3DS/WiiUのニンテンドーeショップ終了が1週間に迫る! 購入すべきレアゲーと購入時の注意点を紹介
https://www.nintendo.co.jp/hardware/3dsseries/index.html任天堂が提供しているニンテンドー3DS及びWiiU向けの「ニンテンドーeショップ」のサービス終了が2023年3月28日の午前9時に迫っています。ニンテンドーeショップのサービス終了後は、3DS・WiiUのダウンロード限定ソフト、ダウンロードコンテンツ、ゲーム内アイテム、バーチャルコンソールなどが全てダウンロードできなくなってしまいます。バーチャルコンソールには、多くの入手困難でプレミア価格のレトロゲームが配信されています。是非ともニンテンドーeショップのサービスが終了する前に入手しておきたいところです。
ゲーム販売・購入情報
スーパーマリオRPG 発売直前 最新情報まとめ
https://topics.nintendo.co.jp/article/e8a3c53c-6513-4c88-9e93-617dee10a7c8?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_content=20231102&utm_campaign=topicsスーパーマリオPRGのNintendo Switchリメイク版の発売が11月17日(金)に迫っています。任天堂は発売2週間前に、スーパーマリオRPGの最新情報を更新しました。そこで、今回はスーパーマリオRPGの発売前情報をおさらいしていきます。
RPG
ゲーミングマウスパッドを湿気から守る方法!湿気に強いマウスパッドも紹介
PCゲーマー、特にFPSやTPSをプレイしている人の多くは「ゲーミングマウスパッド」を使っていると思います。これからの季節(6月~8月頃)は梅雨・真夏と湿度が高い時期が続きます。湿度が高い時期は、ゲーミングマウスパッドが湿気を吸って「滑りが不安定になる」「痛みやすくなる」など様々な問題が発生してしまいます。ゲーミングマウスパッドは消耗品とはいえ、やはり買ったからには長く使いたいものです。そこで今回は、ゲーミングマウスパッドを湿気から守る方法と、湿気に強くてこれからのシーズンにおすすめのマウスパッドも紹介します。
ゲーム機・周辺機器
【VALORANT】今日本で一番熱い大会『第1回 CRカップ VALORANT』をがっつり紹介!【前編】
プロゲーミングチームCRこと、”Crazy Raccoon”は各eスポーツタイトルで活躍しているのは皆さんもご存じかと思いますが、最近では『CRカップ』というストリーマーやYoutuber、現役プロ選手など数多くの実力派インフルエンサーが出場する大会を多くのタイトルで開催しています。CRカップは定期開催されており、今では名物大会と言っても過言ではないほど高い注目度が集まっています。そんな大会が今回このVALORANTでもようやく開催されることになりました。こちらの記事ではそんな国内で注目される大会の詳細をすべて紹介させて頂いています。また試合内容も後編で一部紹介しているのでそちらも合わせてみて頂ければよりCRカップ、VALORANTの魅力が伝わるかと思います。
eスポーツ大会・イベント
【R6S】足が速いと強い?ガジェットは何がおすすめ?オペレーターに関する基礎知識をまとめました【レインボーシックスシージ初心者向け記事】
レインボーシックスシージにはオペレーターが選択して所持できるガジェットがあります。固有アビリティに比べて、特殊な効果はないものの、キルを取ったり、敵の情報を集めたり、敵の進行を遅らせたりとさまざまな活用方法があります。この記事ではガジェットの特徴や使い方、オペレーターの足の速さ等について解説していきます。ガジェットの使い方は全てのオペレーターに通じる知識のため、知るだけでも勝ちやすくなるでしょう。
レインボーシックスシージ
【Apex Ledends】大人気大会『第8回 CRカップ エーペックスレジェンズ』の大会情報まとめ。気になる大会結果はこちら!
