VALORANT スプリット攻略の秘訣とは? 攻守におけるポイントを解説
https://news.codashop.com/sg/valorant-split-changes-and-tips/VALORANT9.08パッチでスプリットのランクマッチ復活が発表され、スプリットが得意なプレイヤーは歓喜されたことでしょう。しかし、スプリット自体は定期的なマップローテーション入れ替えの対象となることが多く、新規プレイヤーの中には経験が全く無い方もいると思います。「攻守でどう立ち回るべきか分からない」「エリアの広げ方や押さえ方を知りたい」など、スプリット勝利に向けたポイントが気になる方も多いでしょう。そこで本記事では、スプリットで勝利を掴むための秘訣を解説しつつ、攻守におけるポイントを解説していきます。
VALORANT
レトロゲーム「FINAL FANTASYVIII」を解説!
今回は、1999年にスクウェア(現:スクウェア・エニックス)から発売された「FINAL FANTASY VIII」(以下、FFVIII)についてご紹介します。FFVIIIは、その革新的なゲームシステムと美しいグラフィックで、多くのファンを魅了しました。特に、キャラクターのリアルな描写や独自の戦闘システムが話題となり、今でも愛され続けています。この記事では、FFVIIIの魅力やプレイのコツ、ストーリーの概要などを詳しく解説していきます。
レトロゲーム
今話題のブルプロを10時間プレイしてみてガチレビュー!【BLUE PROTOCOL】
2023年6月に以前から話題になっていた「BLUE PROTOCOL」ブループロトコルが正式リリースされました。国産の大型ネットゲームRPGのリリースは久しぶりで、本当に楽しみにしていました。今回の記事では、ブルプロについての解説や、魅力の説明を含めて、話題のブルプロを実際に10時間以上プレイしてみた感想をガチでレビューしていきます!この記事を読み終わった後にはきっとあなたもブルプロをやりたくなってるはずです!
RPG
ストリートファイター6を中級者からランクを上げるにはどうするか!?
ストリートファイター6を確実にプレイしていけば上手くなるが、どうしても中級者の壁を打ち破れていない層がいます。中級者は努力しており、一通り格闘ゲームとしては、しっかり動けていて上級者のプレイを見てもイメージは出来る方です!ストリートファイター6にはランクが8種類あります。 1.初心者帯「ROOKIE」 2.初心者帯「IRON」 3.初級者帯「BRONZE」 4.中級者帯「SILVER」 5.中級者帯「GOLD」 6.中・上級者帯「PLATINUM」 7.上級者帯「DIAMOND」 8.上級者帯「MASTER」中級者帯というのは、このゲームの「SILVER」と「GOLD」、少し大げさにいえば「PLATINUM」までです。今回は格闘ゲームで一通りの動きができていて、何を練習すれば上手くなるか躓いている中級者に向けてアドバイスします。
ストリートファイターシリーズ
シーズンゾンビモードおすすめ武器12選!【CoDMW3】
CoDMW3は武器の種類は多いものの、どんな武器が強いのか、どんなカスタマイズが強いのかわからないプレイヤーの方も多いことでしょう。また、ゾンビモードではマルチプレイヤーとルールが異なります。マルチプレイヤーで強い武器がゾンビモードではそこまで強くないことも多いので注意が必要です。このサイトでは、そんな方に向けてのおすすめ武器とおすすめカスタムをご紹介します。
Call of Dutyシリーズ
【シャドウバース】新弾パック 暗黒のウェルサの情報をお届け!各クラスレジェンドカードの評価をざっくり解説【前半】
https://shadowverse.jp/assets/images/ogp.jpg人気TCGシャドウバースでは3月30日に新たに新弾パックがリリースされます。今回はそれらカードの一部であるレジェンドカードの情報と評価をお届けしていこうと思います。カードゲームは知識量がそのまま強さに影響するゲームジャンルです。そのため新しいカードやカードの修正などの最新情報は常にインプットしていく必要があります。また、エーテル資産が少ない方はできるだけ有用なカードを限られた資産の中から作る必要があるためよりカードの情報が必要になってきますよね。今回紹介するカード情報は最新のもののためこれらを参考にして最善線でプレイしてみましょう。ただしここで紹介するカード情報は新弾リリース日の情報ですので今後環境が煮詰まっていくうちにカード評価が変わる場合があります。あくまで参考程度にしておくといいかもしれません。
