Steamサマーセール2023開幕!おすすめゲームを紹介
https://store.steampowered.com/PCゲームの大手配信サイト「Steam」で年に1度の大型サマーセール「Steamサマーセール」が開幕しました。AAA級タイトルからインディーゲーム、DLCまで様々なゲーム・コンテンツがセール対象になっています。気になっていたゲームを最安値で手に入れられるチャンスかもしれません。そこで今回は、Steamサマーセール2023でおすすめのゲーム・コンテンツを紹介していきます。すべてのタイトルを紹介することは不可能ですので、筆者が特におすすめするタイトルをピックアップして紹介します。
ゲーム販売・購入情報
gamescom Opening Night Live 2023まとめ 後編 ソニックスーパースターズ、ザ クルー:モーターフェスなど
https://www.gamescom-cologne.com/ドイツ最大のゲームイベント「gamescom(ゲームスコム)」そのオープニングイベント「gamescom Opening Night Live 2023」が配信されました。gamescomには、「The Game Awards」のジェフ・キーリー氏なども関わっておりE3の開催中止が続いている現在、世界最大級のゲームイベントとなっています。前編に引き続き、後編でもgamescom Opening Night Live 2023で発表された情報をお届けします。
ゲームイベント・大会
ストリートファイター6 新キャラテリーの評価は? 長所や短所から解説
https://doope.jp/2023/05136318.html競技シーンをはじめ、ストリーマーイベント等で大いに盛り上がり、勢いを増し続けるストリートファイター6。そんな本作でベガに続いて新規実装されたキャラクターが「テリー」であり、注目を集めています。実装されたばかりのキャラということもあり、まだまだ研究段階にありますが、いち早く長所や短所等の詳細が知りたい方も多いでしょう。そこで本記事では、新規キャラクター「テリー」の長所や短所、さらに実戦での評価も見ていきます。
ストリートファイターシリーズ
「METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN」を解説【レトロゲーム解説】
『METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN』(以下『MGS V: TPP』)は、2015年にコナミよりリリースされたアクション・ステルスゲームです。長きにわたって続いた「メタルギア」シリーズのうち、ビッグ・ボスと呼ばれる伝説的な兵士の過去と、戦いの原点を描く作品です。本作では、従来のシリーズにはなかったオープンワールドを導入し、広大なマップで自由度の高いミッションをプレイヤーに提供しました。また、小島秀夫監督が制作した最後のMGS作品であることから、物語の完結と制作の背景は大きな話題を呼びました。本記事では、シリーズにとって重要な位置を占める本作の魅力やシステム、メッセージを、ファン視点で掘り下げます。
レトロゲーム
【APEX Legends】今を輝く人気YOUTUBER、配信者などが参戦し盛り上がる大会「えぺまつり」が熱い!【後編】
https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends
FPS/TPS
【LoL】オブジェクトの優先順位がイマイチわからない人に全解説!【初心者向け】
今最も勢いのあるeスポーツタイトルと言っても過言ではない”League of Legends”(LoL)。 日本サーバーができて3年が経過した今でも、新規で始める方は多い様子です。 LoLはそのゲーム性の高さから世界的に人気の高いゲームですが、アイテムの種類やゲームルールなどが多くあり、MOBA系初プレイの方には難しく感じる事もあるでしょう。 その中でも今回は、”オブジェクト”について解説していきます。 「オブジェクトってなに?」っという初心者の方から「オブジェクトはどれを優先すればいいの?」とゲームの進め方に困っている中級者の方は是非読んでみてください。 必ずこのゲームの理解度が深まるはずです。 オブジェクトを意識するということは、このゲームにおいて必ず必要な事です。 またどのオブジェクトを優先するかでゲームの勝敗は大きく左右されます。 LoLを上手くなりたいと思う方は必ずオブジェクトの意識や優先順位をしっかり考えていきましょう。
MOBA
ガチマッチで勝てない人必見!!おススメの武器紹介!!【スプラトゥーン2】A
スプラトゥーン2にはナワバリバトル、ガチマッチ、リーグマッチとあり多くのプレイヤーが上位ランクを目指しています。それぞれのマッチで戦法や試合を有利に運ぶことが出来るメインウェポンやサブウェポン、スペシャルウェポンがあります。そこで、「ガチマッチをやっているが武器が安定しない」 「ランクが上がらず行ったり来たりしている」といった悩みを解決します。
FPS/TPS
フォールガイズが6月21日から無料化! Nintendo Switchなどでも配信
https://www.fallguys.com/jaFall Guys: Ultimate Knockout(フォールアウト)がついに6月21日に無料化されます。 無料化と同時にNintendo Switch版も配信され、新シーズン「FREE FOR ALL」が開催されます。
おすすめゲーム情報全般
【VALORANT】新シーズン「Episode5 ACTⅡ」が遂に開幕!最新パッチ5
https://twitter.com/VALORANTjp/status/1562099853294968832/photo/1
FPS/TPS
The Game Awards 2022まとめ エルデンリングがゲームオブザイヤー獲得など
https://thegameawards.com/年内の優れたゲームを表彰するゲームの祭典「The Game Awards 2022」が開催されました。 ゲーム・オブ・ザ・イヤー(GOTY)には日本のフロム・ソフトウェアの「エルデンリング」が選ばれています。その他にも、様々なゲーム賞や新作ゲームの発表が行われています。 そこで今回は、The Game Awards 2022のまとめ情報をお届けします。
おすすめゲーム情報全般
スト6最新の追加キャラA.K.Iの特徴、効果的な動かし方について解説!!
