【eスポーツ】プロゲーミングチームについて解説!【一覧あり】
日本はeスポーツに対して「スポーツ」「競技」という考えが浸透しておらず、まだまだ発展途上ですが着実に成長しています。近年は、大手企業が主催するeスポーツ大会の開催や、プロスポーツチームのeスポーツ部門の設立などの動きも目立つようになりました。 そのようなeスポーツの発展の裏には、常に世界中の大会で活躍するプロゲーミングチームの姿があります。 有名なチームになると大手企業のスポンサーを獲得し、給料を貰いながら活動しています。 今回は、そんなプロゲーミングチーム(eスポーツチーム)について解説します。
プロゲーマー・プロチーム情報
Steamサマーセール2023開幕!おすすめゲームを紹介
https://store.steampowered.com/PCゲームの大手配信サイト「Steam」で年に1度の大型サマーセール「Steamサマーセール」が開幕しました。AAA級タイトルからインディーゲーム、DLCまで様々なゲーム・コンテンツがセール対象になっています。気になっていたゲームを最安値で手に入れられるチャンスかもしれません。そこで今回は、Steamサマーセール2023でおすすめのゲーム・コンテンツを紹介していきます。すべてのタイトルを紹介することは不可能ですので、筆者が特におすすめするタイトルをピックアップして紹介します。
ゲーム販売・購入情報
Anbernic 2023春のホットセール おすすめ中華ゲーム機を紹介!
https://jp.anbernic.com/中華ゲーム機メーカー最大手の「Anbernic(アンバーニック)」の日本公式サイトで2023年3月20日(月)16時~27日(月)16時まで「2023春のホットセール」が開催されます。今回は、セール対象になっているAnbernicのゲーム機から特におすすめのゲーム機をいくつかピックアップして紹介していきます。
ゲーム販売・購入情報
話題の猫ゲー「Stray」を紹介
https://www.playstation.com/ja-jp/games/stray/猫を操作して冒険できるゲーム「Stray(ストレイ)」が発売され、話題になっています。 今回は、なるべくネタバレを控えつつStrayの魅力を紹介していきます。
その他ゲームジャンル
格ゲー超初心者向け おススメゲーム・始める際の推奨環境まで簡単解説!
昨今のeスポーツ人気や、プロゲーマーの動画配信ブームの影響で「0から格闘ゲームを始めよう」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、皆さんが最初に思い浮かべる おススメの格ゲーは? 必要な環境は? キャラクター選びはどうすればいい? このような疑問を分かりやすく解説していこうと思います!
格闘・アクション
人気死にゲーシリーズの原点!ダークソウルをご紹介!【動画紹介あり】
今回は、「ブラッドボーン」や「SEKIRO」などの人気死にゲー作品を多数開発しているフロム・ソフトウェアによる大ヒットシリーズであるダークソウルシリーズの1作目の『ダークソウル』について紹介します。ダークソウルの概要や特徴、フロム・ソフトウェアのゲームをこれまでにプレイしたことがない方でも楽しめるおすすめポイントなどを紹介していますので、ぜひ参考にしてください!
RPG
Apex Legendsシーズン19「イグナイト」最新情報まとめ 新レジェンド「コンジット」、ランクマッチ変更、バランス調整など
https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/about「Apex Legends(エーペックスレジェンズ)」の開発・運営を行っているRespawn Entertainment(リスポーン・エンターテインメント)は、Apex Legendsシーズン19「IGNITE(イグナイト)」の開幕に先立って最新情報を公開しています。そこで今回は、現時点で公開されているAPEXシーズン19の最新情報をまとめて紹介していきます。
バトルロイヤル
VALORANT 新マップアビスが実装! おすすめエージェントを紹介
Valorant Bind ガイド: モロッコのマップをマスターする方法VALORANTでは6月上旬に8.11パッチの内容が事前に公開され、先日8.11パッチが本格的に実装されました。8.11パッチでは主にデュエリストの調整が実施され、新規マップ「アビス」も実装されています。アビスの実装を心待ちにしていた方も多いと思いますし、ランクマッチの対象マップでもあるため、おすすめエージェントが知りたい方もいるでしょう。そこで本記事では、アビスの特徴を解説しつつ、おすすめエージェントを紹介していきます。
VALORANT
ロックマンエグゼ アドバンスドコレクションの情報まとめ
https://www.capcom-games.com/megaman/exe/ja-jp/東京ゲームショウ2022開催中に配信されたカプコンの公式配信 「TGS2022 CAPCOM ONLINE PROGRAM」でロックマンエグゼ アドバンスドコレクションの最新情報が公開されました。
格闘・アクション
BF2042 シーズン6新イベント「ダーク・プロトコル」とアップデート #6.1.0 レールガン戦車の調整など
https://www.ea.com/ja-jp/games/battlefield/battlefield-2042シーズン6の開幕と同時にプレイ人口の回復に成功したDICEが開発・運営しElectonic Arts(EA)が販売しているFPS「Battlefield 2042」。10月31日に配信されたアップデート#6.1.0と同時に新イベント「ダーク・プロトコル」が開催されています。そこで今回は、BF2042アップデート#6.1.0のパッチノートの内容と新イベント「ダーク・プロトコル」を紹介していきます。BF2042アップデート#6.1.0では、以前から問題になっていたレールガン戦車「EMKV90-TOR」などにバランス調整が施されています。
FPS/TPS
激闘の連続!カプコンプロツアーのフランス大会の詳細を見ていきます!
