Pulsar Superglide レビュー ガラスソールの操作感は?
Apex Legendsのプレイヤーを中心に話題のガラス製マウスソール「Pulsar Superglide」。 初めてのゲーミング向けのガラスソールということもあり、多くの注目を集めています。今回は、そんなPulsar Superglideをレビューしていきます。
ゲーム機・周辺機器
【シャドウバース】第25弾「極天竜鳴」 アディショナルカード追加情報をお届け、気になる新カードをしっかりチェック!【後編】
https://shadowverse.jp/cards/cardpack/roarofthegodwyrm?lang=jaシャドウバースでは第25弾カードパック「極天竜鳴」のアディショナルカードが2022年8月18日(木)にリリースされ、新たな環境がスタートしています。今回はそんな新たに追加されたアディショナルカードをまとめて紹介しています。今弾では過去に一時代を築き上げたカード達が多く再録されており、アディショナルカードにもそういったコンセプトが大きく影響しているように感じました。人気カードの再録で環境にどんな変化が起こるのか、1人のユーザーとしてとても楽しみです。またここではドラゴン、ネクロマンサー、ヴァンパイア、ビショップ、ネメシスの5リーダーに追加されるカードをまとめています。その他リーダーに追加されるカードは、前編のほうで紹介しているのでそちらも合わせてチェックしてみてください。
TGC・OGC
【シャドウバース】第26弾「Celestial Dragonblade/天示す竜剣」アディショナルカード情報をお届け、気になる新カードをしっかりチェック!【後編】
https://shadowverse.jp/cards/cardpack/celestialdragonblade?lang=ja9月下旬の新パックリリースから約2ヶ月が経過した、11月21日(月)に新たなカードが「Celestial Dragonblade / 天示す竜剣」に追加されました。 ここで新カードをしっかりとチェックし、新たな環境に備えておきましょう。カード追加のアップデートに加え、新パックが無料で手に入るイベントも開催される予定となっています。シャドバユーザーはこの期間しっかりとゲームをプレイし、イベントをこなしたいところ。
TGC・OGC
東京ゲームショウに参加!TGS2022参加レポート
https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2022/jp/東京ゲームショウ2022(TGS2022)が2022年9月15日~9月18日まで開催されました。 東京ゲームショウとは、世界3大ゲームショーの1つで、毎年9月に千葉県の幕張メッセで開催されているゲームの展示会です。東京ゲームショウはゲーム業界やゲーム関連報道機関関係者のみが入れる「ビジネスデイ」と誰でも参加できる「一般日」に分かれています。スクエア・エニックスやカプコンなどの超大手ゲームメーカーから、個人制作のインディーゲーム、学生たちが制作した作品まで幅広いゲームが展示されています。展示されているのはゲームだけではありません。 ゲーミングデバイス、ゲームをサポートするドリンクやサプリメント、VR・ARなども展示されています。大手メーカーのブースには有名芸能人やYoutuber、プロゲーマーが出演するイベントやトークショーが開催されることもあります。
ゲームイベント・大会
Nintendo Switchでバンジョーとカズーイの大冒険が配信開始
https://topics.nintendo.co.jp/article/83fef140-8519-46c1-ba2a-29df00275f9b「バンジョーとカズーイの大冒険」が「Nintendo 64 Nintendo Switch Online」に追加されました。 発売当時のゲーム雑誌「64DREAM」の記事も公開され、当時を懐かしむと共に攻略情報やテクニックを確認できます。今回は、バンジョーとカズーイの大冒険を紹介します。
レトロゲーム
Nintendo Switch用「キングダムハーツ」シリーズ発売に備えて各作品を紹介
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000046791.htmlスクウェア・エニックスは2022年1月18日に「キングダムハーツ」シリーズをNintendo Switchにクラウド版で販売することを発表しました。「キングダムハーツHD 1.5+2.5リミックス」及び「キングダムハーツHD 2.8ファイナルチャプタープロローグ」は過去作品のゲームと映像作品を詰め合わせたゲームとなっています。各キングダムハーツ作品の価格と含まれるゲームは以下の通りです。「キングダムハーツHD 1.5+2.5 リミックス クラウドバージョン」 価格:5,280円 ・キングダムハーツ ファイナルミックス ・キングダムハーツ Re:チェインオブメモリーズ ・キングダムハーツII ファイナルミックス ・キングダムハーツ 358/2 Days ※映像作品 ・キングダムハーツ バースバイスリープ ファイナルミックス ・キングダムハーツ Re:コーデッド ※映像作品「キングダムハーツHD 2.8 リミックス クラウドバージョン」 価格:5,280円 ・キングダムハーツ ドリームドロップディスタンス HD ・キングダムハーツ キー バックカバー ※映像作品 ・キングダムハーツ 0.2 バースバイスリープ フラグメンタリー パッセージ「キングダムハーツIII + Re Ming クラウドバージョン」 価格:7,480円
格闘・アクション
ROCCAT Vulcan TKL Proレビュー 光学式スイッチのテンキーレスキーボード
ドイツのゲーミングメーカーROCCAT(ロキャット)が販売している人気ゲーミングキーボード「ROCCAT Vulcan TKL Pro」をレビューします。
ゲーム機・周辺機器
【VALORANT】世界最高峰の舞台、優勝したのはこのチーム!VCT 2022 Stage2 Masters コペンハーゲン グループステージ試合結果まとめ。【前編】
https://valorantesports.com/news/masters-copenhagen-live-audience-and-ticket-sale-information/ja-jp
eスポーツ大会・イベント
VALORANT ロール別おすすめエージェントを紹介!
