ポケットモンスター スカーレット・バイオレット “パルデア地方冒険ガイド篇”で発表された最新情報まとめ
https://www.youtube.com/watch?v=wzFniy_CweM「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」の最新情報を紹介する動画「パルデア地方冒険ガイド篇」が公開されました。今回公開された動画では、ポケットモンスター スカーレット・バイオレットの象徴とも言える「テラスタル」を始めとした様々な新要素が紹介されました。新ポケモンやわざマシンを作成できる新要素「わざマシンマシン」、 手持ちのポケモンを連れ歩いて自動バトルにも対応した「レッツゴー」などの情報は特に注目です。
RPG
【EVOJAPAN2023】KOFXV特集【開催まで2週間!】
https://store.steampowered.com/app/1498570/THE_KING_OF_FIGHTERS_XV/?l=japanese Evolution Championship Series(以下、EVO)は、長い歴史を持つ世界最大規模の対戦格闘ゲームトーナメントです。 EVOと言えばラスベガスというイメージですが、日本で開催されるEVO Japanはその理念を受け継いだ、もう一つの世界大会です。 2020年の熱戦から3年の時を経た新生EVO JapanでのKOFXVに期待していきましょう!
格闘・アクション
【ストリートファイター6】 サイコパワーを操るボクサー「エド」について【新キャラクター発表!】
シーズン1の追加キャラに動きがあり、新キャラの情報が発表されました。「ラシード」「A.K.I」に続くシーズン1の第3弾は、ストリートファイター5から「エド」が新たに参戦が決定しました。エドはボクサー×サイコパワーという特殊なキャラで、ファイトスタイルはストリートファイターシリーズでお馴染みのボクサーキャラ「バイソン」に近い戦い方をします。なので、立ち回り方もバイソンの様な詰めていく戦い方になっていくでしょう。見た目で接近戦が強い印象がありますが、飛び道具を盾に攻め入る事も出来ますし、サイコパワーでアウトレンジでも力を発揮できる性能です。前作では必殺技の出し方なども含めて、個性的なキャラクターでしたが、今回はそういった特殊なキャラではなく、純粋に性能を楽しめるスタイルに仕上がっています。今回は、参戦が決まったエドはどんな性能をしているか、またキャラ設定はスト5からどうなっているかなど、現在分かっている情報をまとめながらお伝えしていきます。
ストリートファイターシリーズ
Activision Blizzard訴訟問題まとめ オーバーウォッチ2などへの影響は
https://seekingalpha.com/article/4102302-activision-momentum-end大手ゲーム企業「Activision Blizzard」は現在、様々な問題に直面しています。 セクハラ問題の訴訟から始まり、裁判、ストライキなど悪いニュースが続々報道されています。
その他情報・ニュース
【シャドウバース】どんなゲーム?何をすればいいの?全部教えます!【初心者向け】
スマホゲームの中でeスポーツ化されているゲームタイトルは年々増えてきています。そんな注目を浴びるスマホゲームの中でスマホ系TCG(トレーディングカードゲーム)の頂点と言ってもよいタイトルの一つがシャドウバースです。今回はこちらのゲームの始め方から今更聞けない疑問やゲーム用語など、TCG初心者の方でも読めばすぐに始められる程度のところまでをご紹介していきたいと思います。ゲーム概要やルール、TCGの用語などは元々TCG系をプレイしたことがないと、なかなかわかりずらいルールや単語がありますよね。そのせいで始めづらかったり、「TCGはちょっと・・・」っと思う方も少なくないはず。覚える単語や知識が多い反面、一度覚えてさえしまえばTCGの深い魅力にハマってしまう方も多いのではないでしょうか。また、プレイするだけでなくカードゲームの醍醐味である”コレクション”という点に置いてもシャドウバースは日本人向けのかわいいカードデザインであったり、アニメ調のデザインなどが多いため、TCGを始めるならおすすめの作品と言えるでしょう。
TGC・OGC
【プレイ人口急増!】BF2042 シーズン6 パッチノートまとめ 新武器、新マップ、バランス調整など
https://www.ea.com/ja-jp/games/battlefield/battlefield-2042Electonic Arts(EA)とDICEは「Battlefield 2042(BF2042)」のシーズン6「Dark Creations(ダーク・クリエイションズ)」をリリースしました。BF2042シーズン6では、新武器や新マップの実装の他にコントローラー操作時のエイムアシストの改善、武器やガジェットのバランス調整など多くのアップデートが含まれています。https://steamcharts.com/app/1517290※2023年10月15日(日)夜時点また、BF2042シーズン6の開始に合わせてフリープレイとセールも実施され、プレイ人口は急激に回復し、Steam版のみで同時接続者数100,000人超えを記録しました。同日にCall of Duty Modern Warfare 3のオープンベータが開催されていたことを考えると、この人口復帰はBFプレイヤーにとっては最高のサプライズだったでしょう。
FPS/TPS
VALORANT上達にはAimLabsが最適!おすすめトレーニングも紹介!
