ニンテンドー3DSとWiiUのニンテンドーeショップ終了の前に買っておくべきゲーム紹介!
https://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/eshop/任天堂は2022年2月16日、ニンテンドー3DSとWiiU向けのニンテンドーeショップのサービスを終了することを発表しました。ニンテンドーeショップへの残高追加は2022年8月30日まで、 ゲームや追加コンテンツの購入は2023年3月下旬までで終了となります。「ニンテンドー3DSシリーズおよびWiiUのニンテンドーeショップサービス終了時期に関するお知らせ」 https://www.nintendo.co.jp/support/information/2022/0216.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_content=20220216&utm_campaign=support
おすすめゲーム情報全般
シャドウバース無課金初心者にオススメのデッキはこれ!【エルフ】
近年はシャドウバースにも大きな大会があり、世界から関心をよせるゲームになっています。 これを機にシャドウバースを始めた人も多いかと思いますが、やり始めて思うのは最初はどのリーダーを使えばいいのか?ではないでしょうか。8種類もリーダーがいたら迷ってしまいますよね。 各リーダーにはそれぞれの特性があり、自分にはどれが合っているか分かりません。 そんな方に、まずは初心者でも簡単に扱えるおすすめのリーダーと、初心者でも組みやすいデッキをご紹介していきたいと思います。 初心者でも組みやすいデッキで戦えるの?と思う方もいるかと思いますが、シャドウバースには初心者に優しいルールや仕組みがあるので大丈夫です! 是非今回ご紹介する「おすすめリーダー」とその「デッキ」を参考にしてみてくださいね。
TGC・OGC
【VALORANT】 新シーズン「Episode4 ACTⅠ」開幕!
待ちに待った新シーズン開幕による大型アップデートの追加が「VALORANT」にもきました。今回も盛りだくさんの追加要素があり、ユーザーを楽しませてくれること間違いなし! そんな新シーズン『Episode4 ActⅠ』の情報をここではお届けしていこうと思います。
FPS/TPS
PC専用ゲームOmega Crafuter(オメガクラフター)について解説!
今回紹介するのは、広大な世界でサバイバルクラフトをしながら可愛い相棒と冒険をするOmega Crafuter(オメガクラフター)というゲームです。対応デバイスはpcのみでWindows10以降の対応となっております。ソロプレイと、オンラインプレイが出来ます。プログラムによる自動化要素があってサバイバルクラフトも出来るというこのゲームですがプログラミング初心者でも楽しめるようです。プログラミングを自分で組むことによって可愛い相棒のグラミーに素材集めやクラフトといった色々な仕事をさせることが出来ます。ゲームの目的ですが、どうやらゲームの世界の妨害をしているバグモンスターを倒しに行くことが目的の様です。それでは、どんなゲームなのか?見ていきましょう。
おすすめゲーム情報全般
ゲーミングPCとプロゲーミングチームのコラボPCまとめ
フォートナイトやApex Legendsの人気に伴い、ゲーミングPCへの注目度が高まっています。 世界的に人気なプロゲーマーの多くは、ゲーミングPCを使用していますからね。 「憧れのプロゲーマーと同じ環境でプレイしたい」と考えゲーミングPCの購入を健闘している人も多いと思います。ゲーミングPCは一般的なPCと性能はもちろん、購入できる場所も異なります。 今回は、ゲーミングPCについての簡単な解説と「プロゲーマーのゲーム環境」を再現したコラボPCを紹介します。
グッズ・ショップ情報
【タイプ別おすすめ!】Risk of Rain Returnsキャラクター能力解説!
Risk of Rain Returnsの魅力の一つとして、キャラクター能力の多彩さと、独特のデザイン性が上げられます。しかし、これらのキャラクターを使用するためには、一定の条件をクリアしてキャラクターのアンロックが必要になります。今回はそんな各キャラクターの能力やスキル、特徴などを解説していくとともに、アンロックのための条件について、まとめました。
おすすめゲーム情報全般
Summer Game Fest 2023 前編 「FF7リバース」「PS5版 崩壊スターレイル」「新作2Dソニック」など
https://www.summergamefest.com/ゲームの最新情報が多数発表される大型イベント「Summer Game Fest 2023(サマーゲームフェスト)」が2023年6月9日(金)に配信されました。「Summer Game Fest 2023」は、「The Game Awards」の関係者である「ジェフ・キーリー」が主催しているイベントです。新型コロナウイルスの影響を受け、中止が続いている「E3」に代わるイベントとして2020年から開催が続いています。そこで、本サイトではSummer Game Fest 2023で発表された内容から特に注目の情報をピックアップして紹介していきます。
おすすめゲーム情報全般
特殊部隊になれるリアルFPSゲーム 『Ready or Not』を紹介
皆さんはReady or Notを知っていますか?Ready or Notとは、アイルランドに拠点を置くVOID lnteractive社が開発・販売しているFPS(ファーストパーソンシューティング)ゲームです。2021年に早期アクセスを開始して、2023年12月正式リリースされ、2024年1月に日本語の対応がされていて、Steamで購入が可能です。FPSゲームと聞くと対テロ部隊などの軍隊ものや、ファンタジーの世界観を活かしたバトルロイヤルもののゲームが多いですよね。しかし、このReady or Noの舞台となるのは、アメリカに実在する警察特殊部隊の「SWAT」です。「SWAT」といえば凶悪犯罪勢力の鎮圧を目的としており、現実でも大活躍中です。そんな「SWAT」をよりリアルに再現するために、開発元では世界中の警察チームに助言を求めて、よりリアルでハードなゲームとなっています。この記事では、Ready or Notの魅力について詳しく解説していきます。この記事を最後まで読んでぜひ、Ready or Notの魅力に触れてくださいね!