TGC・OGC
Call of Duty Modern Warfare Ⅱ シーズン03アップデート!ガンファイト復活、新マップ5種、新モード3種など
https://www.callofduty.com/ja/modernwarfare2Activisionが販売している人気FPSゲーム「Call of Duty: Modern Warfare Ⅱ(コールオブデューティ モダンウォーフェア2)」及び、「WarZone2.0」の新シーズン・大型アップデートである「シーズン03」の内容が公開されました。この記事では、Call of Duty Modern Warfare Ⅱのアップデート内容に絞って情報をお届けします。
FPS/TPS
PlayStation Showcase 2023 MGS3リメイク、FF16、リモート専用ゲーム機”Project Q”など
https://www.playstation.com/ja-jp/「ソニーインタラクティブエンタテインメント(SIE)」は、2023年5月25日(木)の午前5時に、プレイステーションの最新情報などを伝える公式配信「Playstation Showcase 2023」をYoutubeとTwitchで配信しました。今回のPlaystation Showcase 2023の番組内では、PS5とPS VR2向けの最新タイトルを中心に様々な発表が行われました。発表された情報があまりにも多いので、当記事では注目の情報をピックアップしていくつか紹介していこうと思います。
おすすめゲーム情報全般
【シャドウバース】第26弾「Celestial Dragonblade/天示す竜剣」アディショナルカード情報をお届け、気になる新カードをしっかりチェック!【前編】
https://shadowverse.jp/cards/cardpack/celestialdragonblade?lang=ja9月下旬の新パックリリースから約2ヶ月が経過した、11月21日(月)に新たなカードが「Celestial Dragonblade / 天示す竜剣」に追加されました。 ここで新カードをしっかりとチェックし、新たな環境に備えておきましょう。カード追加のアップデートに加え、新パックが無料で手に入るイベントも開催される予定となっています。シャドバユーザーはこの期間しっかりとゲームをプレイし、イベントをこなしたいところ。
TGC・OGC
オーバーウォッチ2で勝てない時に意識すべきこと9選
勝っているときは味方の流れに沿って戦えば自然と勝てますが、負けている時はチャンスを見つけて行動しないとずるずると負けてしまいます。逆転するためには、勝てない時の対処法を知っていることが非常に重要です。この記事では特に苦しい局面での立ち回りや負けているときに意識すべきことを7つご紹介します。負けている時に意識すべきことを知っていることで、チーム全体のパフォーマンスを向上させることができるはずです。
オーバーウォッチ
【eスポーツ大会】史上最も盛り上がった?!カプコンカップXの予選の全容|前編【対戦型格闘ゲーム】
今回は、カプコンカップ史上最も盛り上がったと言っても過言ではない、カプコンカップXの予選の全容を紹介していきたいと思います。今大会は日本人勢が大活躍したり、ノーマークだった選手が勝ち上がったりと見応え抜群の大会となりました。賞金の件もあるかと思いますが、何より初のストリートファイター6の大会なのですから、選手の皆さんはスト6での初代カプコンカップ優勝者という称号が欲しかったに違いないでしょう。そんなカプコンカップXは8日間の日程で行われ、このうち3日間は本戦の残り1枠を賭けて戦われました。その激闘の3日間を今回は前半として、日本人選手を中心にお伝えしていこうと思います。
eスポーツ大会・イベント
【シャドウバース】第27弾「八獄魔境アズヴォルト」新カードパック情報をお届け、気になる新カードをしっかりチェック!【前編】