https://folhago.com.br/blogs-colunas/tecnologia/valorant-champions-tour-e-confirmado-para-2021/37456/5vs5爆破スタイルを取り入れつつ、アビリティ要素を合わせることで革新的なゲーム性を実現した「VALORANT」エージェントはデュエリスト等のロールに沿ってアビリティの特性が存在しており、多種多様なプレイスタイルを実現できます。しかし、エージェントにも強弱が存在しているため、勝率を上げるためには強いキャラの効果的な運用が不可欠です。そこで各ロール別で使用頻度が高かったり、多くのマップに適応できるエージェントが気になる方も多いでしょう。そこで本記事では、おすすめエージェントをロール別で解説していきます。
FPS/TPS
VALORANT バインドおすすめ構成の紹介
【VALORANT】バインドおすすめ構成・エージェント・キャラ紹介!VALORANTの中ではシンプルに映りがちなバインドですが、AサイトとBサイト間にテレポートが用意されており、瞬時の移動が行える特徴があります。攻めでは守り側の配置に応じてローテートしやすく、守りではローテートに警戒し、各サイトに常に2人以上を配置しておく必要がある特殊なマップです。マップサイズこそ小さいですが、障害物や角待ちポジションが非常に多く、索敵や制圧力で力を発揮できるエージェントが知りたい方も多いでしょう。そこで本記事では、バインドの勝率アップが期待できるおすすめエージェントをロール別で紹介します。
VALORANT
VALORANT 新マップアビスが実装! おすすめエージェントを紹介
Valorant Bind ガイド: モロッコのマップをマスターする方法VALORANTでは6月上旬に8.11パッチの内容が事前に公開され、先日8.11パッチが本格的に実装されました。8.11パッチでは主にデュエリストの調整が実施され、新規マップ「アビス」も実装されています。アビスの実装を心待ちにしていた方も多いと思いますし、ランクマッチの対象マップでもあるため、おすすめエージェントが知りたい方もいるでしょう。そこで本記事では、アビスの特徴を解説しつつ、おすすめエージェントを紹介していきます。
VALORANT
【スプラトゥーン2初心者向け】ギアパワーって何?どこで集めるの?ざっくり解説!
任天堂switchで大人気のゲームスプラトゥーン2ですが、初心者の方には覚えることが沢山あり慣れるまで少し大変なゲームです。 「武器」「ギア」「マッチ」などの他にマップなども覚えないといけません。 スプラトゥーン2で周りのプレイヤーに差をつけられないために、今回は「ギア」について紹介します。「ギアの存在は知っていたが気にしないでプレイしている」 「ギアパワーって何?」 「ギアはどうしたら手に入る?」 「ギアの組み合わせが知りたい」 「ギアパワーのカケラって何?」 「ギアパワーのカケラの入手方法を知りたい」こういった初心者の方は、是非最後まで読んでみてください!
FPS/TPS
関連タグ
カテゴリ別人気記事
View moreeスポーツ・ゲーム関連人気記事
2021年09月22日
バトルロイヤル2021年01月27日
パズルゲーム2021年07月22日
バトルロイヤル2021年08月03日
FPS/TPS2020年11月30日
MOBA
週間人気記事
View more【初心者向け】ぷよぷよにハマってしまった人に教えたい上達の道
「ぷよぷよを上達させるためには、連鎖を繰り返しての練習が必要」そんな話を聞くと、 こんな疑問が出てきますよね。連鎖にはどんなものがあるの?どんな方法で練習するの?そこでこの記事ではぷよぷよを上達させたいと考えているけど、連鎖にはどんな積み方があるか、どうやって練習をしたらよいかわからないという悩みを、実際にぷよぷよをプレイしている観点から解決します。具体的には、 ぷよぷよの基本的な連鎖の組み方ぷよぷよの練習法参考となるプレイ動画 の順番にご紹介していきます。10分くらいで読めますし、ぷよぷよを上達させるための第一歩になる可能性が高いので、まずはご一読を!
パズルゲーム
フォートナイトでスキンを無料で手に入れる方法!
フォートナイトといえば、様々な魅力的なスキンが人気ですよね。 「自分好みのデザイン」、「有名プレイヤーが使っている」、「戦いで有利になりやすい」スキンを選ぶ理由は様々だと思います。フォートナイトでスキンを手に入れる主な方法はアイテムショップでの購入となります。 要するに、課金をしなければスキンを手に入れるのは基本的には難しいという事になります。では、無課金ではスキンを手に入れることはできないのでしょうか? いいえ、無課金でもスキンを手に入れる方法はいくつかあります。今回は、フォートナイトで無課金でもスキンを手に入れる方法を紹介します。
バトルロイヤル
【LoL初心者向け】CS(クリープスコア)とは?用語の意味と効率的な練習方法を解説!
