遊戯王マスターデュエルは約20年ぶりにプレイする人でも楽しめる
https://www.konami.com/yugioh/masterduel/jp/ja/遊戯王OCGは1999年に発売が開始され、20年以上続いている超人気カードゲームです。 カードゲームとしてはもちろん、原作漫画やアニメのコレクターグッズとしても人気が高いです。筆者は約20年前、遊戯王で初めてカードゲームに触れました。 友人や兄弟と対戦したり、カードを交換したり、一緒にパックを買いに行ったりと遊戯王OCGには非常に楽しい思い出がたくさんあります。しかし、中学を卒業する頃には遊戯王OCGをやめてしまいました。 元からカードゲームよりもテレビゲームの方が好きだったせいか、お金をカードではなくテレビゲームに使うようになったのです。そのため、のちに登場した召喚方法「ペンデュラム召喚」や「リンク召喚」「エクシーズ召喚」などは良く分かりません。 「シンクロ召喚」がギリギリなんとなく分かる程度です。大人になってから、何度か遊戯王OCGに復帰しようかと考えた事もありました。 しかし、カード効果やルール、召喚方法が複雑化しているのを知っていたため、なかなか踏み切ることができませんでした。そんな時、KONAMIから新しい遊戯王OCGのデジタルゲーム「遊戯王マスターデュエル」がリリースされました。
TGC・OGC
ARK Survival Ascended スコーチドアースが追加!新規恐竜や仕様について解説
https://otakukart.com/ark-survival-ascended-release-date-and-new-features-revealed/ARK Survival AscendedはARKシリーズ待望の新作でしたが、初期ではマップがアイランドしか無く、さまざまな不具合等から否定的な意見も多くみられました。そんな本作ですが、2024年4月2日に待望の新規マップ「スコーチドアース」が追加され、多くのプレイヤーは劣悪な砂漠環境を楽しんでいることでしょう。しかし、旧作のプレイ経験が無く、本作からARKシリーズを始めた方の中には、スコーチドアースの仕様や進め方が分からない方も多いと思います。そこで本記事では、ARK Survival Ascendedにおけるスコーチドアースの仕様解説、さらに追加された恐竜等も紹介していきます。
おすすめゲーム情報全般
巣篭もり需要によるeスポーツ業界への影響と今後について!
2020年に起こったコロナによるパンデミックで緊急事態宣言が発令され、自粛により自宅で過ごす時間が急増しています。 これによって様々な業界に影響が出ており、eスポーツ業界においても追い風と不安要素のどちらも出てきています。 今回はコロナによって起こった「巣ごもり需要」により、eスポーツ業界にどのような影響を与えたか、また今後のeスポーツ業界についてお話いたします。
その他eスポーツ情報
【シャドウバース】Edge of Paradise/天象の楽土 新パック追加情報をお届け!気になる新カードをしっかりとチェックしよう【後編】
https://i.ytimg.com/vi/GEzHnXX3nxk/maxresdefault.jpg シャドウバースでは第24弾カードパックとなる「Edge of Paradise/天象の楽土」が2022年3月25日のアップデートにてリリースされました。今回追加されるカード達はメインストーリー「天象旅籠編」と同じく、幻想的な旅館「アメツチ」を舞台にしたカードとなっています。新タイプ「宴楽」を持つカードが登場し、今まで以上に戦略の幅が広がることになるでしょう。後編ではドラゴン、ネクロマンサー、ヴァンパイア、ビショップ、ネメシスのレジェンドカードとゴールドカードを紹介しています。前編も合わせて最新カードをチェックし、新環境に望んでいただければと思います。
TGC・OGC
感動のラストを見逃すな!「FINAL FANTASYⅩ」の魅力を徹底解説!