11月3日〜11月5日まで開催されたカプコンプロツアーのフランス大会。様々な名のあるプレイヤーが名を連ね、白熱した試合を我々に見せてくれました。カプコンプロツアーフランス大会の詳細を、日程毎に解説していきます。
eスポーツ大会・イベント
VALORANT新エージェントクローヴが発表!アビリティ性能や強さを解説
https://kabekin.com/wallpaper/game/coolvalorantredgreen/yrO7/1829/1029VALORANTは2024年3月27日に新ACTを迎えますが、その際のアップデートにて、新規エージェント「クローヴ」の追加が発表されました。クローヴに関してはエージェントロールをはじめ、ストリーマーによる先行プレイ体験も配信されているため、ある程度は把握している方も多いでしょう。しかし、中には「各アビリティで詳細な情報が知りたい」「実際に強いのかが知りたい」と思われる方もいると思います。そこで本記事では、新規エージェント「クローヴ」の各アビリティ等を解説しつつ、強さの部分についても触れていきます。
VALORANT
関連タグ
カテゴリ別人気記事
View moreeスポーツ・ゲーム関連人気記事
2021年09月22日
バトルロイヤル2021年01月27日
パズルゲーム2021年07月22日
バトルロイヤル2021年08月03日
FPS/TPS2020年11月30日
MOBA
週間人気記事
View more【初心者向け】ぷよぷよにハマってしまった人に教えたい上達の道
「ぷよぷよを上達させるためには、連鎖を繰り返しての練習が必要」そんな話を聞くと、 こんな疑問が出てきますよね。連鎖にはどんなものがあるの?どんな方法で練習するの?そこでこの記事ではぷよぷよを上達させたいと考えているけど、連鎖にはどんな積み方があるか、どうやって練習をしたらよいかわからないという悩みを、実際にぷよぷよをプレイしている観点から解決します。具体的には、 ぷよぷよの基本的な連鎖の組み方ぷよぷよの練習法参考となるプレイ動画 の順番にご紹介していきます。10分くらいで読めますし、ぷよぷよを上達させるための第一歩になる可能性が高いので、まずはご一読を!
パズルゲーム
フォートナイトでスキンを無料で手に入れる方法!
フォートナイトといえば、様々な魅力的なスキンが人気ですよね。 「自分好みのデザイン」、「有名プレイヤーが使っている」、「戦いで有利になりやすい」スキンを選ぶ理由は様々だと思います。フォートナイトでスキンを手に入れる主な方法はアイテムショップでの購入となります。 要するに、課金をしなければスキンを手に入れるのは基本的には難しいという事になります。では、無課金ではスキンを手に入れることはできないのでしょうか? いいえ、無課金でもスキンを手に入れる方法はいくつかあります。今回は、フォートナイトで無課金でもスキンを手に入れる方法を紹介します。
バトルロイヤル
【LoL初心者向け】CS(クリープスコア)とは?用語の意味と効率的な練習方法を解説!
