検索キーワード: 「ストファイ6の操作方法」


次に来るFPS!【THE FINALS】βテストからプレイしてみた感想!|FPSゲーマー向け記事

FPSゲームといえばどんなプレイを想像しますか?物陰から飛び出て銃を撃つ…そんなゲームが多いのではないでしょうか?しかし、今回紹介するTHE FINALSは、今までのFPSゲームの常識を覆すとんでもないゲームです。そんなTHE FINALSの魅力をβテストからプレイしてみた感想と共に、ゲーム初心者が紹介していきます!初めてFPSをプレイする人はもちろん、色々なFPSをプレイしてきたヘビーなゲーマーでも楽しむことできるゲーム、それがTHE FINALSです!

おすすめゲーム情報全般

人気作の待望のリメイク!バイオハザードRE:4をご紹介!

今回は、「モンスターハンターシリーズ」や「ストリートファイターシリーズ」を開発しているカプコンが誇る人気シリーズである「バイオハザードシリーズ」の中で人気がある「バイオハザード4」のリメイク作品『バイオハザードRE:4』について紹介します。バイオハザードRE:4の概要や特徴、ホラーアクションゲーム初心者の方でも楽しめるポイントなどを紹介していますので、ぜひ参考にしてください!

ホラー

HORIグリップコントローラーFit レビュー!握りやすく連打機能もあるジョイコン

高品質なサードパーティ製コントローラーを多く販売していることで有名な「HORI(ホリ)」が、2022年9月に発売したNintendo Switch専用ジョイコン「HORIグリップコントローラーFit」を入手しました。https://hori.jp/products/nsw/grip_con_bk/HORIは以前より「HORIグリップコントローラー」という商品を販売していました。しかし、HORIグリップコントローラーは日本人、特に女性や子供には大きすぎました。そのような声を受け、コンパクトで女性や子供にフィットする小型版として発売されたのが今回レビューする「HORIグリップコントローラーFit」です。本体が小さくなったものの、フィット感の良さはしっかりと維持されています。背面ボタンや連射機能も搭載されており、ガチでゲームをやり込む人や、効率敵にレベリングや金策の作業をしたい人にもおすすめです。もちろん、不満点が全く無いわけではありません。実際に使ってみて、どのように感じたかなどをレビューで詳しくお伝えします。

ゲーム機・周辺機器

スーパーマリオRPG レビュー

https://www.nintendo.com/jp/switch/a8lua/index.html1996年3月にスーパーファミコンで発売され、現在に至るまで世界中で熱狂的なファンが多い「スーパーマリオRPG」。スーパーマリオRPGは世界で最も有名なゲームキャラクターである「スーパーマリオ」の「任天堂」と「ファイナルファンタジー」で有名な「スクウェア(現:スクウェア・エニックス)」が共同開発した、夢のコラボレーションタイトルでした。そんな、スーパーマリオRPGがNintendo Switchでリメイクされ発売されました。当時のスーパーマリオRPGの雰囲気はそのままに、演出の強化、追加要素などパワーアップして最新ハードで蘇ります。そこで今回は、Nintendo Switch版スーパーマリオRPGをレビューしていきます。なお、筆者はスーパーファミコン版もプレイ済みです。

おすすめゲーム情報全般

PC vs. スマートフォン:オンラインゲームやるならどちらが良い?

オンラインゲームをする際に、PCとスマートフォンのどちらが良いか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?両方でプレイしている人も、これからどちらでプレイするか悩んでいる人も、この記事を読めばきっと参考になるはずです。同じゲームでもスマホとPCでは全く違うプレイスタイルになるので、プレイのしやすさや、操作性なども比較、検討していきます!それぞれのメリット・デメリットを比較して、どちらが自分に合っているか考えてみましょう!

ゲーム機・周辺機器

【初心者向け記事】シリーズ1のボリューム感!ダークソウル2をご紹介!【動画紹介有り】

今回は、「エルデンリング」や「ブラッドボーン」といった国内を代表する死にゲー作品を輩出しているフロム・ソフトウェアによる大ヒットシリーズとして知られるダークソウルシリーズの中から、シリーズ2作目となる『ダークソウル2』について紹介します。ダークソウル2の概要や特徴、フロム・ソフトウェアによる死にゲーをこれまでにプレイしたことがない方でも楽しめるようなおすすめポイントを紹介していますので、ぜひ参考にしてください!

