星のカービィ30周年記念 おすすめのカービィタイトルを紹介
https://www.kirby.jp/30th/星のカービィシリーズは2022年4月に30周年を迎えます。 そして3月25日には最新作「星のカービィ ディスカバリー」の発売も控えています。初代「星のカービィ」発売から30年経っていることもあり、プレイしたことの無いカービィタイトルが多いという人もいるのではないでしょうか。そこで今回は歴代の「星のカービィ」シリーズからおすすめのタイトルをピックアップして紹介したいと思います。星のカービィシリーズはゲームボーイに始まり、最新ハードのNintendo Switchまで、様々なゲーム機で発売されました。
格闘・アクション
オンラインゲームで楽しむ!おすすめタイトル10選
近年、オンラインゲームの人気が急上昇しており、多くのプレイヤーが様々なジャンルのタイトルを楽しんでいます。海外では主流であるオンラインゲームですが、タイトルの数が非常に多く何からプレイして良いか悩みますよね。そこで、今回は特におすすめのオンラインゲームを10タイトル厳選してご紹介します。アクション、RPG、シミュレーションなど様々なジャンルがあり、それぞれの魅力が詰まっているので、自分に合ったタイトルを見つけて、楽しいオンラインゲームライフを満喫してみてください。
おすすめゲーム情報全般
Steamオータムセール2023 おすすめゲーム紹介
https://store.steampowered.com/?l=japanese毎年秋の恒例、Steamオータムセールが始まりました。Steamオータムセールでは、大手のAAA級タイトルから個人制作のインディーゲームまで様々なゲームが割引価格で購入できます。9月、10月頃に発売されたばかりのタイトルもセール対象になっているので、最新ゲームが安くなるのを待っていた人は、この機会にチェックしてみましょう。今回は、筆者が独断と偏見で選んだSteamオータムセールでおすすめのゲームをいくつか紹介していきます。
ゲーム販売・購入情報
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』自由に冒険!完全オープンワールド!
『ポケットモンスター ソード・シールド』(以下、ソード・シールド) は、2019年にニンテンドースイッチ向けに発売されたポケモンシリーズ第8世代の作品です。本作は、ポケモンシリーズ初の家庭用据え置き機専用タイトルとしてリリースされ、従来の携帯機作品とは異なるスケールの冒険を実現しました。広大なフィールドや新たなシステム、魅力的なキャラクターたちが織り成す物語は、シリーズに新しい風を吹き込みました。舞台となるガラル地方は、イギリスをモチーフにした地域で、美しい自然と産業革命の影響を感じさせる独自の世界観が広がっています。プレイヤーはこの地方を舞台にポケモントレーナーとして成長し、チャンピオンを目指す旅に出ます。この記事では、『ソード・シールド』の概要、新要素、ストーリー、クリア後の楽しみ、そしてシリーズ全体への影響について詳しく解説します。
ポケットモンスターシリーズ
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』自由に冒険!完全オープンワールド!
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(以下、スカーレット・バイオレット) は、2022年11月18日にニンテンドースイッチ向けに発売されたポケモンシリーズ第9世代の作品です。発売から3日間で全世界1,000万本(うち日本は405万本)の売上を記録。2周年となる2024年11月18日に国内販売本数が830万本を突破し、初代ポケモンゲームソフト『赤・緑』の国内販売本数を更新したことが報じられました。そんな本作は、ポケモンシリーズ初の完全オープンワールド形式を採用し、プレイヤーにこれまでにない自由度の高い冒険を提供しました。地中海を思わせる豊かな自然と文化が息づくパルデア地方を舞台に、広大な世界を自由に探索し、自分のペースで物語を進められるゲーム体験が話題となりました。『スカーレット・バイオレット』では、新たなポケモンやシステムが多数導入され、ポケモンシリーズの未来を象徴する革新的な作品として注目を集めました。この記事では、ゲームの概要、新要素、ストーリー、やり込み要素、そしてシリーズ全体への影響について詳しく解説します。
ポケットモンスターシリーズ
『ポケットモンスターX・Y』隠れた名作。シリーズ初の3D作品!