プロシーンやストリーマーの影響もあり、爆発的な盛り上がりを見せている「VALORANT」VALORANTでランクを上げるには撃ち合いに勝つエイム技術が必須ですが、射撃場だけで行えるエイムトレーニングには限界があります。ですが、Steamからリリースされている「AimLabs」はエイム強化に最適なツールであり、多数のプレイヤーが活用しています。効率的にエイムトレーニングが行えるため、導入を検討される方も多いと思いますが、導入方法やVALORANT向けメニューが分からない方もいるでしょう。そこで本記事では、AimLabsの始め方を解説しつつ、VALORANTのエイム力向上に最適なトレーニングメニューを紹介します。
FPS/TPS
チャプター1に戻ったフォートナイト 「チャプター4シーズン5:ORIGIN」が大盛況
https://www.fortnite.com/?lang=jaフォートナイトの「チャプター4シーズン5」が開幕しました。フォートナイト チャプター4シーズン5では、チャプター1に原点回帰し、各アップデートでチャプター1で登場した武器やアイテムが再登場していきます。今回は、チャプター1仕様に戻って大盛況のフォートナイト チャプター4シーズン5を紹介していきます。
バトルロイヤル
2021年流行るスマホゲームはこれだ!人気ゲームからリリース予定のゲームまで紹介
スマホゲームは毎年のように数多くの新作がリリースされています。 モンストやパズドラのように長期間人気のゲームもあれば、リリースから数ヶ月でサービス終了してしまったゲームもありました。今年も多くのスマホゲームがリリースされ、その度に話題になることでしょう。今回は、2021年に流行るであろうスマホゲームをいくつか紹介していこうと思います。
その他情報・ニュース
eスポーツの学校、コーチングに通うメリット・デメリットを徹底解説!自分にあった選び方など気になるところを解説します
https://www.bauhutte.jp/wp-content/uploads/2019/07/top-1-6.jpg eスポーツ文化が日本国内で広まっていく中で、将来eスポーツのプロ選手として活躍したいと考える方も増えてきています。そのためのプロ選手の育成機関やコーチングなどプロになるためのコンテンツというものが数多く出てきています。今回はそんなeスポーツの学校やコーチングを受けてみたいと考えている方へ向けて、選ぶ基準やメリット、デメリットなど様々な視点からの疑問に答えていこうと思います。こちらの記事を参考にそういったコンテンツを取り入れてeスポーツ上達に役立てて頂いたり、自分に合ったものをぜひ見つけてみてください。
学校・習い事・コーチング
【eスポーツ入門編】eスポーツの基礎知識
昨今話題になっている「eスポーツ」という言葉をご存知でしょうか?eスポーツはビデオゲームを使用した対戦をスポーツ競技として捉えるもので、世界中で大規模な大会も開催されるほどの盛り上がりを見せています。 そんなeスポーツですが、そもそもeスポーツとはどのようなものなのか、どうすれば参加することができるのかなど、詳しくご紹介します。
eスポーツ情報全般
レオ杯の攻略!おすすめのウマ娘やレース情報など
https://umamusume.jp/ウマ娘プリティーダービーでは、2021年8月末に「レオ杯」が開催予定です。 開催前の事前情報を元に、おすすめのウマ娘や育成方法についてまとめてみました。
シュミレーション
関連タグ
カテゴリ別人気記事
View moreeスポーツ・ゲーム関連人気記事
2021年09月22日
バトルロイヤル2021年01月27日
パズルゲーム2021年07月22日
バトルロイヤル2021年08月03日
FPS/TPS2020年11月30日
MOBA
週間人気記事
View more【初心者向け】ぷよぷよにハマってしまった人に教えたい上達の道
「ぷよぷよを上達させるためには、連鎖を繰り返しての練習が必要」そんな話を聞くと、 こんな疑問が出てきますよね。連鎖にはどんなものがあるの?どんな方法で練習するの?そこでこの記事ではぷよぷよを上達させたいと考えているけど、連鎖にはどんな積み方があるか、どうやって練習をしたらよいかわからないという悩みを、実際にぷよぷよをプレイしている観点から解決します。具体的には、 ぷよぷよの基本的な連鎖の組み方ぷよぷよの練習法参考となるプレイ動画 の順番にご紹介していきます。10分くらいで読めますし、ぷよぷよを上達させるための第一歩になる可能性が高いので、まずはご一読を!
パズルゲーム
フォートナイトでスキンを無料で手に入れる方法!
フォートナイトといえば、様々な魅力的なスキンが人気ですよね。 「自分好みのデザイン」、「有名プレイヤーが使っている」、「戦いで有利になりやすい」スキンを選ぶ理由は様々だと思います。フォートナイトでスキンを手に入れる主な方法はアイテムショップでの購入となります。 要するに、課金をしなければスキンを手に入れるのは基本的には難しいという事になります。では、無課金ではスキンを手に入れることはできないのでしょうか? いいえ、無課金でもスキンを手に入れる方法はいくつかあります。今回は、フォートナイトで無課金でもスキンを手に入れる方法を紹介します。
バトルロイヤル
【LoL初心者向け】CS(クリープスコア)とは?用語の意味と効率的な練習方法を解説!