「FINAL FANTASYⅩ」(以下、FFX)は、多くのファンに愛され続ける名作RPGです。感動的なストーリー、美しいグラフィック、そして個性的なキャラクターたちが織り成す冒険の世界は、多くの人々の心を捉えました。本記事では、FFXの魅力を徹底解説し、その感動のラストシーンまでを紹介します。また、攻略情報も含め、初心者から経験者まで楽しめる内容となっています。ネタバレ要素を多く含んでいますので、本作未プレイの方は注意して読むようにしてください!
おすすめゲーム情報全般
「METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY」を解説【レトロゲーム解説】
『METAL GEAR SOLID 2: SONS OF LIBERTY』(以下『MGS2』)は、2001年にPlayStation 2向けに発売された、アクション・アドベンチャーとステルスゲームの名作です。 「メタルギア」シリーズの一作であり、前作『METAL GEAR SOLID』(1998年)の続編として、多くのユーザーに期待されました。『MGS2』は大胆なグラフィック、映画のような演出、深いストーリーを提供し、ゲーム業界に大きな影響を与えました。PlayStation 2の性能を活かしたグラフィックと演出、ステルスアクションという独自のジャンルを確立したことで、『MGS2』は瞬く間に世界中で大ヒットしました。ですが、キャラクター「雷電(Raiden)」の登場を巡り、ファンやメディアの反応は賛否両論となりました。今回は、この革新的な作品について、そのゲームプレイ、物語、キャラクター、そして音楽やビジュアルに至るまで、多角的に解説していきます。
レトロゲーム
【NPCが来ない⁉】TerrariaのNPCの特徴や、出現条件とは
Terrariaにおいて、NPCは非常に大切な役割を持っており、プレイヤーが通常通りにプレイしているだけでは、手に入らないアイテムを販売しています。しかし、Terrariaをプレイしたことがある人であれば、多くの人が経験したことがあると思いますが、いくら条件をそろえても目当てのNPCが来ないということがあります。今回は、各NPCの特徴に合わせて、出現条件やならではのできることについて解説していきます。
おすすめゲーム情報全般
爽快感溢れる新感覚の死にゲー!仁王をご紹介!【新感覚の死にゲー】【動画紹介有り】
今回は、「信長の野望」などのシミュレーションゲームや「無双シリーズ」などのバトルアクションゲームを多数開発しているコーエーテクモゲームスが作った死にゲーである『仁王』について紹介します。仁王の基本情報やゲームの特徴、攻略難易度が高いことで知られる死にゲー初心者の方でも楽しめるおすすめポイントなどを紹介していますので、ぜひ参考にしてください!
ホラー
「METAL GEAR SOLID 3: SNAKE EATER」を解説【レトロゲーム解説】
「METAL GEAR SOLID 3: SNAKE EATER」(以下、MGS3)は、ステルスアクションの頂点と称される「メタルギア」シリーズの第三作目で、2004年にリリースされました。本作はシリーズ全体の物語の中でも特に重要な位置づけを持ち、シリーズのファンからはもちろん、新規プレイヤーからも高い評価を受けました。舞台は冷戦期の1960年代、プレイヤーは「Naked Snake」として密林や山岳地帯を舞台にしたスパイミッションを遂行します。「MGS3」は、従来のシリーズとは異なる独自の要素を数多く導入しており、ステルスアクションを超えたサバイバル要素や、リアルな自然環境が話題となりました。この記事では、そんな本作の魅力を、物語やゲームプレイの特徴、グラフィック、後世への影響などの視点から深く掘り下げていきます。
レトロゲーム
今更レインボーシックスシージを始めても楽しめる理由7選
Ubisoftが提供するタクティカルFPSレインボーシックスシージをご存じでしょうか?このゲームは各国の特殊部隊が様々なガジェットを活用しながら戦います。FPSの中でも戦術の幅が広く、多くのプレイヤーを没入させたゲームです。2015年12月に発売されてから9年が経過していますが、まだまだ人気。このサイトではそんなレインボーシックスシージを今から始めても楽しめる理由を7つご紹介します。このサイトを見て、レインボーシックスシージをプレイしようと思っていただけると嬉しい限りです。
レインボーシックスシージ
【PUBG】おすすめ機材・推奨スペック一挙紹介!
