検索キーワード: 「Newスーパーマリオブラザーズ」


格安なのに高性能!?有名メーカーにも負けない中華ゲーミングマウス

https://mechkeys.com/2023年に入って、多くの中華ゲーミングマウスが発表・発売されています。これまで、中華ゲーミングマウスは安いものの「性能が低い」「ビルドクオリティが低い」「使い心地が悪い」とお世辞にも良いと言える物はありませんでした。しかし、今年に入ってから発表・発売されている中華ゲーミングマウスは、これまでの低品質なゲーミングマウスとは一味違います。その性能は有名メーカーが発売しているハイエンドゲーミングマウスに迫り、軽量化されながらもビルドクオリティも並み以上、使用感もかなり改善しているようです。そして何よりも魅力的なのが、中華ゲーミングマウス最大の利点である「安さ」を維持しているという点です。入手性の低さなど、問題点や懸念点がまだ残る商品も多い現状ではありますが、大手メーカーのゲーミングマウスと並び選択肢の1つに入るようになったのは間違いありません。今回は、そんな中華ゲーミングマウスの中から、おすすめの物をいくつか紹介していきます。

ゲーム機・周辺機器

Battlefield 2042におすすめのゲーミングマウスを紹介!

https://pixabay.com/ja/photos/logitech-g-prox%e8%b6%85%e8%bb%bd%e9%87%8f-6159548/Battlefield 2042(バトルフィールド2042)の発売が延期となってしまい、がっかりしている人も多いでしょう。 しかし、BF2042延期のおかげで準備期間を長く取れるようになったとプラスに考えることも出来ます。そこで、今回はBattlefield 2042におすすめなゲーミングマウスをいくつか紹介しようと思います。 BattlefieldシリーズはApex Legendsなどとはゲーム性が異なるため適正の高いマウスも少し変わってきます。数多くのゲーミングマウスの中で「Battlefield2042をプレイするのに適している」ゲーミングマウスを解説、おすすめのゲーミングマウスを紹介していきます。

グッズ・ショップ情報

特殊部隊になれるリアルFPSゲーム 『Ready or Not』を紹介

皆さんはReady or Notを知っていますか?Ready or Notとは、アイルランドに拠点を置くVOID lnteractive社が開発・販売しているFPS(ファーストパーソンシューティング)ゲームです。2021年に早期アクセスを開始して、2023年12月正式リリースされ、2024年1月に日本語の対応がされていて、Steamで購入が可能です。FPSゲームと聞くと対テロ部隊などの軍隊ものや、ファンタジーの世界観を活かしたバトルロイヤルもののゲームが多いですよね。しかし、このReady or Noの舞台となるのは、アメリカに実在する警察特殊部隊の「SWAT」です。「SWAT」といえば凶悪犯罪勢力の鎮圧を目的としており、現実でも大活躍中です。そんな「SWAT」をよりリアルに再現するために、開発元では世界中の警察チームに助言を求めて、よりリアルでハードなゲームとなっています。この記事では、Ready or Notの魅力について詳しく解説していきます。この記事を最後まで読んでぜひ、Ready or Notの魅力に触れてくださいね!

FPS/TPS

東京ゲームショウに参加!TGS2022参加レポート

https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2022/jp/東京ゲームショウ2022(TGS2022)が2022年9月15日~9月18日まで開催されました。 東京ゲームショウとは、世界3大ゲームショーの1つで、毎年9月に千葉県の幕張メッセで開催されているゲームの展示会です。東京ゲームショウはゲーム業界やゲーム関連報道機関関係者のみが入れる「ビジネスデイ」と誰でも参加できる「一般日」に分かれています。スクエア・エニックスやカプコンなどの超大手ゲームメーカーから、個人制作のインディーゲーム、学生たちが制作した作品まで幅広いゲームが展示されています。展示されているのはゲームだけではありません。 ゲーミングデバイス、ゲームをサポートするドリンクやサプリメント、VR・ARなども展示されています。大手メーカーのブースには有名芸能人やYoutuber、プロゲーマーが出演するイベントやトークショーが開催されることもあります。

ゲームイベント・大会

【VALORANT】今年も初の『VALORANT Champions Tour 2022』が開幕!VCT 2022 Japan Challengers Week1/Week2の大会結果まとめはこちら【公式大会】