リーグオブレジェンドには、CS(クリープスコア)というものがあります。初心者からプロゲーマーまで、どのレート帯になっても重要視されるのがCS。しかし初心者のうちはその重要性が分からず、CSを意識しながらプレイできません。私はCSを取ることを意識し始めてから劇的に勝率が上がり、あっという間にゴールドランクに到達しました。本記事では、CSという用語解説を始めとして、CSの取り方や効率的な練習方法までを解説しています。この記事をもとにCSの練習をすれば、あなたも間違いなく勝率が上がります。初心者にもわかりやすいよう丁寧な説明を心掛けていますので、LoL初心者の方はぜひご一読ください。
MOBA
LoL初心者が最初に知っておくべき知識と練習をまとめました【League of Legends】
LoLは2009年10月にリリースされ、現在まで多くの人がプレイしているゲームです。長年の歴史があり、それだけ奥が深いゲームでもあります。また、LoLはプレイヤーの個人技によって、勝敗に大きく影響するため、初心者でも覚えておくべきことや練習しておくべきことが多くあります。初心者がよりスキルアップしたいなら、基礎知識の習得と練習をしておくとよいでしょう。この記事ではそんな初心者に向けて、基本的な知識と練習方法についてご紹介します。
League of Legends
X-raypad Aqua Control Ⅱレビュー! カスタムオーダー方法も紹介
FPSゲームをPCでプレイする人は一度はゲーミングマウスパッド選びに悩んだことがあるでしょう。 ゲーミングマウスパッドはフリックエイムの精度やトラッキングエイムのスムーズさに大きな影響を与えます。今回は、ゲーム性能も高く、自由なデザインをプリントしてもらえるカスタムオーダーも可能な「X-raypad Aqua Control Ⅱ」のレビューをしていきます。
ゲーム機・周辺機器
【R6S】武器のサイトはどれがおすすめ?ヘッドショット率を高めるサイトの特徴
レインボーシックスシージで勝率を上げるためにはエイム力が必要不可欠。特にヘッドショットで1発キルできるこのゲームは精確なエイムによって、勝利に貢献できます。武器にサイトを付けることで、ヘッドショットを狙いやすくなります。この記事ではレインボーシックスシージのサイトについて詳しく解説していきます。サイトの特徴を知ることで、プレイスタイルに合ったカスタマイズができ、キルを取りやすくなるでしょう。
レインボーシックスシージ
【レインボーシックスシージ】防衛側最強オペレーター10選
ランクマッチの防衛で勝ちたいなら、そのシーズンで強いオペレーターをピックすることが重要です。特にランクでは、個々のスキルに加えてチームプレイが求められます。マップと戦略に適切なオペレーターを選択することで勝てるラウンドが増えていくことでしょう。しかし、初心者はシーズンのメタピックがわからないことが多いです。この記事では防衛側で強いオペレーターを10人ご紹介します。ピックに迷っている方はぜひこの記事を読んで、参考にしてください。
レインボーシックスシージ
【LoL初心者向け】ランダムミッドでピック間違いなしの最強キャラ15選【League of Legends】
LoLにはサモナーズリフトだけでなく、別のマップで遊ぶモードもあります。代表的なモードはランダムミッド、通称ARAMです。ARAMは1つのレーンで5対5で対戦するゲームモードです。クイックプレイに比べて、ゴールドと経験値が貯まりやすいため、ゲームテンポが早く、短い時間で楽しめます。初心者にもおすすめのモードですが、意外と知られていないことが多いのではないでしょうか?このサイトでは初心者に向けてARAMでおすすめのチャンピオンを15体ご紹介します。ARAMでおすすめのチャンピオンを知ることで、LoLを最大限に楽しめるようになるでしょう。
League of Legends
【レインボーシックスシージ】攻撃側最強オペレーター15選【ランク戦初心者向け記事】
レインボーシックスシージのランクで勝ちたいなら、シーズンで強いオペレーターをピックすることが最も勝率を上げやすい方法です。さらに、マップの特徴や相手の作戦に応じて、戦略的にオペレーターを選ぶことが非常に重要です。この記事では、特にランク戦で勝ちやすい攻撃側のオペレーターを厳選して紹介していきます。初心者が使っても強いオペレーターから、扱いには経験が必要なオペレーターまで解説します。ぜひ、これから紹介する内容を参考にして、戦略的なピックを心がけてください。
レインボーシックスシージ
レインボーシックスシージ初心者から脱出できる必須テク11選【Rainbow Six Siege初心者向け記事】
レインボーシックスシージには様々なテクニックがあり、知っているのと知らないのとでは大きな差ができます。このゲームで勝ち続けるには、単に撃ち合うだけでなく、敵の行動を予測し、有利な場所から攻撃することが重要です。この記事では、初心者から上級者へとレベルアップするための基本的なテクニックと、上級者にも通用するテクニックについて詳しく解説します。この記事を読むだけで、立ち回りを大きく改善できることでしょう。
レインボーシックスシージ