FPS/TPS
AVerMedia BU113レビュー! 低価格で低遅延なキャプチャーボード
Nintendo SwitchやPS5などの家庭用ゲーム機のゲームのプレイ映像を録画・配信しようと思ったら「キャプチャーボード(キャプボ)」が必要です。ゲーム配信におすすめなキャプチャーボードは高価なものが多く、安くても2万円以上する物がほとんどでした。安価なキャプチャーボードもありますが、「ラグが酷い」「画質が悪い」などの問題を抱えている物が多く、実況プレイや配信には性能不足です。「ゲーム配信をしたいけど高価なキャプチャーボードを買うお金はない」。そんな人におすすめのキャプチャーボードが「AVerMedia BU113」です。
ゲーム機・周辺機器
【読むゲーム】「FFⅦ REMAKE」の物語解説
「FFⅦ REMAKE」は、クラウド・ストライフと彼の仲間たちが織りなす壮大な物語です。このゲームは、未来的な都市「ミッドガル」を舞台に、神羅カンパニーの支配に立ち向かう反乱者たちの奮闘を描いています。友情や愛、選択の重要性をテーマに、プレイヤーはキャラクターたちと共に成長し、彼らの心の葛藤を追体験することができます。本記事では、物語の背景や登場キャラクターの成長、最終決戦までの道のりを詳しく解説し、皆さんがこの感動的な旅に共感できるようお伝えします。物語の核心に迫りながら、深いメッセージと感動を感じ取っていただければ幸いです。
おすすめゲーム情報全般
【Rainbow Six Siege】シージ初心者がやりがちなミス7選【初心者向け記事】
レインボーシックスシージは戦略性の高いFPSとして有名なタイトルです。レインボーシックスシージ(以降シージと呼称する)は9年目を迎え、長年プレイしてきた人と始めたばかりの人との間には大きな知識と経験の差があります。特に初心者が良かれと思ってした行動が、実は他のプレイヤーに迷惑をかけていたということもあるでしょう。この記事では、初心者がよくするミスを攻撃側と防衛側にわけて説明します。また、それらを避けるための気を付けるべきことについて詳しく掘り下げていきます。
レインボーシックスシージ
Steamオータムセール2023 おすすめゲーム紹介
https://store.steampowered.com/?l=japanese毎年秋の恒例、Steamオータムセールが始まりました。Steamオータムセールでは、大手のAAA級タイトルから個人制作のインディーゲームまで様々なゲームが割引価格で購入できます。9月、10月頃に発売されたばかりのタイトルもセール対象になっているので、最新ゲームが安くなるのを待っていた人は、この機会にチェックしてみましょう。今回は、筆者が独断と偏見で選んだSteamオータムセールでおすすめのゲームをいくつか紹介していきます。
ゲーム販売・購入情報
関連タグ
カテゴリ別人気記事
View moreeスポーツ・ゲーム関連人気記事
2021年09月22日
バトルロイヤル2021年01月27日
パズルゲーム2021年07月22日
バトルロイヤル2021年08月03日
FPS/TPS2020年11月30日
MOBA
週間人気記事
View more【初心者向け】ぷよぷよにハマってしまった人に教えたい上達の道
「ぷよぷよを上達させるためには、連鎖を繰り返しての練習が必要」そんな話を聞くと、 こんな疑問が出てきますよね。連鎖にはどんなものがあるの?どんな方法で練習するの?そこでこの記事ではぷよぷよを上達させたいと考えているけど、連鎖にはどんな積み方があるか、どうやって練習をしたらよいかわからないという悩みを、実際にぷよぷよをプレイしている観点から解決します。具体的には、 ぷよぷよの基本的な連鎖の組み方ぷよぷよの練習法参考となるプレイ動画 の順番にご紹介していきます。10分くらいで読めますし、ぷよぷよを上達させるための第一歩になる可能性が高いので、まずはご一読を!
パズルゲーム
フォートナイトでスキンを無料で手に入れる方法!