https://shadowverse.jp/public/images/pc/cardpack/cp27/ja/title.png?2022122623092022年12月27日、最新弾である第27弾カードパック「八獄魔境 アズヴォルト」がリリースされました。今回新たに96枚のカードがシャドウバースに追加され、新たな環境が始まります。今回も新パックリリースに合わせて様々なイベントが開催予定となっているので、こちらもシャドバユーザーの方はチェックしておきたいところ。年末年始という時期もあり、無料でもらえるアイテム類も多いのでしっかりと確認しておきましょう。★イベント情報はこちらをチェック
TGC・OGC
関連タグ
カテゴリ別人気記事
View moreeスポーツ・ゲーム関連人気記事
2021年09月22日
バトルロイヤル2021年01月27日
パズルゲーム2021年07月22日
バトルロイヤル2021年08月03日
FPS/TPS2020年11月30日
MOBA
週間人気記事
View more【初心者向け】ぷよぷよにハマってしまった人に教えたい上達の道
「ぷよぷよを上達させるためには、連鎖を繰り返しての練習が必要」そんな話を聞くと、 こんな疑問が出てきますよね。連鎖にはどんなものがあるの?どんな方法で練習するの?そこでこの記事ではぷよぷよを上達させたいと考えているけど、連鎖にはどんな積み方があるか、どうやって練習をしたらよいかわからないという悩みを、実際にぷよぷよをプレイしている観点から解決します。具体的には、 ぷよぷよの基本的な連鎖の組み方ぷよぷよの練習法参考となるプレイ動画 の順番にご紹介していきます。10分くらいで読めますし、ぷよぷよを上達させるための第一歩になる可能性が高いので、まずはご一読を!
パズルゲーム
【レインボーシックスシージ】防衛側最強オペレーター10選
ランクマッチの防衛で勝ちたいなら、そのシーズンで強いオペレーターをピックすることが重要です。特にランクでは、個々のスキルに加えてチームプレイが求められます。マップと戦略に適切なオペレーターを選択することで勝てるラウンドが増えていくことでしょう。しかし、初心者はシーズンのメタピックがわからないことが多いです。この記事では防衛側で強いオペレーターを10人ご紹介します。ピックに迷っている方はぜひこの記事を読んで、参考にしてください。
レインボーシックスシージ
【LoL初心者向け】ランダムミッドでピック間違いなしの最強キャラ15選【League of Legends】
LoLにはサモナーズリフトだけでなく、別のマップで遊ぶモードもあります。代表的なモードはランダムミッド、通称ARAMです。ARAMは1つのレーンで5対5で対戦するゲームモードです。クイックプレイに比べて、ゴールドと経験値が貯まりやすいため、ゲームテンポが早く、短い時間で楽しめます。初心者にもおすすめのモードですが、意外と知られていないことが多いのではないでしょうか?このサイトでは初心者に向けてARAMでおすすめのチャンピオンを15体ご紹介します。ARAMでおすすめのチャンピオンを知ることで、LoLを最大限に楽しめるようになるでしょう。
League of Legends
Zaopin Z1 Proレビュー 軽量な卵型ゲーミングマウス
卵型ゲーミングマウスというと、ロジクールのG304 HEROやG705が有名ですよね。しかし、それらのマウスは現在では第一線ではスペック不足ですし、重量も100g近くと、かなり重いゲーミングマウスになってしまいました。RazerのOrochi V2は60gとGPROX2並の軽さですが、やはりセンサーなどのスペック面では最近のゲーミングマウスには劣ってしまいます。どうしても卵型のゲーミングマウスを使いたいけど、ハイスペックで軽量な方が良い!という人におすすめなのが今回紹介する「Zaopin Z1 Pro」です。Zaopin Z1 Proは、デザイン・軽さ・スペックが揃って7,000円以下で購入できてポーリングレート4,000Hzにも対応している現時点で最高の卵型ゲーミングマウスです。
ゲーム機・周辺機器
LoL初心者がジャングルをするなら知っておくべき基礎知識【League of Legends】