https://www.streetfighter.com/6/ja-jp/character/akiストリートファイター6(以下スト6)から、2回目となります追加キャラ、毒を操る危険な香りを放つ「A.K.I」が追加されました。ストリートファイターで毒と聞くと、前作ストリートファイター5のファンが思い出されますが、どうやらこの2人、何やら関係がある様でそこも注目されています。簡単に説明するとビジュアル面は、笠のような個性的な髪型が特徴的です。戦い方としては、蛇のように体をくねらせる戦い方が独特で、不気味さが際立っています。蛇のような動きを見せるのがA.K.I.の特徴で、かなりトリッキーな動きで相手を翻弄するように戦っていきます。技での特徴的な部分としては、特定の技を当てると相手を“毒状態”にでき、毒状態にすると相手に紫色のエフェクトがつき、体力を徐々に奪うことができます。ここまではファンと同じですが、さらに毒状態で再度特定の技をヒットさせると、“毒破裂”となりダメージアップや吹き飛びの追加など、通常時とは違ったヒット効果が得られます。そんな注目のA.K.iをご紹介していきます。
格闘・アクション
【LoL初心者向け】ランクに行くなら知っておきたい定番構成3選【League of Legends】
LoLには競技性の高いルールのランク戦があります。ランクでは、チャンピオンを使用禁止するバンから始まり、順番にチャンピオンをピックしていきます。チームや相手のチャンピオンピックに合わせて、適切なピックが重要です。しかし、初心者にはカウンターピックやチームに合わせたピックはしづらいもの。このサイトではランクをするときに役立つ定番構成を3つご紹介します。定番のチーム構成を知ることで、敵や味方のピックに合わせて柔軟に対応でき、勝率が上がりやすくなるでしょう。
League of Legends
関連タグ
カテゴリ別人気記事
View moreeスポーツ・ゲーム関連人気記事
2021年09月22日
バトルロイヤル2021年01月27日
パズルゲーム2021年07月22日
バトルロイヤル2021年08月03日
FPS/TPS2020年11月30日
MOBA
週間人気記事
View more荒野行動 おすすめの武器組み合わせ
荒野行動(Kives Out)には多くの武器が登場します。 その武器の豊富さ故に、どういう組み合わせが良いのか悩まされる事も多いですよね。荒野行動では2つの武器を持つことができます。今回は、荒野行動でおすすめの武器組み合わせを紹介していきます。
FPS/TPS
フォートナイトでスキンを無料で手に入れる方法!
フォートナイトといえば、様々な魅力的なスキンが人気ですよね。 「自分好みのデザイン」、「有名プレイヤーが使っている」、「戦いで有利になりやすい」スキンを選ぶ理由は様々だと思います。フォートナイトでスキンを手に入れる主な方法はアイテムショップでの購入となります。 要するに、課金をしなければスキンを手に入れるのは基本的には難しいという事になります。では、無課金ではスキンを手に入れることはできないのでしょうか? いいえ、無課金でもスキンを手に入れる方法はいくつかあります。今回は、フォートナイトで無課金でもスキンを手に入れる方法を紹介します。
バトルロイヤル
【初心者向け】ぷよぷよにハマってしまった人に教えたい上達の道
「ぷよぷよを上達させるためには、連鎖を繰り返しての練習が必要」そんな話を聞くと、 こんな疑問が出てきますよね。連鎖にはどんなものがあるの?どんな方法で練習するの?そこでこの記事ではぷよぷよを上達させたいと考えているけど、連鎖にはどんな積み方があるか、どうやって練習をしたらよいかわからないという悩みを、実際にぷよぷよをプレイしている観点から解決します。具体的には、 ぷよぷよの基本的な連鎖の組み方ぷよぷよの練習法参考となるプレイ動画 の順番にご紹介していきます。10分くらいで読めますし、ぷよぷよを上達させるための第一歩になる可能性が高いので、まずはご一読を!
