックスシージ】防衛側最強オペレーター10選
ランクマッチの防衛で勝ちたいなら、そのシーズンで強いオペレーターをピックすることが重要です。特にランクでは、個々のスキルに加えてチームプレイが求められます。マップと戦略に適切なオペレーターを選択することで勝てるラウンドが増えていくことでしょう。しかし、初心者はシーズンのメタピックがわからないことが多いです。この記事では防衛側で強いオペレーターを10人ご紹介します。ピックに迷っている方はぜひこの記事を読んで、参考にしてください。
レインボーシックスシージ
LoL初心者がサポートをするなら知っておくべき基礎知識【League of Legends】
LoLには5つの役割があり、中でもサポートは初心者がよくプレイするロールです。サポートは他のロールに比べて経験値とゴールドが集まりにくいですが、強力なスキルを多く持っていて、敵チャンピオンを捕まえ、味方が戦うきっかけを作ったり、味方のキャリーを守ったりできます。この記事では初心者にもわかりやすいようにサポートの基礎知識と気を付けるべきチャンピオンをご紹介します。
League of Legends
【PC版PUBG】おすすめの設定方法はこれだ!
PUBGを最近始めた方の中には、「中距離において敵なのか草なのか見分けがつかない」、「敵が近くにいてもみにくい」など感じている方も多いのではないでしょうか。そういった方が少しでも敵が見やすくなるようなおすすめグラフィック設定を紹介します。
FPS/TPS