LoLには5つのロームがあり、中でもトリッキーな行動を求められるのがジャングルです。ジャングルは他のレーンで戦うのではなく、ジャングル内のユニットを倒したり、ドラゴンやリフトヘラルドのようなオブジェクトを取って、チームに恒久的なバフを与えたりします。また、味方のレーン状況を見て、相手のレーナ―を倒しに行くガンクをする必要があります。他のレーンに比べて、柔軟な対応が求められるレーンのため、初心者にはわからないことが多く、プレイしてもよくわからないということもあるでしょう。この記事では初心者に向けてジャングルの基本的な知識と気を付けるべきことをご紹介します。この情報を知ることで、ジャングルレーンでの立ち回りがわかり、気軽に挑戦できるようになるでしょう。
League of Legends
スマーフに困っている方必見!初見殺しチャンピオン13選【LoL初心者向け記事】
LoLには2024年2月現在で167体のチャンピオンがいます。チャンピオン数が多ければ、プレイの幅が広がり、楽しみ方も増えるメリットがありますが、初心者は覚えることが多すぎるデメリットがあります。初心者は対策必須のチャンピオンを知らないため、一方的に倒されてしまうことも多いことでしょう。デスを重ねてしまうと、負けてしまうだけでなく、つまらなくて辞めてしまう原因になります。この記事ではそんな初心者に向けて、対策必須の初見殺しチャンピオンをご紹介します。
League of Legends
LoL初心者が最初に知っておくべき知識と練習をまとめました【League of Legends】
LoLは2009年10月にリリースされ、現在まで多くの人がプレイしているゲームです。長年の歴史があり、それだけ奥が深いゲームでもあります。また、LoLはプレイヤーの個人技によって、勝敗に大きく影響するため、初心者でも覚えておくべきことや練習しておくべきことが多くあります。初心者がよりスキルアップしたいなら、基礎知識の習得と練習をしておくとよいでしょう。この記事ではそんな初心者に向けて、基本的な知識と練習方法についてご紹介します。
League of Legends
LoL対Dota2 始めるならどっち?各タイトルおすすめポイントを紹介!
様々なMOBA系タイトルがリリースされている中でもよく比較されているタイトルがLeagueofLegendsとDota2。今もっとも人気があり勢いのあるLoLに対してMOBAの原点とも呼べるDota2この2タイトルの魅力や違いをご紹介させていただきます。どちらのゲームもeスポーツシーンの最前線で活躍しているゲームタイトルであり同じMOBAというゲームジャンルに属しているゲームです。プレイされたことがない方から見たらどちらも同じに見えてしまうかもしれません。ですがこの2つは共通点はあるもののやはり根本から違っている部分というのも多く存在してます。こちらの記事で違いや共通点を確認し、自身のプレイスタイルや好みにあったゲーム選びに活かしてみてください。どちらを始めるか悩んでいる方やMOBAというジャンルのゲームを初めてプレイしようと考えている方には必ず役に立つ情報があるはずです。
その他eスポーツ情報
VALORANT新エージェントクローヴが発表!アビリティ性能や強さを解説
https://kabekin.com/wallpaper/game/coolvalorantredgreen/yrO7/1829/1029VALORANTは2024年3月27日に新ACTを迎えますが、その際のアップデートにて、新規エージェント「クローヴ」の追加が発表されました。クローヴに関してはエージェントロールをはじめ、ストリーマーによる先行プレイ体験も配信されているため、ある程度は把握している方も多いでしょう。しかし、中には「各アビリティで詳細な情報が知りたい」「実際に強いのかが知りたい」と思われる方もいると思います。そこで本記事では、新規エージェント「クローヴ」の各アビリティ等を解説しつつ、強さの部分についても触れていきます。
VALORANT
知ってるようで知らないLoL初心者が覚えるべきルーン徹底解説①
LoLには100体以上のチャンピオンと数10個のアイテムがあるだけでなく、多数のルーンがあります。これらの情報はLoLの基礎中の基礎であり、ゲームプレイの幅を広げる要素ですが、初心者にとって覚えることが多すぎて混乱する原因の1つです。特にルーンの特徴を知らないと、チャンピオンの性能を活かしたプレイができなくなり、勝てない理由になってしまいます。この記事ではルーンとは何か、多くのチャンピオンが使うルーン「英華」、おすすめのチャンピオンについてご紹介します。
League of Legends