ホラー

Apex Legendsはパッドとキーボードマウスどちらが良いのか? 各メリットデメリットを解説!

2019年にリリースしてバトロワに革命をもたらした「Apex Legends」リリースから5年以上が経過した2025年現在も多くのユーザーがプレイしていますが、本作で度々話題となるのが使用デバイス問題です。パッド(コントローラー)のエイムアシスト問題はナーフも実施されたとはいえ、完全に無くなったわけではなく、現状のデバイスの優劣が気になる方も多いでしょう。そこで本記事では、使用デバイスの優劣や恩恵が気になる方に向けて、キーボードマウス及びパッド双方のメリットデメリットを解説します。

Apex Legends

レインボーシックスシージで対策必須のオペレーター8選【R6S基礎情報】

レインボーシックスシージには2024年6月現在、70人のオペレーターがおり、それぞれ特有のガジェットを持っています。多種多様なガジェットによって、対策が簡単なものから、1人では対処が難しいもの、知識がないと対処できないものがあります。この記事では対策が必須のオペレーターを8人ご紹介します。この対策必須のオペレーターを知ることで、快適なプレイができるようになるでしょう。

レインボーシックスシージ

X-raypad Minerva DNA レビュー! 厚さ6mmの超コントロール系マウスパッド

PCでFPSやTPS、バトロワなどをプレイする人の多くは「ゲーミングマウスパッド」を使用していると思います。ゲーミングマウスパッドは、FPSゲームなどで重要な「フリック」や「トラッキング」など「エイムの精度」や「エイムのしやすさ」に大きな影響を与えます。FPSなどのシューターゲームでは、ゲーミングマウスパッドはゲーミングマウスに並んで非常に重要なゲーミングデバイスの1つであると言えます。そこで今回は、「X-raypad(エックスレイパッド)」から発売されているゲーミングマウスパッド「Minerva DNA(ミネルバ DNA)」をレビューしていきます。以前から発売されていた「Minerva」とは異なる商品ですので、ご注意ください。

ゲーム機・周辺機器

今話題のブルプロを10時間プレイしてみてガチレビュー!【BLUE PROTOCOL】

2023年6月に以前から話題になっていた「BLUE PROTOCOL」ブループロトコルが正式リリースされました。国産の大型ネットゲームRPGのリリースは久しぶりで、本当に楽しみにしていました。今回の記事では、ブルプロについての解説や、魅力の説明を含めて、話題のブルプロを実際に10時間以上プレイしてみた感想をガチでレビューしていきます!この記事を読み終わった後にはきっとあなたもブルプロをやりたくなってるはずです!

RPG

Puretrak MF1レビュー! 合繊繊維を使用した非常に滑らかなバランス系マウスパッド

PCでFPSやバトロワなどのゲームをする人はゲーミングマウスパッドを使用していると思います。 ゲーミングマウスパッドは、フリックエイムやトラッキングエイムなどシューターゲームの勝敗を大きく左右するエイム精度に大きな影響を与えます。今回は、マイナーな商品ですがゲーム性能が高く、表面の肌触りが良く耐久性が高いゲーミングマウスパッド「Puretrak MF1」をレビューしていきます。

ゲーム機・周辺機器

モンスターハンターライズがXbox Series X/S、Xbox One、Windows、PS5/PS4に登場!ゲームパスにも対応

https://www.monsterhunter.com/rise-xwp/ja-jp/カプコンの人気ハンティングゲーム「モンスターハンターシリーズ」の最新作「モンスターハンターライズ」がXbox Series X/S、Xbox One、Windows、PS5/PS4でリリースされました。Nintendo Switch版から解像度・フレームレート・テクスチャ解像度だけではなく、ロード時間なども改善し、更に遊びやすくなって対応プラットフォームを拡大しました。価格は全ての追加販売されたプラットフォーム共通で、通常版が3,990円、ダウンロード版は4,990円です。

RPG

関連タグ

カテゴリ別人気記事

View more

週間人気記事

View more