『ポケットモンスターX・Y』(以下、X・Y)は、2013年にニンテンドー3DS向けに発売されたポケモンシリーズの第6世代タイトルです。本作はシリーズ初のフル3Dグラフィックを採用し、ゲームシステムやビジュアルが大幅に進化しました。また、新しい舞台となるカロス地方では、プレイヤーに新たな冒険とドラマを提供するとともに、シリーズの伝統を継承しつつ、数々の革新を取り入れた作品となっています。本記事では、『ポケットモンスターX・Y』の特徴やストーリー、新システム、そしてシリーズ全体に与えた影響について詳しく解説します。
ポケットモンスターシリーズ
FPSにおけるモニターの重要性とは?選び方やおすすめモニターも紹介!
https://phreesite.com/how-to-become-better-at-fps-games/近年は「Apex Legends、Valorant」などの人気タイトルが爆発的な人気を獲得し、FPSは継続的に盛り上がりを見せています。有名な配信者たちも多数プレイしており、配信者のプレイに魅了されてゲーミングPCを購入し、FPSを始められた方も多いでしょう。FPSゲームはマウスやキーボードをはじめ、さまざまなデバイスにこだわるのが大切ですが、モニターの性能もパフォーマンスに直結します。とはいえ、モニターがなぜ重要視されているのか、そして何を基準にモニターを選ぶべきなのか、迷ってしまうこともあるでしょう。そこで本記事では、FPSにおけるモニターの重要性を解説しつつ、モニターの選び方やおすすめモニターを紹介します。
ゲーム機・周辺機器
モンスターハンターワイルズ 狩猟笛は実は難しくない! 解説と使い方講座
https://jp.ign.com/monster-hunter-wilds/75110/gallery/summer-game-fest-2024?p=8モンスターハンターワイルズには計14種の武器があり、戦闘スタイルが大きく異なります。扱いやすさや慣れやすさは武器によってさまざまですが、今回紹介する狩猟笛は扱いにくく、慣れるまでにも時間がかかる武器です。ですが「味方に狩猟笛がいたおかげで戦いやすかった」と感じたこともあると思いますし、触ったことが無いけどチャレンジしてみたいと思う方もいるでしょう。そこで本記事では、狩猟笛の基礎を解説しつつ、使い方も紹介します。
モンスターハンターシリーズ
2021年人気のシューティングバトロワ3選紹介します!これさえ押さえておけば流行に乗り遅れないかも?!
日本国内で人気の高いゲームジャンルであるシューティングゲーム(FPS)。元々FPSは人気の高いゲームジャンルではありましたが、ここ数年でさらに盛り上がっているように感じます。その火付け役とも言える存在がシューティングバトロワです。今回はそれらバトロワ系のゲームに加え、その派生とも言えるシューティングサバイバルゲームなど、今をときめく人気のゲーム達をご紹介していきます。『今流行っているゲーム、これから流行りそうなゲーム』なんていうゲームタイトルをお探しの方は是非チェックしてみてください。ゲーム含めてインターネット上のトレンドというのは、ものすごい速度で変化していきます。その波にいち早く乗り、また乗り遅れないことでプレイヤーとしても最前線でプレイすることが出来るはずです。
その他情報・ニュース
本当に安心?【eスポーツコーチングサービス】を利用する前に心配なこと
eスポーツと呼ばれる文化が日本でもメジャーになりつつある今、「eスポーツを本気で学びたい!」と考える子供たちが年々増えており、eスポーツ専門の学校やコーチングサービスなどの数も増えてきています。今回はeスポーツのコーチングサービスを利用する際の注意点や、コーチングを受けるメリットデメリットを、分かりやすく解説していこうと思います。自分の子供から「eスポーツのコーチングを受けたい」と言われたら、保護者としては心配になってしまいますよね。コーチングは無料ではないため、それなりにコストもかかります。「本当にそれ大丈夫?