パズルゲーム
【NPCが来ない⁉】TerrariaのNPCの特徴や、出現条件とは
Terrariaにおいて、NPCは非常に大切な役割を持っており、プレイヤーが通常通りにプレイしているだけでは、手に入らないアイテムを販売しています。しかし、Terrariaをプレイしたことがある人であれば、多くの人が経験したことがあると思いますが、いくら条件をそろえても目当てのNPCが来ないということがあります。今回は、各NPCの特徴に合わせて、出現条件やならではのできることについて解説していきます。
おすすめゲーム情報全般
【レインボーシックスシージ】防衛側最強オペレーター10選
ランクマッチの防衛で勝ちたいなら、そのシーズンで強いオペレーターをピックすることが重要です。特にランクでは、個々のスキルに加えてチームプレイが求められます。マップと戦略に適切なオペレーターを選択することで勝てるラウンドが増えていくことでしょう。しかし、初心者はシーズンのメタピックがわからないことが多いです。この記事では防衛側で強いオペレーターを10人ご紹介します。ピックに迷っている方はぜひこの記事を読んで、参考にしてください。
レインボーシックスシージ
【LoL初心者向け】CS(クリープスコア)とは?用語の意味と効率的な練習方法を解説!
リーグオブレジェンドには、CS(クリープスコア)というものがあります。初心者からプロゲーマーまで、どのレート帯になっても重要視されるのがCS。しかし初心者のうちはその重要性が分からず、CSを意識しながらプレイできません。私はCSを取ることを意識し始めてから劇的に勝率が上がり、あっという間にゴールドランクに到達しました。本記事では、CSという用語解説を始めとして、CSの取り方や効率的な練習方法までを解説しています。この記事をもとにCSの練習をすれば、あなたも間違いなく勝率が上がります。初心者にもわかりやすいよう丁寧な説明を心掛けていますので、LoL初心者の方はぜひご一読ください。
MOBA
知ってるようで知らないLoL初心者が覚えるべきルーン徹底解説②
LoLで効率よくチャンピオンを育てるには適切なアイテムとビルドに合ったルーンが重要です。ルーンは数十種類もあり、どんなビルドや立ち回りが合っているのか知らないと、チャンピオンの長所を活かせなくなるでしょう。この記事では、アサシンやメイジがよく使う「覇道」と「魔道」のルーンをご紹介します。ルーンについて詳しく知ることで、レーン戦や集団戦でより戦いやすくなるでしょう。
League of Legends
知ってるようで知らないLoL初心者が覚えるべきルーン徹底解説③
LoLは知識が重要なゲームです。チャンピオンの特性を知り、適切なアイテムとビルドに合ったルーンを選択することで勝ちやすくなります。ルーンは数十種類もあり、その組み合わせも無数にあります。この記事では、タンクや多くのチャンピオンに相性が良い「不滅」と「天啓」のルーンをご紹介します。ルーンについて詳しく知ることで、レーン戦や集団戦でより戦いやすくなるでしょう。
League of Legends
【PC版PUBG】おすすめの設定方法はこれだ!
PUBGを最近始めた方の中には、「中距離において敵なのか草なのか見分けがつかない」、「敵が近くにいてもみにくい」など感じている方も多いのではないでしょうか。そういった方が少しでも敵が見やすくなるようなおすすめグラフィック設定を紹介します。
FPS/TPS
【LoL初心者向け】ランダムミッドでピック間違いなしの最強キャラ15選【League of Legends】
LoLにはサモナーズリフトだけでなく、別のマップで遊ぶモードもあります。代表的なモードはランダムミッド、通称ARAMです。ARAMは1つのレーンで5対5で対戦するゲームモードです。クイックプレイに比べて、ゴールドと経験値が貯まりやすいため、ゲームテンポが早く、短い時間で楽しめます。初心者にもおすすめのモードですが、意外と知られていないことが多いのではないでしょうか?このサイトでは初心者に向けてARAMでおすすめのチャンピオンを15体ご紹介します。ARAMでおすすめのチャンピオンを知ることで、LoLを最大限に楽しめるようになるでしょう。
League of Legends