https://crcup.jp/wp-content/uploads/2021/12/image0-1280x899.jpg
eスポーツ大会・イベント
ポケモンプレゼンツ2023 発表内容まとめ ポケモンSV有料DLC、ポケモンスリープなど
https://www.youtube.com/@PokemonCoJp/featured初代ポケットモンスター「ポケットモンスター赤・緑」が発売された日、「ポケモンデー」である2023年2月27日(月)に「ポケモンプレゼンツ2023」がポケモン公式Youtubeチャンネルで配信されました。今回は、ポケモンプレゼンツ2023で発表された内容をまとめてみました。
RPG
チャプター1に戻ったフォートナイト 「チャプター4シーズン5:ORIGIN」が大盛況
https://www.fortnite.com/?lang=jaフォートナイトの「チャプター4シーズン5」が開幕しました。フォートナイト チャプター4シーズン5では、チャプター1に原点回帰し、各アップデートでチャプター1で登場した武器やアイテムが再登場していきます。今回は、チャプター1仕様に戻って大盛況のフォートナイト チャプター4シーズン5を紹介していきます。
バトルロイヤル
ストリートファイター6 上達の秘訣とは? 意識するべきポイントを解説
https://www.4gamer.net/games/635/G063504/ストリーマーが集うコミュニティカップ、EVOと言ったイベント関連が大きく盛り上がり、ストリートファイター6は躍進を続けています。ストリートファイター6では操作が簡単なモダンタイプも用意されているので、トライしてみようかなと始められた方も多いでしょう。しかし、コンボやフレームと言った格ゲー独自の要素が多く、これらへの理解を深めながら上達を目指すことに苦労される方も多いと思います。そこで本記事では、ストリートファイター6初心者へ向けて、上達の秘訣や意識するべきポイントを解説していきます。
ストリートファイターシリーズ
待望の大型アップデート第二弾!新モンスター登場 & 新システム重ね着武器やイベントクエストが追加された最新モンハン情報まとめ【モンスターハンターライズサンブレイク】
https://pbs.twimg.com/media/FcsWWYqaIAAnyOo?format=jpg&name=large
RPG
ゲーム配信者必見!フォロワーが増えるオンラインゲーム10選
配信を始める多くのゲーム配信者にとって、フォロワー数を増やすことは大きな目標です。配信をするならできるだけ多くの人に見てもらいたいものですし、フォロワーが増えれば、収益化も狙いやすくなります。フォロワーは配信者としてのステータスにもなり、配信活動を知ってもらうための要因にもなるでしょう。この記事ではフォロワーが増えやすいオンラインゲームを10つご紹介します。効率的にフォロワーを増やしたい配信者に必見の内容となっております。
配信系・ゲーム実況
初代「ゲームボーイ」34周年!ポケモン、テトリス、カービィなど現在も人気のゲームを生み出した歴史的ゲーム機
https://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/34年前の1989年(平成元年)4月21日に任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイ(GB)」が発売されました。ゲームボーイは、任天堂が「ゲーム&ウォッチ」の次の世代に発売した携帯ゲーム機で、カートリッジ交換式による1つの本体で複数のゲームを遊べるようにした、当時では画期的な携帯ゲーム機でした。同じようなカートリッジ交換式のゲーム機には・セガの「ゲームギア」・バンダイの「ワンダースワン」・ホームエレクトロニクスの「PCエンジンGT」・SNKの「NEOGEO POCKET(ネオジオポケット)」などがありましたが、いづれもゲームボーイのようなヒットには至りませんでした。ゲームボーイはモノクロ(正確には緑っぽい)の液晶画面を採用しており、コントラストボリュームで濃淡を表現することも可能でした。ゲームボーイシリーズのゲーム機は後に「ゲームボーイポケット」などの派生ゲーム機、カラー出力に対応した「ゲームボーイカラー」、高性能な「ゲームボーイアドバンス」と、2006年まで17年もの間に渡って販売され続けました。
ゲーム機・周辺機器
関連タグ
カテゴリ別人気記事
View moreeスポーツ・ゲーム関連人気記事
2021年09月22日
バトルロイヤル2021年01月27日
パズルゲーム2021年07月22日
バトルロイヤル2021年08月03日
FPS/TPS2020年11月30日
MOBA
週間人気記事
View more【初心者向け】ぷよぷよにハマってしまった人に教えたい上達の道
「ぷよぷよを上達させるためには、連鎖を繰り返しての練習が必要」そんな話を聞くと、 こんな疑問が出てきますよね。連鎖にはどんなものがあるの?どんな方法で練習するの?そこでこの記事ではぷよぷよを上達させたいと考えているけど、連鎖にはどんな積み方があるか、どうやって練習をしたらよいかわからないという悩みを、実際にぷよぷよをプレイしている観点から解決します。具体的には、 ぷよぷよの基本的な連鎖の組み方ぷよぷよの練習法参考となるプレイ動画 の順番にご紹介していきます。10分くらいで読めますし、ぷよぷよを上達させるための第一歩になる可能性が高いので、まずはご一読を!
パズルゲーム
フォートナイトでスキンを無料で手に入れる方法!
フォートナイトといえば、様々な魅力的なスキンが人気ですよね。 「自分好みのデザイン」、「有名プレイヤーが使っている」、「戦いで有利になりやすい」スキンを選ぶ理由は様々だと思います。フォートナイトでスキンを手に入れる主な方法はアイテムショップでの購入となります。 要するに、課金をしなければスキンを手に入れるのは基本的には難しいという事になります。では、無課金ではスキンを手に入れることはできないのでしょうか? いいえ、無課金でもスキンを手に入れる方法はいくつかあります。今回は、フォートナイトで無課金でもスキンを手に入れる方法を紹介します。
バトルロイヤル
【LoL初心者向け】CS(クリープスコア)とは?用語の意味と効率的な練習方法を解説!