受ける意味あるの?」「そもそもeスポーツのコーチングってなに?」なんて疑問を抱かれることも多いのではないでしょうか。どこのコーチングサービスを利用しても「100%大丈夫です」と断言できるほどのサービスでないのも正直なところ。しかし、きちんとサービスを選び、利用方法を間違えなければ、学校へ通うよりも大きな効果や期待が持てる場合もあるでしょう。少しでも「eスポーツを上達したい」「将来本気でプロプレイヤーとして活躍したい」と考えている方や、未成年の保護者の方は、この記事を読んでコーチングサービスの利用を検討してみてください。
その他eスポーツ情報
Xbox & Bethesda Games Showcase 2022発表まとめ part.1 VALORANT、オーバーウォッチ2、ホロウナイトなど
https://www.xbox.com/ja-JP/xbox-bethesda-games-showcaseMicrosoft(マイクロソフト)とBethesda(ベセスダ)による今後のゲーム最新情報を伝えるオンラインイベント「Xbox & Bethesda Games Showcase 2022」が2022年6月13日に配信されました。マイクロソフトは以前より「Xbox Game Studios」として数多くの開発スタジオを傘下にし「Xbox Game Showcase」を開催していました。 2021年にBethesdaの親会社である「ZeniMax Media(ゼニマックスメディア)」を買収したことから、2021年からイベント名を「Xbox & Bethesda Games Showcase」と変更しています。発表内容があまりにも多いため、複数回に分けて情報をお届けします。
おすすめゲーム情報全般
【シャドウバース】新弾パック リナセント・クロニクルの情報をお届け!各クラスレジェンドカードの評価をざっくり解説【後編】
ここからは新弾パックのレジェンドカード情報とその評価をお届けしていきます。評価に関しては感じ方に個人差があり、また今期の環境が煮詰まってきてから評価が変わるものもあるため参考程度に見て頂ければと思います。
TGC・OGC
関連タグ
カテゴリ別人気記事
View moreeスポーツ・ゲーム関連人気記事
2021年09月22日
バトルロイヤル2021年01月27日
パズルゲーム2021年07月22日
バトルロイヤル2021年08月03日
FPS/TPS2020年11月30日
MOBA
週間人気記事
View more【NPCが来ない⁉】TerrariaのNPCの特徴や、出現条件とは
Terrariaにおいて、NPCは非常に大切な役割を持っており、プレイヤーが通常通りにプレイしているだけでは、手に入らないアイテムを販売しています。しかし、Terrariaをプレイしたことがある人であれば、多くの人が経験したことがあると思いますが、いくら条件をそろえても目当てのNPCが来ないということがあります。今回は、各NPCの特徴に合わせて、出現条件やならではのできることについて解説していきます。
おすすめゲーム情報全般
【読むゲーム】「サイコブレイク」のストーリー解説【ネタバレ有】
「サイコブレイク」は、恐怖と謎が絡み合うサバイバルホラーゲームで、プレイヤーは刑事セバスチャン・カステヤノスとして、恐怖と混乱が渦巻く異世界を探索します。このゲームは、プレイヤーに心理的な恐怖と緊張感を体験させるだけでなく、謎めいたストーリー展開が特徴です。この記事では、ゲームのストーリーを時系列に沿って解説します。
おすすめゲーム情報全般
荒野行動 おすすめの武器組み合わせ
荒野行動(Kives Out)には多くの武器が登場します。 その武器の豊富さ故に、どういう組み合わせが良いのか悩まされる事も多いですよね。荒野行動では2つの武器を持つことができます。今回は、荒野行動でおすすめの武器組み合わせを紹介していきます。
FPS/TPS
【LoL初心者向け】CS(クリープスコア)とは?用語の意味と効率的な練習方法を解説!