現在、PUBGはモバイル/PS4/XBOX/PC様々なジャンルでリリースされており、数多くのストリーマーがPUGBを配信しています。そんな人気を誇っているゲームですが、強プレイヤーが多くいたり、沢山の大会が開かれるPC版への参入をしたい方も多いのではないでしょうか?今回はPC版に参入したいけど不安を抱えている方へ向けて、「デバイスは何を買えばいいのか分からない」 「パソコンのスペックはどれくらい必要?」 「ゲーミングPCって高いから安く買える方法を知りたい」といった悩みや不安を一つ一つ解消していきます。
グッズ・ショップ情報
【LoL初心者】初心者必見!負けてるときに注意すべきことと逆転するために心がけること【League of Legends】
LoLをプレイしている時に今日は負けてばっかりだな、と感じることはありませんか?もしかすると、あなたのプレイングによって、チームを負けに導いているかもしれません。LoLは1人のミスがチーム全体に影響しやすいゲームのため、負けている時は注意すべきことが沢山あります。このサイトではLoLで負けている時に注意すべきことや逆転するために心がけることについて、画像付きでわかりやすく解説します。
MOBA
関連タグ
カテゴリ別人気記事
View moreeスポーツ・ゲーム関連人気記事
2021年09月22日
バトルロイヤル2021年01月27日
パズルゲーム2021年07月22日
バトルロイヤル2020年11月30日
MOBA2021年08月03日
FPS/TPS
週間人気記事
View more【初心者向け】ぷよぷよにハマってしまった人に教えたい上達の道
「ぷよぷよを上達させるためには、連鎖を繰り返しての練習が必要」そんな話を聞くと、 こんな疑問が出てきますよね。連鎖にはどんなものがあるの?どんな方法で練習するの?そこでこの記事ではぷよぷよを上達させたいと考えているけど、連鎖にはどんな積み方があるか、どうやって練習をしたらよいかわからないという悩みを、実際にぷよぷよをプレイしている観点から解決します。具体的には、 ぷよぷよの基本的な連鎖の組み方ぷよぷよの練習法参考となるプレイ動画 の順番にご紹介していきます。10分くらいで読めますし、ぷよぷよを上達させるための第一歩になる可能性が高いので、まずはご一読を!
パズルゲーム
フォートナイトでスキンを無料で手に入れる方法!
フォートナイトといえば、様々な魅力的なスキンが人気ですよね。 「自分好みのデザイン」、「有名プレイヤーが使っている」、「戦いで有利になりやすい」スキンを選ぶ理由は様々だと思います。フォートナイトでスキンを手に入れる主な方法はアイテムショップでの購入となります。 要するに、課金をしなければスキンを手に入れるのは基本的には難しいという事になります。では、無課金ではスキンを手に入れることはできないのでしょうか? いいえ、無課金でもスキンを手に入れる方法はいくつかあります。今回は、フォートナイトで無課金でもスキンを手に入れる方法を紹介します。
バトルロイヤル
エルデンリングは死にゲー?実際にプレイしてみた難易度を紹介
倒されても倒されても立ち上がり続け「エルデの王」となれ!発売から1年以上経過して未だに人気の高いエルデンリング。ゲーム性や世界観から、その魅力を解説していきます。
RPG
【LoL初心者向け】CS(クリープスコア)とは?用語の意味と効率的な練習方法を解説!
リーグオブレジェンドには、CS(クリープスコア)というものがあります。初心者からプロゲーマーまで、どのレート帯になっても重要視されるのがCS。しかし初心者のうちはその重要性が分からず、CSを意識しながらプレイできません。私はCSを取ることを意識し始めてから劇的に勝率が上がり、あっという間にゴールドランクに到達しました。本記事では、CSという用語解説を始めとして、CSの取り方や効率的な練習方法までを解説しています。この記事をもとにCSの練習をすれば、あなたも間違いなく勝率が上がります。初心者にもわかりやすいよう丁寧な説明を心掛けていますので、LoL初心者の方はぜひご一読ください。
MOBA
フォートナイト初心者におすすめの武器構成はこれだ!