リーグオブレジェンドには、CS(クリープスコア)というものがあります。初心者からプロゲーマーまで、どのレート帯になっても重要視されるのがCS。しかし初心者のうちはその重要性が分からず、CSを意識しながらプレイできません。私はCSを取ることを意識し始めてから劇的に勝率が上がり、あっという間にゴールドランクに到達しました。本記事では、CSという用語解説を始めとして、CSの取り方や効率的な練習方法までを解説しています。この記事をもとにCSの練習をすれば、あなたも間違いなく勝率が上がります。初心者にもわかりやすいよう丁寧な説明を心掛けていますので、LoL初心者の方はぜひご一読ください。
MOBA
X-raypad Aqua Control Ⅱレビュー! カスタムオーダー方法も紹介
FPSゲームをPCでプレイする人は一度はゲーミングマウスパッド選びに悩んだことがあるでしょう。 ゲーミングマウスパッドはフリックエイムの精度やトラッキングエイムのスムーズさに大きな影響を与えます。今回は、ゲーム性能も高く、自由なデザインをプリントしてもらえるカスタムオーダーも可能な「X-raypad Aqua Control Ⅱ」のレビューをしていきます。
ゲーム機・周辺機器
LoL初心者が最初に知っておくべき知識と練習をまとめました【League of Legends】
LoLは2009年10月にリリースされ、現在まで多くの人がプレイしているゲームです。長年の歴史があり、それだけ奥が深いゲームでもあります。また、LoLはプレイヤーの個人技によって、勝敗に大きく影響するため、初心者でも覚えておくべきことや練習しておくべきことが多くあります。初心者がよりスキルアップしたいなら、基礎知識の習得と練習をしておくとよいでしょう。この記事ではそんな初心者に向けて、基本的な知識と練習方法についてご紹介します。
League of Legends
【R6S】武器のサイトはどれがおすすめ?ヘッドショット率を高めるサイトの特徴
レインボーシックスシージで勝率を上げるためにはエイム力が必要不可欠。特にヘッドショットで1発キルできるこのゲームは精確なエイムによって、勝利に貢献できます。武器にサイトを付けることで、ヘッドショットを狙いやすくなります。この記事ではレインボーシックスシージのサイトについて詳しく解説していきます。サイトの特徴を知ることで、プレイスタイルに合ったカスタマイズができ、キルを取りやすくなるでしょう。
レインボーシックスシージ
【レインボーシックスシージ】防衛側最強オペレーター10選
ランクマッチの防衛で勝ちたいなら、そのシーズンで強いオペレーターをピックすることが重要です。特にランクでは、個々のスキルに加えてチームプレイが求められます。マップと戦略に適切なオペレーターを選択することで勝てるラウンドが増えていくことでしょう。しかし、初心者はシーズンのメタピックがわからないことが多いです。この記事では防衛側で強いオペレーターを10人ご紹介します。ピックに迷っている方はぜひこの記事を読んで、参考にしてください。
レインボーシックスシージ
【LoL初心者向け】ランダムミッドでピック間違いなしの最強キャラ15選【League of Legends】
LoLにはサモナーズリフトだけでなく、別のマップで遊ぶモードもあります。代表的なモードはランダムミッド、通称ARAMです。ARAMは1つのレーンで5対5で対戦するゲームモードです。クイックプレイに比べて、ゴールドと経験値が貯まりやすいため、ゲームテンポが早く、短い時間で楽しめます。初心者にもおすすめのモードですが、意外と知られていないことが多いのではないでしょうか?このサイトでは初心者に向けてARAMでおすすめのチャンピオンを15体ご紹介します。ARAMでおすすめのチャンピオンを知ることで、LoLを最大限に楽しめるようになるでしょう。
League of Legends
【レインボーシックスシージ】攻撃側最強オペレーター15選【ランク戦初心者向け記事】
レインボーシックスシージのランクで勝ちたいなら、シーズンで強いオペレーターをピックすることが最も勝率を上げやすい方法です。さらに、マップの特徴や相手の作戦に応じて、戦略的にオペレーターを選ぶことが非常に重要です。この記事では、特にランク戦で勝ちやすい攻撃側のオペレーターを厳選して紹介していきます。初心者が使っても強いオペレーターから、扱いには経験が必要なオペレーターまで解説します。ぜひ、これから紹介する内容を参考にして、戦略的なピックを心がけてください。
レインボーシックスシージ
VALORANT ランクを上げるならソロorフルパどっちがおすすめ?【初心者向け記事】
https://theglobalgaming.com/valorant/ranks2024年競技シーンの開幕をはじめ、新ACTがスタートするなど、勢いが衰えないVALORANT。「新ACTこそイモータルに行きたい」「ダイヤ・アセンダントに到達したい」と、意気込みを持ってランクに挑む方も多いでしょう。そこで疑問なのが「ソロorパーティはどちらが良いのか」という点だと思います。本記事では、VALORANTでランクを上げるにあたって、ソロ・フルパのメリットデメリットを紹介しつつ、おすすめも解説します。
VALORANT