リーグオブレジェンドには、CS(クリープスコア)というものがあります。初心者からプロゲーマーまで、どのレート帯になっても重要視されるのがCS。しかし初心者のうちはその重要性が分からず、CSを意識しながらプレイできません。私はCSを取ることを意識し始めてから劇的に勝率が上がり、あっという間にゴールドランクに到達しました。本記事では、CSという用語解説を始めとして、CSの取り方や効率的な練習方法までを解説しています。この記事をもとにCSの練習をすれば、あなたも間違いなく勝率が上がります。初心者にもわかりやすいよう丁寧な説明を心掛けていますので、LoL初心者の方はぜひご一読ください。
MOBA
【レインボーシックスシージ】防衛側最強オペレーター10選
ランクマッチの防衛で勝ちたいなら、そのシーズンで強いオペレーターをピックすることが重要です。特にランクでは、個々のスキルに加えてチームプレイが求められます。マップと戦略に適切なオペレーターを選択することで勝てるラウンドが増えていくことでしょう。しかし、初心者はシーズンのメタピックがわからないことが多いです。この記事では防衛側で強いオペレーターを10人ご紹介します。ピックに迷っている方はぜひこの記事を読んで、参考にしてください。
レインボーシックスシージ
【レインボーシックスシージ】攻撃側最強オペレーター15選【ランク戦初心者向け記事】
レインボーシックスシージのランクで勝ちたいなら、シーズンで強いオペレーターをピックすることが最も勝率を上げやすい方法です。さらに、マップの特徴や相手の作戦に応じて、戦略的にオペレーターを選ぶことが非常に重要です。この記事では、特にランク戦で勝ちやすい攻撃側のオペレーターを厳選して紹介していきます。初心者が使っても強いオペレーターから、扱いには経験が必要なオペレーターまで解説します。ぜひ、これから紹介する内容を参考にして、戦略的なピックを心がけてください。
レインボーシックスシージ
【PC版PUBG】おすすめの設定方法はこれだ!
PUBGを最近始めた方の中には、「中距離において敵なのか草なのか見分けがつかない」、「敵が近くにいてもみにくい」など感じている方も多いのではないでしょうか。そういった方が少しでも敵が見やすくなるようなおすすめグラフィック設定を紹介します。
FPS/TPS
VALORANT ランクを上げるならソロorフルパどっちがおすすめ?【初心者向け記事】
https://theglobalgaming.com/valorant/ranks2024年競技シーンの開幕をはじめ、新ACTがスタートするなど、勢いが衰えないVALORANT。「新ACTこそイモータルに行きたい」「ダイヤ・アセンダントに到達したい」と、意気込みを持ってランクに挑む方も多いでしょう。そこで疑問なのが「ソロorパーティはどちらが良いのか」という点だと思います。本記事では、VALORANTでランクを上げるにあたって、ソロ・フルパのメリットデメリットを紹介しつつ、おすすめも解説します。
VALORANT
【R6S】盾持ちが強すぎて勝てない!!そんな時の対処法をまとめました【レインボーシックスシージ初心者向け記事】
レインボーシックスシージでMONTAGNEやBLITZが強すぎて困っていませんか?盾持ちのオペレーターは適切な対処法を知らないと、一方的に攻められてキルを取られてしまいます。この記事では、盾持ちオペレーターの基本情報や最新のパッチによる変更点、そして最も効果的な対策方法まで、網羅的に解説します。盾持ちのオペレーターが増えている今、対策を知っているだけでも立ち回りが大きく変わり、有利なポジションを取れるでしょう。
レインボーシックスシージ
【NPCが来ない⁉】TerrariaのNPCの特徴や、出現条件とは
Terrariaにおいて、NPCは非常に大切な役割を持っており、プレイヤーが通常通りにプレイしているだけでは、手に入らないアイテムを販売しています。しかし、Terrariaをプレイしたことがある人であれば、多くの人が経験したことがあると思いますが、いくら条件をそろえても目当てのNPCが来ないということがあります。今回は、各NPCの特徴に合わせて、出現条件やならではのできることについて解説していきます。
おすすめゲーム情報全般
初心者向け RUST序盤の立ち回り方・意識するべきポイントを解説!
https://www.zockerheim.de/2021/03/08/rust-xbox-one-ps4/RUSTはオープンワールドを舞台とし、敵プレイヤーとの交戦を交えつつ、ゼロから文明を築き上げていくサバイバルゲームです。2013年に早期アクセスがスタートした歴史あるタイトルですが、イベントや限定サーバー等が配信された影響もあり、日本国内でも多くのユーザーがプレイしています。しかし、RUSTの公式やPVPサーバーは所謂猛者プレイヤーが多く、一度は公式サーバーやPVPサーバーで挫折を経験した方もいるでしょう。そこで本記事では、これから初めて挑戦される初心者に向けて、RUST公式サーバー・PVPサーバーにおける序盤の立ち回り方、意識するべきポイントを解説します。
おすすめゲーム情報全般