フォートナイトは世界中で大人気のバトルロワイヤルゲームです。 Youtubeやテレビ、ゲーム雑誌などで頻繁に紹介されており、最近プレイを始めたという人も少なくないでしょう。フォートナイトを実際にプレイしてみると、ビクロイ(優勝)することは難しいと感じるかもしれません。フォートナイトには数多くの武器やアイテムが登場します。 それらの武器やアイテムを上手く活用することで、ビクロイにぐっと近づくことができます。そこで今回は、フォートナイト初心者におすすめの武器とアイテムの構成を紹介します。
バトルロイヤル
【NPCが来ない⁉】TerrariaのNPCの特徴や、出現条件とは
Terrariaにおいて、NPCは非常に大切な役割を持っており、プレイヤーが通常通りにプレイしているだけでは、手に入らないアイテムを販売しています。しかし、Terrariaをプレイしたことがある人であれば、多くの人が経験したことがあると思いますが、いくら条件をそろえても目当てのNPCが来ないということがあります。今回は、各NPCの特徴に合わせて、出現条件やならではのできることについて解説していきます。
おすすめゲーム情報全般
【LoL初心者向け】ランダムミッドでピック間違いなしの最強キャラ15選【League of Legends】
LoLにはサモナーズリフトだけでなく、別のマップで遊ぶモードもあります。代表的なモードはランダムミッド、通称ARAMです。ARAMは1つのレーンで5対5で対戦するゲームモードです。クイックプレイに比べて、ゴールドと経験値が貯まりやすいため、ゲームテンポが早く、短い時間で楽しめます。初心者にもおすすめのモードですが、意外と知られていないことが多いのではないでしょうか?このサイトでは初心者に向けてARAMでおすすめのチャンピオンを15体ご紹介します。ARAMでおすすめのチャンピオンを知ることで、LoLを最大限に楽しめるようになるでしょう。
League of Legends
VALORANT ランクを上げるならソロorフルパどっちがおすすめ?【初心者向け記事】
https://theglobalgaming.com/valorant/ranks2024年競技シーンの開幕をはじめ、新ACTがスタートするなど、勢いが衰えないVALORANT。「新ACTこそイモータルに行きたい」「ダイヤ・アセンダントに到達したい」と、意気込みを持ってランクに挑む方も多いでしょう。そこで疑問なのが「ソロorパーティはどちらが良いのか」という点だと思います。本記事では、VALORANTでランクを上げるにあたって、ソロ・フルパのメリットデメリットを紹介しつつ、おすすめも解説します。
VALORANT
【PC版PUBG】おすすめの設定方法はこれだ!
PUBGを最近始めた方の中には、「中距離において敵なのか草なのか見分けがつかない」、「敵が近くにいてもみにくい」など感じている方も多いのではないでしょうか。そういった方が少しでも敵が見やすくなるようなおすすめグラフィック設定を紹介します。
FPS/TPS
初心者向け RUST序盤の立ち回り方・意識するべきポイントを解説!
https://www.zockerheim.de/2021/03/08/rust-xbox-one-ps4/RUSTはオープンワールドを舞台とし、敵プレイヤーとの交戦を交えつつ、ゼロから文明を築き上げていくサバイバルゲームです。2013年に早期アクセスがスタートした歴史あるタイトルですが、イベントや限定サーバー等が配信された影響もあり、日本国内でも多くのユーザーがプレイしています。しかし、RUSTの公式やPVPサーバーは所謂猛者プレイヤーが多く、一度は公式サーバーやPVPサーバーで挫折を経験した方もいるでしょう。そこで本記事では、これから初めて挑戦される初心者に向けて、RUST公式サーバー・PVPサーバーにおける序盤の立ち回り方、意識するべきポイントを解説します。
おすすめゲーム情報全般