リーグオブレジェンドには、CS(クリープスコア)というものがあります。初心者からプロゲーマーまで、どのレート帯になっても重要視されるのがCS。しかし初心者のうちはその重要性が分からず、CSを意識しながらプレイできません。私はCSを取ることを意識し始めてから劇的に勝率が上がり、あっという間にゴールドランクに到達しました。本記事では、CSという用語解説を始めとして、CSの取り方や効率的な練習方法までを解説しています。この記事をもとにCSの練習をすれば、あなたも間違いなく勝率が上がります。初心者にもわかりやすいよう丁寧な説明を心掛けていますので、LoL初心者の方はぜひご一読ください。
MOBA
X-raypad Aqua Control Ⅱレビュー! カスタムオーダー方法も紹介
FPSゲームをPCでプレイする人は一度はゲーミングマウスパッド選びに悩んだことがあるでしょう。 ゲーミングマウスパッドはフリックエイムの精度やトラッキングエイムのスムーズさに大きな影響を与えます。今回は、ゲーム性能も高く、自由なデザインをプリントしてもらえるカスタムオーダーも可能な「X-raypad Aqua Control Ⅱ」のレビューをしていきます。
ゲーム機・周辺機器
LoL初心者が最初に知っておくべき知識と練習をまとめました【League of Legends】
LoLは2009年10月にリリースされ、現在まで多くの人がプレイしているゲームです。長年の歴史があり、それだけ奥が深いゲームでもあります。また、LoLはプレイヤーの個人技によって、勝敗に大きく影響するため、初心者でも覚えておくべきことや練習しておくべきことが多くあります。初心者がよりスキルアップしたいなら、基礎知識の習得と練習をしておくとよいでしょう。この記事ではそんな初心者に向けて、基本的な知識と練習方法についてご紹介します。
League of Legends
【LoL初心者向け】ランダムミッドでピック間違いなしの最強キャラ15選【League of Legends】
LoLにはサモナーズリフトだけでなく、別のマップで遊ぶモードもあります。代表的なモードはランダムミッド、通称ARAMです。ARAMは1つのレーンで5対5で対戦するゲームモードです。クイックプレイに比べて、ゴールドと経験値が貯まりやすいため、ゲームテンポが早く、短い時間で楽しめます。初心者にもおすすめのモードですが、意外と知られていないことが多いのではないでしょうか?このサイトでは初心者に向けてARAMでおすすめのチャンピオンを15体ご紹介します。ARAMでおすすめのチャンピオンを知ることで、LoLを最大限に楽しめるようになるでしょう。
League of Legends
【R6S】武器のサイトはどれがおすすめ?ヘッドショット率を高めるサイトの特徴
レインボーシックスシージで勝率を上げるためにはエイム力が必要不可欠。特にヘッドショットで1発キルできるこのゲームは精確なエイムによって、勝利に貢献できます。武器にサイトを付けることで、ヘッドショットを狙いやすくなります。この記事ではレインボーシックスシージのサイトについて詳しく解説していきます。サイトの特徴を知ることで、プレイスタイルに合ったカスタマイズができ、キルを取りやすくなるでしょう。
レインボーシックスシージ
【レインボーシックスシージ】防衛側最強オペレーター10選
ランクマッチの防衛で勝ちたいなら、そのシーズンで強いオペレーターをピックすることが重要です。特にランクでは、個々のスキルに加えてチームプレイが求められます。マップと戦略に適切なオペレーターを選択することで勝てるラウンドが増えていくことでしょう。しかし、初心者はシーズンのメタピックがわからないことが多いです。この記事では防衛側で強いオペレーターを10人ご紹介します。ピックに迷っている方はぜひこの記事を読んで、参考にしてください。
レインボーシックスシージ
レインボーシックスシージ初心者から脱出できる必須テク11選【Rainbow Six Siege初心者向け記事】
レインボーシックスシージには様々なテクニックがあり、知っているのと知らないのとでは大きな差ができます。このゲームで勝ち続けるには、単に撃ち合うだけでなく、敵の行動を予測し、有利な場所から攻撃することが重要です。この記事では、初心者から上級者へとレベルアップするための基本的なテクニックと、上級者にも通用するテクニックについて詳しく解説します。この記事を読むだけで、立ち回りを大きく改善できることでしょう。
レインボーシックスシージ
VALORANT ランクを上げるならソロorフルパどっちがおすすめ?【初心者向け記事】
https://theglobalgaming.com/valorant/ranks2024年競技シーンの開幕をはじめ、新ACTがスタートするなど、勢いが衰えないVALORANT。「新ACTこそイモータルに行きたい」「ダイヤ・アセンダントに到達したい」と、意気込みを持ってランクに挑む方も多いでしょう。そこで疑問なのが「ソロorパーティはどちらが良いのか」という点だと思います。本記事では、VALORANTでランクを上げるにあたって、ソロ・フルパのメリットデメリットを紹介しつつ、おすすめも解説します。
VALORANT