世界中で大きな盛り上がりをみせているVALORANT。 現在VCT Challengersが世界各地で行われています。 今年初となるVCT Challengersは2月~3月末まで行われており、そこで優勝、準優勝となったチームが世界大会となる「Masters」への切符を手にすることが出来ます。 今回はそんな「VCT Challengers Week1/Week2」の大会結果をまとめてお届け。 日本トップレベルが集うこちらの大会は見ごたえバッチリです。

ゲームイベント・大会

ワイヤレスホリパッドと純正プロコンを比較レビュー

Nintendo Switchの純正のProコントローラー(プロコン)は現在も入手困難・高額転売が続いている状態です。 そのため、純正プロコンの代わりになる製品を探している人も多いでしょう。実は筆者もその一人で、純正プロコンの代わりになりそうな互換品「ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch」を購入しました。 ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switchは任天堂の公式ライセンス商品なので、他の中華製プロコンよりは品質に信頼が置けると考えたからです。

ゲーム機・周辺機器

Playstation Plusリニューアル! 3段階の新プランで再登場

https://blog.ja.playstation.com/SIEのサブスクリプション「Playstation Plus」がリニューアルされることが発表されました。 アジアの一部地域(香港、台湾、インドネシア、マレーシア、シンガポール、韓国、タイ)では先行でサービスが開始されています。

ゲーム機・周辺機器

ROCCATが11月下旬から12月に新商品を大量に新発売

https://www.hartware.de/wp-content/uploads/2020/10/Roccat-Setup.jpgROCCAT Japanは、2021年11月下旬から12月にかけて新商品を大量に新発売します。 今回は、ROCCATの新商品を紹介します。

グッズ・ショップ情報

【2023年度版】フォートナイトオススメデバイス紹介!【強くなろう!】

フォートナイトで強い選手のように動きたい!でもデバイスの種類が多すぎて、何を買えば良いか迷ってしまう。と悩んでいる方必見です。デバイス一つ一つの値段が高いからこそ、安易に決めたくないですよね。予算内で最高のデバイスを探している方の為に解説も含めご紹介します。

ゲーム機・周辺機器

遊戯王マスターデュエル 初心者におすすめのデッキ紹介

https://www.konami.com/yugioh/masterduel/jp/ja/遊戯王マスターデュエルが流行っており、フレンドがプレイしている人も多いでしょう。 しかし、遊戯王マスターデュエルを始めても初心者の人はどのようなデッキを組んで良いか分からないでしょう。遊戯王OCG、遊戯王マスターデュエルには膨大な数のカードが収録されています。 それらの中から適切なカードを取捨選択しなくてはならないのですから、カード知識が無くてはデッキを組むのが難しいのも当然です。今回は、遊戯王マスターデュエルを始めてから初めてのデッキを組む流れとおすすめのデッキを紹介します。

TGC・OGC

LoL対Dota2 始めるならどっち?各タイトルおすすめポイントを紹介!

様々なMOBA系タイトルがリリースされている中でもよく比較されているタイトルがLeagueofLegendsとDota2。今もっとも人気があり勢いのあるLoLに対してMOBAの原点とも呼べるDota2この2タイトルの魅力や違いをご紹介させていただきます。どちらのゲームもeスポーツシーンの最前線で活躍しているゲームタイトルであり同じMOBAというゲームジャンルに属しているゲームです。プレイされたことがない方から見たらどちらも同じに見えてしまうかもしれません。ですがこの2つは共通点はあるもののやはり根本から違っている部分というのも多く存在してます。こちらの記事で違いや共通点を確認し、自身のプレイスタイルや好みにあったゲーム選びに活かしてみてください。どちらを始めるか悩んでいる方やMOBAというジャンルのゲームを初めてプレイしようと考えている方には必ず役に立つ情報があるはずです。

その他eスポーツ情報

【APEX Legends】エーペックスのお祭り大会、第6回CRカップを徹底解説。試合内容、参加者すべてをご紹介【前編】

CRカップはプロゲーミングチームCrazyRaccoonが主催する様々なVtuber、ストリーマー、有名人が参加するエーペックスの大会となっています。最近では2か月に1度のペースで定期開催されるほど、人気な名物大会となったCRカップ。注目される理由は様々あるかとおもいますが、やはり色々な界隈のプレイヤーが参加しているというのが一番の理由ではないでしょうか。また大会のレベルも回を増すごとに上がっており、カジュアル大会とは思えないほどのハイレベルな試合というのも視聴者が楽しめる要素の一つになっています。

eスポーツ大会・イベント

関連タグ

カテゴリ別人気記事

View more

週間人気記事

View more