リーグオブレジェンドには、CS(クリープスコア)というものがあります。初心者からプロゲーマーまで、どのレート帯になっても重要視されるのがCS。しかし初心者のうちはその重要性が分からず、CSを意識しながらプレイできません。私はCSを取ることを意識し始めてから劇的に勝率が上がり、あっという間にゴールドランクに到達しました。本記事では、CSという用語解説を始めとして、CSの取り方や効率的な練習方法までを解説しています。この記事をもとにCSの練習をすれば、あなたも間違いなく勝率が上がります。初心者にもわかりやすいよう丁寧な説明を心掛けていますので、LoL初心者の方はぜひご一読ください。
MOBA
フォートナイトでスキンを無料で手に入れる方法!
フォートナイトといえば、様々な魅力的なスキンが人気ですよね。 「自分好みのデザイン」、「有名プレイヤーが使っている」、「戦いで有利になりやすい」スキンを選ぶ理由は様々だと思います。フォートナイトでスキンを手に入れる主な方法はアイテムショップでの購入となります。 要するに、課金をしなければスキンを手に入れるのは基本的には難しいという事になります。では、無課金ではスキンを手に入れることはできないのでしょうか? いいえ、無課金でもスキンを手に入れる方法はいくつかあります。今回は、フォートナイトで無課金でもスキンを手に入れる方法を紹介します。
バトルロイヤル
恐怖と狂気の物語:『バイオハザード7』ストーリー完全解析
『バイオハザード7』は、2017年にカプコンから発売され、シリーズの新たな時代を切り開いた作品です。一人称視点による新しいプレイスタイルと、ホラーの本質に立ち返った演出、そして深みのあるストーリーが多くのプレイヤーを魅了しました。この記事では、40,000文字以上をかけて、ゲームのストーリーを時系列順に完全網羅します。また、ゲーム内の伏線やキャラクターの心理描写、物語の背景に潜むテーマを徹底的に掘り下げます。『バイオハザード7』をさらに深く理解したい方、未プレイの方にも楽しんでいただける内容です。
バイオハザードシリーズ
知ってるようで知らないLoL初心者が覚えるべきルーン徹底解説③
LoLは知識が重要なゲームです。チャンピオンの特性を知り、適切なアイテムとビルドに合ったルーンを選択することで勝ちやすくなります。ルーンは数十種類もあり、その組み合わせも無数にあります。この記事では、タンクや多くのチャンピオンに相性が良い「不滅」と「天啓」のルーンをご紹介します。ルーンについて詳しく知ることで、レーン戦や集団戦でより戦いやすくなるでしょう。
League of Legends
【読むゲーム】「サイコブレイク2」のストーリー解説【ネタバレ有】
「サイコブレイク2」は、前作の恐怖を引き継ぎながら、より深い人間ドラマとサバイバルホラー要素を融合させた作品です。主人公セバスチャン・カステヤノスは、失われた娘リリーを救うため、再び悪夢のような仮想現実「STEM」の中に身を投じます。この記事では、ゲームをプレイしていない方でも物語の魅力を存分に感じられるよう、ストーリーを丁寧に解説します。ネタバレを含みますのでご注意ください。
おすすめゲーム情報全般
知ってるようで知らないLoL初心者が覚えるべきルーン徹底解説①
LoLには100体以上のチャンピオンと数10個のアイテムがあるだけでなく、多数のルーンがあります。これらの情報はLoLの基礎中の基礎であり、ゲームプレイの幅を広げる要素ですが、初心者にとって覚えることが多すぎて混乱する原因の1つです。特にルーンの特徴を知らないと、チャンピオンの性能を活かしたプレイができなくなり、勝てない理由になってしまいます。この記事ではルーンとは何か、多くのチャンピオンが使うルーン「英華」、おすすめのチャンピオンについてご紹介します。
League of Legends
LoL初心者がサポートをするなら知っておくべき基礎知識【League of Legends】
LoLには5つの役割があり、中でもサポートは初心者がよくプレイするロールです。サポートは他のロールに比べて経験値とゴールドが集まりにくいですが、強力なスキルを多く持っていて、敵チャンピオンを捕まえ、味方が戦うきっかけを作ったり、味方のキャリーを守ったりできます。この記事では初心者にもわかりやすいようにサポートの基礎知識と気を付けるべきチャンピオンをご紹介します。
League of Legends