フォートナイトといえば、様々な魅力的なスキンが人気ですよね。 「自分好みのデザイン」、「有名プレイヤーが使っている」、「戦いで有利になりやすい」スキンを選ぶ理由は様々だと思います。フォートナイトでスキンを手に入れる主な方法はアイテムショップでの購入となります。 要するに、課金をしなければスキンを手に入れるのは基本的には難しいという事になります。では、無課金ではスキンを手に入れることはできないのでしょうか? いいえ、無課金でもスキンを手に入れる方法はいくつかあります。今回は、フォートナイトで無課金でもスキンを手に入れる方法を紹介します。
バトルロイヤル
【NPCが来ない⁉】TerrariaのNPCの特徴や、出現条件とは
Terrariaにおいて、NPCは非常に大切な役割を持っており、プレイヤーが通常通りにプレイしているだけでは、手に入らないアイテムを販売しています。しかし、Terrariaをプレイしたことがある人であれば、多くの人が経験したことがあると思いますが、いくら条件をそろえても目当てのNPCが来ないということがあります。今回は、各NPCの特徴に合わせて、出現条件やならではのできることについて解説していきます。
おすすめゲーム情報全般
X-raypad Aqua Control Ⅱレビュー! カスタムオーダー方法も紹介
FPSゲームをPCでプレイする人は一度はゲーミングマウスパッド選びに悩んだことがあるでしょう。 ゲーミングマウスパッドはフリックエイムの精度やトラッキングエイムのスムーズさに大きな影響を与えます。今回は、ゲーム性能も高く、自由なデザインをプリントしてもらえるカスタムオーダーも可能な「X-raypad Aqua Control Ⅱ」のレビューをしていきます。
ゲーム機・周辺機器
【レインボーシックスシージ】防衛側最強オペレーター10選
ランクマッチの防衛で勝ちたいなら、そのシーズンで強いオペレーターをピックすることが重要です。特にランクでは、個々のスキルに加えてチームプレイが求められます。マップと戦略に適切なオペレーターを選択することで勝てるラウンドが増えていくことでしょう。しかし、初心者はシーズンのメタピックがわからないことが多いです。この記事では防衛側で強いオペレーターを10人ご紹介します。ピックに迷っている方はぜひこの記事を読んで、参考にしてください。
レインボーシックスシージ
【R6S】武器のサイトはどれがおすすめ?ヘッドショット率を高めるサイトの特徴
レインボーシックスシージで勝率を上げるためにはエイム力が必要不可欠。特にヘッドショットで1発キルできるこのゲームは精確なエイムによって、勝利に貢献できます。武器にサイトを付けることで、ヘッドショットを狙いやすくなります。この記事ではレインボーシックスシージのサイトについて詳しく解説していきます。サイトの特徴を知ることで、プレイスタイルに合ったカスタマイズができ、キルを取りやすくなるでしょう。
レインボーシックスシージ
【LoL初心者向け】CS(クリープスコア)とは?用語の意味と効率的な練習方法を解説!
リーグオブレジェンドには、CS(クリープスコア)というものがあります。初心者からプロゲーマーまで、どのレート帯になっても重要視されるのがCS。しかし初心者のうちはその重要性が分からず、CSを意識しながらプレイできません。私はCSを取ることを意識し始めてから劇的に勝率が上がり、あっという間にゴールドランクに到達しました。本記事では、CSという用語解説を始めとして、CSの取り方や効率的な練習方法までを解説しています。この記事をもとにCSの練習をすれば、あなたも間違いなく勝率が上がります。初心者にもわかりやすいよう丁寧な説明を心掛けていますので、LoL初心者の方はぜひご一読ください。
MOBA
ストリートファイター6を中級者からランクを上げるにはどうするか!?
ストリートファイター6を確実にプレイしていけば上手くなるが、どうしても中級者の壁を打ち破れていない層がいます。中級者は努力しており、一通り格闘ゲームとしては、しっかり動けていて上級者のプレイを見てもイメージは出来る方です!ストリートファイター6にはランクが8種類あります。 1.初心者帯「ROOKIE」 2.初心者帯「IRON」 3.初級者帯「BRONZE」 4.中級者帯「SILVER」 5.中級者帯「GOLD」 6.中・上級者帯「PLATINUM」 7.上級者帯「DIAMOND」 8.上級者帯「MASTER」中級者帯というのは、このゲームの「SILVER」と「GOLD」、少し大げさにいえば「PLATINUM」までです。今回は格闘ゲームで一通りの動きができていて、何を練習すれば上手くなるか躓いている中級者に向けてアドバイスします。
ストリートファイターシリーズ
【LoL初心者向け】ランダムミッドでピック間違いなしの最強キャラ15選【League of Legends】
LoLにはサモナーズリフトだけでなく、別のマップで遊ぶモードもあります。代表的なモードはランダムミッド、通称ARAMです。ARAMは1つのレーンで5対5で対戦するゲームモードです。クイックプレイに比べて、ゴールドと経験値が貯まりやすいため、ゲームテンポが早く、短い時間で楽しめます。初心者にもおすすめのモードですが、意外と知られていないことが多いのではないでしょうか?このサイトでは初心者に向けてARAMでおすすめのチャンピオンを15体ご紹介します。ARAMでおすすめのチャンピオンを知ることで、LoLを最大限に楽しめるようになるでしょう。
League of Legends
【PC版PUBG】おすすめの設定方法はこれだ!
PUBGを最近始めた方の中には、「中距離において敵なのか草なのか見分けがつかない」、「敵が近くにいてもみにくい」など感じている方も多いのではないでしょうか。そういった方が少しでも敵が見やすくなるようなおすすめグラフィック設定を紹介します。
FPS/TPS